大田区 新空港線「蒲蒲線」のルート変更 「京急蒲田駅」の地下に乗り入れる新たな案
-新空港線「蒲蒲線」-
2020年の東京オリンピック招致が決まる前と決まった後では状況は一変しました。次から次へと新しいプロジェクトが出て来ます。うれしい悲鳴ですが、最近は最新情報についていくのがやっとです。
一部ではついていけていない部分も出てきました。7月22日に新空港線「蒲蒲線」をUPしましたが、最新情報ではありませんでした。新しい案を、読者の方からメールで教えて頂いて初めて知りました。
報道されている新しい案を元に図面を書いてみました。前の案が単線だったので単線で書きましたが、複線の可能性もあります。
● 新空港線「蒲蒲線」のルート変更案
フジテレビ系(FNN)によると ”大田区が、6月30日の国土交通省の審議会で、東急蒲田駅から京急蒲田駅まで、東急のレール幅で延伸する新しい案を提示し、2020年の東京オリンピックまでの開通を目指す方針を明らかにしたという。” と報道しています。
フジテレビ系FNN(2014/07/02)
東急蒲田駅と京急蒲田駅を結ぶ新空港線、大田区が国に新提案
ケンプラッツによると ”大田区が6月30日、新空港線「蒲蒲線」について交通政策審議会で新たな考えを示した。これまでの協議では、京急が東急蒲田地下駅に乗り入れるかたちだったのを、東急が京急蒲田地下駅に乗り入れる案を示した。陸上交通分科会鉄道部会「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」で言及した。” と書かれています。
ケンプラッツ(2014/07/18) 4ページ目
モノレール試乗で羽田空港の未来が見えた!
● レール幅が違う問題は残る
京急線は標準軌の1435mm、東急線は狭軌の1067mmです。新しい案では、「東急多摩川線」の狭軌の1067mmで、京急蒲田駅の地下に乗り入れます。
これは、2020年の東京オリンピックを見据えたもので、東京オリンピックに間に合わせたい意向です。東京オリンピック後には、「京急空港線」に乗り入れる延伸工事も検討しているようです。
どのように乗り入れるかは具体的には書いていませんが、線路を3本にする「三線軌条」もしくは「フリーゲージトレイン」にすれば相互直通運転は実現可能ですが、容易ではありません。
前の案
前の案は、東急多摩川線の「矢口渡駅」と「蒲田駅」の間で分岐し、東急多摩川線と京急空港線の線路に沿うように単線で地下を走り、京急空港線の「糀谷駅」と「大鳥居駅」の間の地上で合流します。
| 固定リンク
« 港区 UR都市機構が、地上27階の「港南一丁目地区基盤整備・建設工事」の一般競争入札を公告! | トップページ | 千葉県松戸市 JR東日本が、常磐線松戸駅の上野方に人工地盤を構築し、新駅ビルを建設! »
「136 東京都・大田区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 羽田空港直結の「羽田エアポートガーデン(日本最大1,717室のエアポートホテル)」 2023年1月に全面開業!(2022.10.07)
- 新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 「大田区」と「東急電鉄」は新空港線整備に向けて第三セクター設立の協定を締結!(2022.09.25)
- 「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」環境影響評価書 「羽田空港新駅(仮称)」は、このような掘削構法で建設される!(2022.08.14)
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)
- 三菱地所グループの「東京流通センター」 羽田空港近くに延床面積約205,000㎡のマルチテナント型物流施設「(仮称)物流ビル新A棟」を着工!(2021.12.04)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)