« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

2014年8月31日 (日)

リニア中央新幹線 「JR東海」が工事実施計画の認可を国交省に申請 2014年10月にも着工へ!

Linearchuoshinkansen14081
-リニア中央新幹線-

 「JR東海(東海旅客鉄道)」は2014年8月26日に、リニア中央新幹線の「工事実施計画」の認可を国土交通相に申請しました。

 「工事実施計画」の認可は、「全幹法(全国新幹線鉄道整備法)」による着工前の手続きとしては最終段階となるものです。

 JR東海・ニュースリリース(2014/08/26)
 中央新幹線品川・名古屋間の工事実施計画(その1)の認可申請について 

 JR東海・ニュースリリース(2014/08/26)
 中央新幹線(東京都・名古屋市間)に関わる補正後の環境影響評価書の送付、公告及び縦覧について

 JR東海は認可を得られれば、2014年10月にも工事に着手する方針です。実現不可能な夢物語と思っていた国内屈指の巨大プロジェクトが遂に動き始めます。

 労務コストの増加や高性能設備の採用で、総工費は従来見通しより935億円増えました。
 
 これまで5兆4300億円を見込んでいた「品川駅-名古屋駅」間の総工費を5兆5235億円に修正しました。

 車両内の電気をまかなう設備を「誘導集電」と呼ばれる非接触型に変更したことが2000億円のコスト増につながり、更に労務単価の上昇分も織り込みました。
 中間駅のコンパクト化や土木工法の変更などでコストを減ら予定ですが、補い切れなかったようです。

中央新幹線(東京都・名古屋市間)の概要
◆ 路線延長-285.6km(地上部39.0km、トンネル部246.6km)
◆ 駅(6駅)
 (1) 品川駅-東京都港区港南(地下駅)
 (2) 神奈川県(仮称)駅-神奈川県相模原市緑区橋本(地下駅)
 (3) 山梨県(仮称)駅-山梨県甲府市大津町字入田(地上駅)
 (4) 長野県(仮称)駅-長野県飯田市上郷飯沼(地上駅)
 (5) 岐阜県(仮称)駅-岐阜県中津川市千旦林字坂本(地上駅)
 (6) 名古屋駅-愛知県名古屋市中村区名駅(地下駅)
◆ 車両基地(2ヶ所)
 (1) 関東車両基地(仮称)-神奈川県相模原市緑区鳥屋(約50ha)
 (2) 中部総合車両基地(仮称)-岐阜県中津川市千旦林川(工場機能含む約65ha)
◆ 変電施設-10ヶ所
◆ 保守基地-8ヶ所(保守用車留置施設含)
◆ 走行方式-超電導磁気浮上方式
◆ 最高設計速度-時速505km
◆ 開業-2027年予定(品川~名古屋間)


Tokyocentral13092_2
品川駅の概要
 起点となる「品川駅」の概要です。これまでの環境影響評価手続きで「東京都ターミナル駅」となっていましたが、既設の品川駅への併設となるので、「品川駅」となるようです。

 東海道新幹線の「品川駅」の真下の地下約40mに設置します。新幹線のホームに並行する形で、最大幅約60mの巨大な地下空間に島式2年4線ホームを建設します。各ホームには2編成ずつ計4編成のリニアが停車出来ます。

 都市部では、「大深度地下利用法」が適用さます。「大深度地下利用法」が適用されると、地上の用地買収や事前の補償が必要ないため、着工がスムーズに進む利点があります。


Tokyocentral13094
品川駅の施工概要
 
 「品川駅」の工事は開削工法で行われます。東海道新幹線の通常運行を続けながら地下に大規模な地下新駅を建設する超難工事になり、工期は10年以上に及ぶ見通しです。

|

2014年8月30日 (土)

東京都 都心と臨海副都心とを結ぶ「BRT(Bus Rapid Transit)」の整備に向けた具体的な検討を開始!

Tokyobrt14081_2
-都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通-
 「東京都」は、都心から勝どきを経由して臨海副都心に至る地域において、選手村の後利用をはじめとしたオリンピック・パラリンピックを契機とする開発需要に柔軟に対応するため、「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」を策定しました。

 「東京都」は、環状第2号線を中心として、都心と臨海副都心とを結ぶ、魅力ある中規模な交通機関(BRT等)の整備に向けた具体的な検討を始めます。

 引用資料 東京都・報道発表資料(2014/08/29)
 都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する方針を策定

 東京都・報道発表資料(2014/08/29)
 都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通の事業協力者を公募

 江東区長から「汐留~有明」間をロープウェイで結ぶという壮大な構想も出ていましたが、「BRT(Bus Rapid Transit)」の整備という現実的な計画に落ち着きそうです。

 順調に行けば、2017年度頃からインフラ整備工事着手、2019年度内に運行開始、2020年度以降の本格運行となる予定です。

● BRT(Bus Rapid Transit)
 「Bus Rapid Transit(バス・ラピッド・トランジット)」とは、「バス」を用いて大都市およびその都心域の大量公共旅客幹線輸送を実現するシステムを指します。

 連節バス、ICカードシステム、道路改良等により、「路面電車」と比較して遜色のない輸送力と機能を有し、かつ、柔軟性を兼ね備えた都市交通システムです。

|

2014年8月29日 (金)

八王子市 JR貨物の八王子駅南口所有地 地上30階、高さ約110mの住宅・商業複合施設を計画!

