羽田空港~川崎市殿町地区を直結する連絡橋 2020年の東京オリンピックまでの供用開始を目指す!
-羽田空港~川崎市殿町地区を直結する連絡橋-
国家戦略特区の対象区域に、「東京圏」が指定され、「世界で一番ビジネスのしやすい環境」の創出を目指すため、羽田空港を玄関口とした国際ビジネス環境の早期実現に向けて、羽田空港と川崎市殿町地区の連絡橋を政府として整備する考えが示されました。
カナロコ(神奈川新聞:2014/05/25)
羽田~川崎連絡橋整備へ 東京五輪までに供用開始へ
横浜市情報提供資料(PDF:2014/05/25)
羽田~川崎連絡橋整備(政府方針)に対する横浜市長コメント
「連絡橋」は、京浜臨海部の再活性化を目指す神奈川県や川崎市などが実現を要望してきたましたが、羽田空港周辺の東京都大田区などに慎重な意見があり、調整がつかない状況が続いていました。
私は前からなぜ連絡橋を整備しないのだろうか? とずっと思ていました。このようなプロジェクトは、「総論賛成各論反対」に陥りやすいです。
各論になると各地方自治体のエゴが丸出しになります。単純に言えば、「羽田空港の果実を独り占めしたい東京都大田区 VS 羽田空港の果実の分け前が欲しい神奈川県や川崎市」の対立です。
世界から取り残されつつある現状でそんな地域のエゴを言っている場合ではありません。
国、東京都、大田区、神奈川県、川崎市、横浜市などが一体となって羽田空港周辺を活性化する必要があります。
● 殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント
羽田空港といえば東京都大田区をイメージしますが、「国際線旅客ターミナルビル」からは、直線距離では多摩川を挟んで対岸の川崎市の方が近いです。
羽田空港対岸の川崎市川崎区殿町三丁目には、かつて「いすゞ自動車・川崎工場」がありました。
いすゞ自動車・川崎工場跡地約40haに、ライフサイエンス・環境分野における世界最高水準の研究開発から新産業を創出する「キング スカイフロント」の形成が進められています。
引用資料 川崎市
殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント
殿町三丁目地区と羽田空港との直結が実現する見通しとなり、成長分野として期待されるライフサイエンス・環境分野に関連する企業、研究機関の集積に一層弾みがつくことにが期待されます。
東京モノレールの「羽田空港国際線ビル駅」から川崎市はこのように目の前に見えます。
| 固定リンク
« 町田市・相模原市の両市長が「小田急多摩線延伸計画」の推進に向けて覚書締結 2027年までの開業を目指す! | トップページ | 港区 「(仮称)三田小山町西地区市街地再開発事業」の概要が判明 地上45階と33階の超高層タワーマンション! »
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 京急川崎駅隣接地 川崎新!アリーナシティ・プロジェクト メインアリーナの想定収容人数が5,000人増加して最大15,000人へ規模拡大!(2023.11.22)
- 武蔵小杉地区 地元説明会から約7年経過して動き出す 地上43階、高さ約165m「(仮称)小杉町一丁目計画」の環境影響評価方法書の縦覧!(2023.09.30)
- 川崎市 「JFEスチール株式会社東日本製鉄所京浜地区」跡地 JFEグループの土地利用構想を「OHGISHIMA2050」として取りまとめ!(2023.09.10)
- 東急電鉄田園都市線「鷺沼」駅すぐ 日本精工鷺沼運動場跡地「昭和大学鷺沼校地新キャンパス整備計画」 学生数約2,000人を想定!(2023.08.12)
- 明治大学 川崎市の生田キャンパス「生田キャンパス第二中央校舎(仮称)整備計画」 2023年7月12日に地鎮祭を挙行!(2023.07.17)
「136 東京都・大田区」カテゴリの記事
- 京浜急行電鉄本線「平和島」駅直結 2026年に商業住宅一体の複合施設が誕生・新しい改札口も設置「(仮称)平和島駅前複合施設」(2023.07.23)
- JR東日本 既存の鉄道ネットワークを活用して「羽田空港」へのダイレクトアクセス 「羽田空港アクセス線(仮称)」の本格的な工事に着手!(2023.04.19)
- 国家戦略特区 羽田空港直結の「羽田エアポートガーデン(日本最大1,717室のエアポートホテル)」 2023年1月に全面開業!(2022.10.07)
- 新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 「大田区」と「東急電鉄」は新空港線整備に向けて第三セクター設立の協定を締結!(2022.09.25)
- 「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」環境影響評価書 「羽田空港新駅(仮称)」は、このような掘削構法で建設される!(2022.08.14)