« フォーチュン 2014年版「Global500(世界企業500社番付)」発表 日本企業は57社ランクイン! | トップページ | 羽田空港 5本目の新設滑走路 C滑走路沖の「セミオープンパラレル」が最も空港処理能力拡大効果が高い! »

2014年7月11日 (金)

JR中野駅南口 (仮称)中野二丁目地区第一種市街再開発事業 A地区に「業務棟、住宅棟」のツインタワー!

Tokyonakano14071_2
-(仮称)中野二丁目地区第一種市街再開発事業-
 東京都の舛添要一知事は、国家戦略特区としてすでに指定されている9区に続き、「台東区、中野区、豊島区」の3区の追加指定を目指すと発表しています。

 JR中野駅周辺では、複数ヶ所で再開発が計画されており、「中野区」が、国家戦略特区に追加指定されるのは当然だと思います

 そのJR中野駅周辺ですが、2014年7月11日の「建設通信新聞」に「(仮称)中野二丁目地区第一種市街再開発事業・A地区」の完成イメージ図が掲載されていました。

 建設通信新聞(2014/07/11) 完成イメージ図等
 中野区が駅南口地区まちづくり方針素案/人工地盤に高層2棟/支援業務は日建設計シビル

 引用資料 中野駅周辺地区等整備特別委員会(2014/03/19)
 中野駅周辺まちづくりの検討状況について(PDF)

● (仮称)中野二丁目地区第一種市街再開発事業・A地区
 JR中野駅南口の中野二丁目地区では、「A地区、B地区、C地区」の3地区に分けてまちづくりを推進します。

 そのうち「A地区」の再開発は、施行区域面積約24,000㎡の「(仮称)中野二丁目土地区画整理事業」と一体的に行われます。

 「東京都住宅公社中野駅前住宅」跡地を中心とする「A地区」は、高低差のある地形を生かして人工地盤を設け、その上下に商業施設を配置し、駅に近い北側に「業務棟」、南側に「住宅棟」を配置したツインタワーを計画しています。

 高さや階数は不明ですが、総延床面積は約97,000㎡を想定しています。「住宅棟」は、総戸数約400戸の計画です。


Tokyonakano14072
「(仮称)中野二丁目地区第一種市街再開発事業・A地区」の概要図です。


Tokyonakano14073
JR中野駅南口の中野二丁目地区では、「A地区、B地区、C地区」の3地区に分けてまちづくりを推進しています

|

« フォーチュン 2014年版「Global500(世界企業500社番付)」発表 日本企業は57社ランクイン! | トップページ | 羽田空港 5本目の新設滑走路 C滑走路沖の「セミオープンパラレル」が最も空港処理能力拡大効果が高い! »

134 東京都・中野区」カテゴリの記事