-JR貨物の八王子駅南口所有地-
 「日本貨物鉄道(JR貨物)」が、八王子市のJR八王子駅南口で計画している自社所有地の開発を「住友不動産」が手掛けます。JR貨物が民間企業5社の事業提案の中から「住友不動産」の提案を選定しました。

 建設通信新聞(2014/08/29)
 JR貨物の八王子駅南口所有地/住友不動産が開発/住宅200戸・商業複合施設

 事業対象地は、JR八王子駅と、複合再開発施設「サザンスカイタワー八王子」に挟まれた敷地面積約4,030㎡です。

 概要は、地上30階、高さ約110m、総戸数約200戸の住宅・商業複合施設となります。高層マンションの他、まちのにぎわいを創出するため7階までの低層部には延べ約10,000㎡の商業施設を配置します。商業施設はJR貨物から「イオングループ」への建物賃貸事業となります。

 すぐ南側の「サザンスカイタワー八王子」の9階~41階部分の「サザンスカイタワーレジデンス」も「住友不動産」が分譲しました。
 部屋のお見合い状態を避けるために建設される住宅・商業複合施設の共同住宅部分は、南向きの部屋は設けないと思われます。

JR貨物の八王子駅南口所有地開発の概要
◆ 所在地-東京都八王子市旭町30-92他
◆ 階数-地上30階
◆ 高さ-約110m
◆ 敷地面積-約4,030㎡
◆ 建築面積-最大約3,224㎡(建ぺい率80%)
◆ 延床面積-容積対象面積最大約24,180㎡(容積率600%)
◆ 用途-共同住宅、商業施設
◆ 総戸数-約200戸
◆ 建築主-日本貨物鉄道(JR貨物)
◆ 事業提案者-住友不動産
◆ 着工-2015年度半ば予定
◆ 竣工-2018度上期予定

|

2014年8月28日 (木)

川崎市 羽田空港対岸 延床面積20万㎡超の物流施設増築「ヨドバシカメラアッセンブリーセンター川崎増設計画」

Kawasakiyodobashi14081
-キングスカイフロント(KING SKYFRONT)-

 国際空港化したことにより「東京国際空港(羽田空港)」周辺の敷地が注目を集めています。

 羽田空港といえば東京都大田区をイメージしますが、「国際線旅客ターミナルビル」からは、直線距離では多摩川を挟んで対岸の川崎市の方が近いです。
 羽田空港対岸の川崎市川崎区殿町三丁目には、かつて「いすゞ自動車・川崎工場」がありました。

 いすゞ自動車・川崎工場跡地約40haに、ライフサイエンス・環境分野における世界最高水準の研究開発から新産業を創出する「国際戦略拠点 キングスカイフロント」の形成が進められています。

● ヨドバシカメラアッセンブリーセンター川崎増設計画
 「国際戦略拠点キングスカイフロント」の一番東側である「D地区」は、臨空関連、物流(流通加工)の用地となっています。

 「ヨドバシカメラ」は、自社の物流倉庫の隣接地に「ヨドバシアッセンブリーセンター川崎」を増築します。
 地上4階、延床面積約20万㎡規模の物流施設を増設し、商品の保管機能を拡充する計画です。

 主に関東以北のヨドバシカメラ全店舗で取り扱う商品の一時保管・配送、通信販売の梱包・出荷を行います。

 それにしてもヨドバシカメラは、「マルチメディア仙台」の巨大店舗への建て替え、「新宿西​口本店」の高層ビルへの建て替え、「ヨドバシカメラアッセンブリーセンター川崎増設計画」など怒涛の勢いで設備投資を行っています。「マルチメディア梅田2期棟」の構想もあります。物凄い資本力ですね。

 2014年8月25日~2014年10月8日の期間で、環境アセスメントの縦覧が行われており、下記の電子縦覧で詳細を見る事が出来ます。
 縦覧期間を過ぎると見られなくなるので、興味のある方はPDFデータをパソコンに保存しておく事をお勧めします。

 引用資料 川崎市・環境影響評価関係図書・電子縦覧
 ヨドバシカメラアッセンブリーセンター川崎増設計画 

ヨドバシカメラアッセンブリーセンター川崎増設計画の概要
◆ 所在地-神奈川県川崎市川崎区殿町三丁目25番15
◆ 階数-地上4階
◆ 高さ-約32.5m
◆ 敷地面積-約148,857㎡
◆ 建築面積-約50,910㎡(合計約100,392㎡)
◆ 延床面積-約204,131㎡(合計約249,326㎡)
◆ 構造-鉄骨造
◆ 着工-2015年01月予定
◆ 竣工-2016年03月予定


Kawasakiyodobashi14082
「土地利用計画図」です。

|

2014年8月26日 (火)

品川シーサイド隣接地 地上29階、高さ約97mの「(仮称)東品川4丁目C街区」

Tokyoshinagawaseaside14081
-(仮称)東品川4丁目C街区-
 品川シーサイド駅近くでは、日本たばこ工場跡地を中心とした大規模な市街地再開発事業が行われ、「品川シーサイド」が誕生しました。

 「品川シーサイド」の南側隣接地の「東洋製作所」の品川本社があった場所に「(仮称)東品川4丁目C街区」が計画されています。

 建設通信新聞(2014/08/26)
 820戸共住など8万㎡/東品川4丁目C街区/長谷工ら

 「(仮称)東品川4丁目C街区」は、「長谷工コーポレーション、京浜急行電鉄、大和ハウス工業」により開発が行われ、地上29階、地下1階、高さ約97m、総戸数820戸の大規模なタワーマンションが建設されます。

 2014年8月26日の近隣住民向け説明会を経て、地区計画変更の都市計画手続きを進め、2016年度の着工、2018年度の竣工を予定しています。

 「品川シーサイド」付近は、羽田空港に近いので高さ制限が非常に厳しいです。ヘリコプター等も事前に許可を得ないと進入出来ません。

(仮称)東品川4丁目C街区の概要
◆ 所在地-東京都品川区東品川四丁目11-34
◆ 階数-地上29階、地下1階
◆ 高さ-約97m
◆ 敷地面積-約13,000㎡
◆ 延床面積-約79,900㎡(住宅約73,100㎡、保育所・店舗約700㎡、駐車場・駐輪場約6,100㎡)
◆ 用途-共同住宅、保育所、店舗
◆ 総戸数-820戸
◆ 建築主-長谷工コーポレーション、京浜急行電鉄、大和ハウス工業
◆ 着工-2016年度予定
◆ 竣工-2018年度予定


Tokyoshinagawaseaside14082
「東品川4丁目C街区」の街区です。「品川シーサイド」の南側隣接地になります。「東洋製作所」の品川本社があった場所です。

 引用資料 品川区役所(PDF)
 品川地区 まちづくり の整備方針

|

2014年8月25日 (月)

千葉市 THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE 2014年8月下旬の建設状況

Chibamakuhari14081
-THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE-

 「(仮称)幕張タワープロジェクト」は、幕張ベイタウンの「SH2街区」に建設中の超高層タワーマンションです。

 正式名称は、「THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE」となっています。「bgds氏」より2014年8月下旬の最新の写真を送って頂きましたのでUPしたいと思います。

THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCEの概要
◆ 計画名-(仮称)幕張タワープロジェクト
◆ 所在地-千葉県千葉市美浜区打瀬三丁目13番5(地番)
◆ 交通-JR京葉線「海浜幕張」駅徒歩21分(バス7分バス停から徒歩3分)
◆ 階数-地上31階、地下1階(タワー棟)、地上7階、地下1階(レジデンス棟)
◆ 建物高さ-104.68m
◆ 敷地面積-15,708.10㎡
◆ 建築面積-5,790.50㎡
◆ 延床面積-46,818.30㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭×34本(タワー棟)、既成コンクリート杭×16本(レジデンス棟)
◆ 地震対策-制震構造(タワー棟:タワー内部に間柱ダンパー及び境界梁ダンパーを設置)、耐震構造(レジデンス棟)
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-308戸
◆ 建築主-三井不動産レジデンシャル、清水建設、鹿島建設
◆ 設計者・監理者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2013年05月20日
◆ 竣工-2015年08月中旬予定
◆ 入居開始-2015年09月下旬予定


Chibamakuhari14082
23階部分の躯体を構築しているようです(写真提供bgds氏)。


Chibamakuhari14083
週間の「作業工程」です(写真提供bgds氏)。

|

2014年8月24日 (日)

所沢市 「所沢駅改良工事」が完了してメチャメチャ綺麗になった西武鉄道「所沢駅」 

Saitamatokorozawa140811
-所沢駅改良工事-
 大手予備校の「代々木ゼミナール」が、全国27校のうち、来年3月末でに20校を閉鎖し、7校に集約します。
 少子化の影響が遂にここまできました。これから日本国内を主力市場とする各企業にこのような事態がやってきます。

 私は、少子化対策が最大の経済対策だと思っています。人口が減少すると何をやっても経済は拡大しません。
 こうなる事は数十年も前から分かっていたのに、少子化対策は票にらないので、政治家は誰も公約にしません。「無為無策」の典型です。

 人口減少は止める事は出来ませんが、減るスピードを緩める事は出来ます。今が最後のチャンスだと思うので、最優先の国家プロジェクトとして少子化対策に取り組んで欲しいです。

 本題に戻って、西武鉄道の「所沢駅」は、単式ホーム1面1線+島式ホーム2面4線、計3面5線を有する地上駅です。
 駅への進入経路が「新宿線」と「池袋線」で上下線が反対のため、行先方面が直感的に分かりにくくなっているため、慣れるまで戸惑います。

 「所沢駅」は、西武鉄道の拠点駅ですが、お世辞にも使い勝手のいい駅とは言えませんでした。
 そこで、2009年12月から約3年半にわたって「所沢駅改良工事」が行われました。2013年6月末にはすべての工事が完了しました。

 西武鉄道 → 所沢駅改良工事のご案内

所沢駅改良工事の概要
◆ 改札内通路-広大なコンコースにより乗り換え混雑の解消を図る。
◆ 橋上改札-ホーム中央の線路上空に設ける新しい橋上駅舎に現在の西口・橋上改札を統合する。
◆ 自由通路-新しい橋上駅舎の東西自由通路は幅約11mで設置する。また、この自由通路と現在の南口とを結ぶ連絡通路を新設し、新駅舎からワルツ所沢へのアクセスを確保する。
◆ バリアフリー- 各ホーム及び自由通路にエレベーター、橋上コンコースに多機能トイレを設置しバリアフリー化を図る。
◆ 旅客トイレ-新しい橋上駅舎にはゆったりとした旅客トイレを設置する。
◆ プラットホーム-全てのホームを転落時に安全に退避できるホームにする。また、ホームにおける柱を減らすことにより、動線がスムーズになり、安全・安心で誰もが使いやすい駅を実現する。
◆ 商業施設エリア-「SmileStation~ほほえみあふれる駅ナカショップ」をコンセプトに、沿線イメージアップに繋がるサービスを提供する店舗とし、地域のニーズに合った多彩な店舗、施設等を展開する。


Saitamatokorozawa140812
「所沢駅改良工事」により誕生した橋上駅舎です。メチャメチャ綺麗になって全く別の駅に生まれ変わりました。


Saitamatokorozawa140813
別角度から見た様子です。天井がかなり高いです。


Saitamatokorozawa140814
照明は、薄型の「LED照明」となっています。環境省の「省エネ・照明デザインアワード2012」において、優秀事例に選出されています。


Saitamatokorozawa140815
改札内の「駅ナカ店舗」です。


Saitamatokorozawa140816
改札内の「駅ナカ店舗」の上は、「とこてらす」となっています。


Saitamatokorozawa140817
「とこてらす」への階段です。


Saitamatokorozawa140818
「とこてらす」です。


Saitamatokorozawa140819
「とこてらす」を別角度から見た様子です。


Saitamatokorozawa140820
屋上庭園「トコニワ」も整備されていますが、時間が無くて行けませんでした。


Saitamatokorozawa140821
「とこてらす」から見た改札内コンコースです。


Saitamatokorozawa140822
「とこてらす」から見たホームへの階段とエスカレーターです。


Saitamatokorozawa140823
「とこてらす」から見た改札口です。


Saitamatokorozawa140824
改札外の「中央自由通路」沿いには、「駅ウエ店舗」が整備されています。


Saitamatokorozawa140825
改札口です。西口・橋上改札が統合されたので、改札口はこの1ヶ所のみです。


Saitamatokorozawa140826
ホームへの階段とエスカレーターです。


Saitamatokorozawa140827
「発車標」です。所沢駅は、駅への進入経路が「新宿線」と「池袋線」で上下線が反対のため、行先方面が直感的に分かりにくくなっています。

 そのためなのかホームに降りる部分の「発車標」は、たくさんの情報が表示出来る分かりやすい大画面ワイド液晶となっています。


Saitamatokorozawa140828
ホームから見た階段とエスカレーターです。


Saitamatokorozawa140829
ホームはかなり広いです。


Saitamatokorozawa140830
橋上駅舎の下付近は、綺麗にタイルが敷かれています。


Saitamatokorozawa140831
ホームは造り替えられています。転落時に安全に退避できるスペースがホーム下に設けてあります。


Saitamatokorozawa140832
北側寄りから見た様子です。


Saitamatokorozawa140833
この部分のホームの床はアスファルトです。


Saitamatokorozawa140834
北側の「跨線橋」から見た様子です。


Saitamatokorozawa140835_2
「所沢駅改良工事」前の2009年4月21日に撮影した「所沢駅」です。


Saitamatokorozawa140836
「所沢駅改良工事」前の2009年4月21日に撮影した「所沢駅」です。


Saitamatokorozawa140837
「所沢駅改良工事」前の2009年4月21日に撮影した「所沢駅」です。

|

2014年8月22日 (金)

東京モノレール JR東京駅へ延伸検討 これって本当に可能?

Tokyomonorail14081
-東京モノレールをJR東京駅へ延伸検討-

 2014年8月20日に各マスコミが一斉に、「東京モノレール」が、現在のターミナル駅「モノレール浜松町駅」から北に約3km、JR東京駅まで延伸することを検討していると報じました。

 「モノレール浜松町駅」は複線化し、途中に中間駅は設けません。工期は10年で、事業費は約1095億円の予定です。
 実現すれば、東京駅から羽田空港まで乗り換えが無くなり、所要時間は約6分短縮されます。

 ただ構想の実現には、今後、国や東京都などと建設費の分担などをめぐる協議が必要で、「構想段階で開業時期などは決まっていない」としています。

● 本当に建設可能??
 
これって本当に事実なんでしょうか? 「東京モノレール株式会社」の株式は、「JR東日本」が79%保有しています。実質的には、JR東日本が建設するという事になります。

 羽田空港へのアクセスをめぐっては、JR東日本が、2025年前後に羽田空港地下に新駅を開設し、東京駅、新宿駅、新木場駅方面と直結する新線を開業する構想を打ち出しています。

 いくらお金持ちのJR東日本と言えども、堅実なJR東日本が、こんな2重投資をするとは私には到底思えません。
 外国人観光客はこれからも増えますが、日本は少子高齢化で首都圏と言えども人口が減っていきます。

 一番の問題は、モノレールを延伸するスペースが無い事です。在来線の上に建設する重層構造になりますが、同じ重層構造の「東京上野ライン(東北縦貫線)」より遥かに重層部分の距離が長くなる超難工事になります。


Tokyomonorail14082
「モノレール浜松町駅」の北端です。「モノレール浜松町駅」は現在は単線ですが、延伸に際しては複線化するという事です。


Tokyohamamatsu130413
「モノレール浜松町駅」を外側から見た様子です。


Tokyohamamatsu130412
「モノレール浜松町駅」は、「世界貿易センタービル」の東側にあります。「世界貿易センタービル」は建て替えられる事が決定しています。

 「世界貿易センタービル」と共に「モノレール浜松町駅」も「モノレール棟」として建て替えられますが、現時点では北側への延伸を考慮していない設計になっています。本当に延伸するのなら再設計が必要になります。


Tokyomonorail14089
建て替え後の北東側から見た完成イメージです。「モノレール棟」は北側への延伸を考慮していない設計になっています。

 引用資料 JR東日本・プレスリリース(PDF:2012/10/18)
 「浜松町二丁目4地区」都市計画提案の提出について


Tokyomonorail14085
「モノレール浜松町駅」以北への延伸を考えるのなら「モノレール浜松町駅」をJR浜松町駅の東側に移設する必要があります。

 そうしないと「モノレール浜松町駅」北側のビルを避けるために急カーブになります。JR浜松町駅の東側にはかなりの広さの拡張用地があります。


Tokyomonorail14086
「世界貿易センタービル」の展望台から北側を見た様子です。


Tokyomonorail14087
「東海道新幹線」と「ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線」の間には延伸可能なスペースがあります。


Tokyomonorail14088
しかし、「トッパンフォームズビル」以北からは延伸するスペースが無くなります。ここから北側は、在来線の上に建設する重層構造になります。


Tokyoshinbashi140114
JR新橋駅では、「東海道線新橋駅改良工事」」が行われています。南北コンコースの一体化、東海道線ホームの拡幅を行い、混雑緩和を図る工事ですが、同時に老朽化した屋根を「大屋根」に架け替える工事が行われています。

 延伸区間に中間駅は設けないようですが、「大屋根」の設置を見ても、JR東日本が「東京モノレール」の延伸を真剣に考えているとは私には到底思えません・・・


Tokyoshinbashi140111
と言うか、立体トラスの大屋根がの上にどうやって「東京モノレール」の高架橋を建設するのでしょうか?

|

2014年8月21日 (木)

港区 森ビルの「(仮称)愛宕山周辺地区開発事業」は、高さ約180mと高さ約160mの超高層ビル!

Tokyoatago14081
-(仮称)愛宕山周辺地区開発事業-

 「森ビル」が代表者を務める「愛宕山周辺地区まちづくり協議会」は、「(仮称)愛宕山周辺地区開発事業」の「I地区」と「F・G地区」の計画概要を公表しました。

 2地区に共同住宅や商業施設などが入る3棟、総延床面積約150,000㎡規模のビルを整備します。

 日刊建設工業新聞(2014/08/20)
 愛宕山周辺地区まちづくり(東京都港区)/2地区で高層ビル3棟建設/協議会

 引用資料 港区・環境アセスメント(2014/08/13)
 港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧(I地区)

 引用資料 港区・環境アセスメント(2014/08/13)
 港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧(F・G地区)

(仮称)愛宕山周辺地区(I地区)開発事業の概要
◆ 所在地-東京都港区愛宕一丁目
◆ 高さ-最高部約180m
◆ 区域面積-約7,000㎡
◆ 敷地面積-約6,500㎡  
◆ 延床面積-約95,000㎡
◆ 用途-商業施設、共同住宅
◆ 着工-2015年度予定
◆ 竣工-2018年度予定 

(仮称)愛宕山周辺地区(F・G地区)開発事業の概要
◆ 所在地-東京都港区愛宕一丁目
◆ 高さ-最高部約160m
◆ 区域面積-約4,000㎡(計画地南側約3,000㎡、計画地北側約1,000㎡)
◆ 敷地面積-約3,700㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約55,000㎡(施設全体)
◆ 用途-商業施設、共同住宅、オフィス
◆ 着工-2016年度予定
◆ 竣工-2019年度予定


Tokyoatago14082
「(仮称)愛宕山周辺地区(I地区)開発事業」の計画地位置図です。「虎ノ門ヒルズ」の南側で、「ジャマイカ大使館」や「虎ノ門9森ビル」などがある場所です。


Tokyoatago14083
「(仮称)愛宕山周辺地区(F・G地区)開発事業」の計画地位置図です。「愛宕グリーンヒルズ」の北側です。

 区域面積約4,000㎡(計画地南側約3,000㎡、計画地北側約1,000㎡)となっています。高さ約160mの超高層ビルは南側に建設されます。


Tokyoatago14084
「(仮称)愛宕山周辺地区(F・G地区)開発事業」の予定地を別角度から見た様子です。


Tokyoatago14085
「(仮称)愛宕山周辺地区(F・G地区)開発事業」の予定地を南東側から見た様子です。茶色の建物までが範囲です。

 「F・G地区」は事前にほとんど公表されていませんでしたが、このあたりを「森ビル」が買収しているのを知っていたので、この日のために事前に撮影しておきました。


Tokyoatago14086_2
「(仮称)愛宕山周辺地区(F・G地区)開発事業」の予定地を北東側から見た様子です。


Tokyoatago11061

愛宕隧道(あたごずいどう)
 「愛宕グリーンヒルズ」の北側に、「愛宕隧道(あたごずいどう)」という「愛宕山」を堀りぬいた東京都23区内唯一の山岳トンネル」があります。ドラマのロケ地としてよく登場します。

 「愛宕隧道(あたごずいどう)」の北側が、「(仮称)愛宕山周辺地区(F・G地区)開発事業」の予定地になります。


Osakaobp140826
(おまけ)
 昨日、「大阪城ホール」で行われた「Perfume(パフューム)」のアリーナツアー”Perfume 5th  Tour 2014「ぐるんぐるん」”に行ってきました。

 開始時間は19時10分、終了は21時25分、全17曲、約2時間15分でした。めっちゃめっちゃ楽しかったです。「チョコレイト・ディスコ」が一番盛り上がったように感じました。

 ファン層は、男女比が5対5くらいでした。ファンの年齢層が広いのには驚きました。若い女性も凄く多かったです。
 「あ~ちゃん、かしゆか、のっち」の3人の過去のライブやミュージックビデオのコスプレをした女性をかなり見かけました。


Osakaobp140827
(おまけ)
 グッズは、「タオル(1,500円)」と「キーホルダー(1,000円)」を買いました。

|

2014年8月20日 (水)

JR東日本 羽田空港アクセス線構想 東京駅、新宿駅、新木場駅を結ぶ3路線を発表!

Tokyojr14081
-羽田空港アクセス線構想-

 JR東日本は、2014年8月19日に国土交通省で開かれた今後の都市鉄道の在り方を検討する交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)の小委員会で、羽田空港と東京駅、新宿駅、新木場駅の3つの駅を結ぶ「羽田空港アクセス線構想」を発表しました。

 実現すれば、東京駅まで最短18分(現在は最短28分)、新宿駅まで最短23分(現在は最短41分)、臨海部の新木場駅まで最短20分(現在は最短41分)でいずれも乗り換えなしで結ばれ、空港へのアクセス時間が大幅に短縮されます。

 総事業費を推定3200億円、設計から完成までの期間は10年間と見込んでいます。ただ、計画全体は2020年の東京オリンピックには間に合わないとして、大規模な工事が少ない新木場との路線を先行して開業できないかを検討しています。

 今までは、JR東日本が正確なルートを発表していなかったため、各マスコミが推測でルートを報道していましたが、今回の発表でほぼ正確なルートが判明しました。

 NHK(2014/08/19)
 JR東 羽田と都心結ぶ3路線を検討

 産経新聞(2014/08/19)
 都心-羽田20分 JR東日本が新アクセス3ルートを発表 東京五輪前に暫定開業

(1) 東京駅ルート最短18分(現在は最短28分)
 羽田空港(新設)→羽田空港新線(新設))→東京貨物ターミナル→東海道貨物線(改修)→東海道本線→東京駅

 7月15日に日経新聞が田町駅付で接続する部分は地下化されるように報道していました。
 今回、産経新聞が「トンネルをつくる」と報道しているので、田町駅付近の「東海道本線」との接続部分は、地下化される可能性が高くなりました。

 東海道貨物線と東海道本線の間には、「東海道新幹線」が走っています。「東海道新幹線」をオーバーパスするより地下からアンダーパスで「東海道本線」で接続する方が現実的なんでしょうね。

(2) 新宿駅ルート最短23分(現在は最短41分)
 羽田空港(新設)→羽田空港新線(新設)→東京貨物ターミナル→地下連絡線(新設)→りんかい線→埼京線→新宿駅

 東京臨海高速鉄道りんかい線の「大井町駅」の手前と「東京貨物ターミナル」を結ぶ地下連絡線を建設します。

(3) 新木場駅ルート最短20分(現在は最短41分)
 羽田空港(新設)→羽田空港新線(新設)→東京貨物ターミナル→りんかい線の引込線→品川埠頭分岐部信号場→りんかい線→新木場駅

 7月15日に日経新聞が ”東京臨海高速鉄道りんかい線の「東京テレポート駅」付近と「東京貨物ターミナル」を結ぶ地下連絡線を建設する。” と報道していましたが、流石にそれは無かったようです。

 「品川埠頭分岐部信号場」から分岐している「東臨運輸区(八潮車両基地)」方面への引込線を使用するようです。
 今回、産経新聞が「線路を増やす」と報道しているので、単線の引込線が複線化される可能性があります。

|

2014年8月18日 (月)

港区 地上37階、高さ約147mの「(仮称)高輪一丁目共同建替計画」

Tokyotakanawa14081
(仮称)高輪一丁目共同建替計画-
 東京都港区高輪一丁目に、地上37階、地下3階、高さ147.14mの超高層タワーマンションの計画「(仮称)高輪一丁目共同建替計画」があります。

 建設予定地は、「白金アエルシティ」から道路を挟んだ東側で、複数棟のマンションを一体的に建て替えるプロジェクトです。

 設計者の「HOU一級建築士事務所」はあまり聞かない名称ですが、「プラウドタワー白金台」を設計した建築事務所です。「プラウドタワー白金台」と同じような手法で再開発が行われると思われます。

(仮称)高輪一丁目共同建替計画の概要
◆ 所在地-東京都港区高輪一丁目107-1、107-11 外
◆ 階数-地上37階、地下3階
◆ 高さ-最高部147.14m、軒高147.14m
◆ 敷地面積-2,195.25㎡
◆ 建築面積-829.25㎡
◆ 延床面積-29,179.414㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-共同住宅、店舗
◆ 建築主-高輪一丁目共同建替計画連絡協議会
◆ 設計者-HOU一級建築士事務所
◆ 施工者-未定
◆ 着工-2015年06月01日予定
◆ 竣工-2018年04月30日予定


Tokyotakanawa14082
「(仮称)高輪一丁目共同建替計画」の建設予定地です。


Tokyotakanawa14083
「(仮称)高輪一丁目共同建替計画」の建築計画のお知らせです。

|

2014年8月17日 (日)

川崎市 JR川崎駅直結の「大宮町地区 A-2街区」

Kawasakijr14081_2
-大宮町地区 A2街区-
 
2000年代に入って、怒涛の勢いで再開発が行われてきたJR川崎駅西口ですが、「ラゾーナ川崎東芝ビル」の竣工によりほぼ一段落つきました

 残るはJR川崎駅直結の「大宮町地区 A-2街区」です。「JR東日本」は、「大宮町地区 A-2街区」の再開発計画の検討をしています。

 引用資料 大宮町地区 A-2街区
 大宮町地区の街区図

 「大宮町地区 A-2街区」は、解体された「旧変電所」約3,700㎡と駐車場約8,300㎡に分かれており、廃止された市道部分を含め敷地面積は約12,400㎡となっています。

 再開発に向けて、川崎市は街区を分断していた廃道部分約1,080㎡を「JR東日本」に売却しました。これにより一体的な開発が可能となりました。一方で「川崎市」は、JR東日本の所有地の一部約714㎡を緑地用地として取得しました。

 川崎市は、国際戦略総合特区の指定を受けたことや、羽田空港の国際化などを踏まえて、ホテルやコンベンション施設整備の必要性を指摘しています。
 そのため川崎市は、「JR東日本」に対してホテルやコンベンション機能を盛り込むよう要望しています。

 「JR東日本」もホテル、オフィス、コンファレンス(会議)機能を備えた複合施設の整備を検討しているようです。

● A-2街区の規模は?
 「大宮町地区 A-2街区」には、12,400㎡(敷地面積)×950%(容積率)=117,800㎡(容積対象面積)のビルが建設可能です。

 容積対象外面積も含めると130,000㎡くらいのビルが建設可能なので、すぐ北側のA-1街区「ミューザ川崎」の延床面積約114,322㎡より規模の大きな施設になると思われます。


Kawasakijr14082
「大宮町地区 A-2街区」は、北東側でJR川崎駅前の歩行者デッキや南側の東西自由通路と直結する好立地です。

 「大宮町地区 A-2街区」の再開発の規模によっては、JR川崎駅の南側に新しい改札口を設置する可能性もあると私は妄想しています。


Kawasakijr14083
敷地の北東側には、JR東日本の「旧変電所」があり、この奥に市道がありましたが、「旧変電所」は解体され、廃止された市道部分を「JR東日本」が川崎市から買収する事により、一体的な再開発が可能になりました。

|

2014年8月16日 (土)

さいたま市 東京メトロ南北線と直結する「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)」の延伸構想

Saitamasrail14081
-地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)延伸構想-

 「埼玉高速鉄道線」は、東京都北区の「赤羽岩淵駅」~さいたま市緑区の「浦和美園駅」までを結ぶ高速鉄道です。
 東京メトロ「南北線」と相互乗り入れを行い、一部の列車は「東急目黒線」とも直通運転を行っています。

 「2002 FIFAワールドカップ」に間に合うように2001年3月28日に開業しました。開催の際には、試合会場の一つである「埼玉スタジアム2002」への主要な交通手段として利用されました。

 「浦和美園駅」と「埼玉スタジアム2002」は、かなり離れており、徒歩約15分くらいかけて歩くか試合開催時に運行されるシャトルバスを利用する必要があります。

● 地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)の延伸構想
 まだ検討段階ですが、「浦和美園駅」からさらに北進し、東武野田線「岩槻駅」を経て、JR宇都宮線(東北本線)の「蓮田駅」に至る延伸構想があります。

 「浦和美園駅」~ 宇都宮線「蓮田駅」までは延長約13kmですが、先行して整備が検討されているのは、「浦和美園駅」~東武野田線「岩槻駅」までの延長7.3kmです。途中に「埼玉スタジアム駅(臨時)、中間駅」の2駅が整備される予定です。

 ただ、どこの地方自治体もそうですが、財政難のため延伸計画は順調には進んでいません。2012年度内を目標としていた事業着手の時期を5年後に延期しています。
 需要予測や採算性などの調査を2017年度頃にやりなおす計画で、延伸区間の開業は早くても2025年度頃になる見通しです。

 2020年に開催される東京オリンピックでは、「埼玉スタジアム2002」はサッカーの会場の1つになります。そのため「埼玉スタジアム2002」まで早期延伸する要望が出ています。


Saitamasrail14082
「地下鉄7号線延伸線路線図」です。「浦和美園駅」~ 宇都宮線「蓮田駅」までは延長約13kmですが、先行して整備が検討されているのは、「浦和美園駅」~東武野田線「岩槻駅」までの延長7.3kmです。途中に埼玉スタジアム駅(臨時)、中間駅の2駅が整備される予定です。

|

2014年8月15日 (金)

横浜市 「山下ふ頭」にカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致が活発化!

Yokohamayamashita14081
-横浜市の統合型リゾート施設(IR)構想-

 カジノ解禁を巡って、超党派の議員連盟が「統合型リゾート推進法案(カジノ法案)」を秋の臨時国会での成立をめざしています。

 政府は、東京オリンピックを開催する2020年までに全国で3ヶ所程度、カジノの開設を認める検討に入ったと一部のマスコミが報じています。「首都圏、大阪、沖縄」の3ヶ所が有力と言われています。

 首都圏は、臨海副都心の「青海地区」が最有力と言われていました。しかし、東京都はオリンピックの招致が決まり、東京オリンピックを成功させる事が最大の課題となりました。現在の都知事はカジノの誘致にはかなり消極的です。

 東京都に代わって、横浜市が候補地として急浮上してきました。横浜市はカジノを含む「統合型リゾート施設(IR)」の誘致に向けた動きを活発化しています。横浜市長が導入に前向きな考えを表明したことに呼応し、経済界も誘致に積極的です。

 ラスベガス、マカオ、シンガポールを見ても分かりますが、「統合型リゾート施設(IR)」は、カジノは施設のごく一部でしかありません。そのため広大な敷地面積を必要とします。

 横浜市長が導入に前向きな報道を聞いた時に、交通至便で、そんな広大な土地が横浜市のどこにあるの?? と思いましたが、「山下ふ頭」を想定しているようです。

 全天候型ドーム球場の実現を目的とした経済界有志でつくる「横浜ドームを実現する会」が、具体的な誘致場所として山下ふ頭を挙げ、「カジノやホテル、ボールパーク(球場)、コンベンション施設」などを具体的に描いた青写真を披露しています。

 公式HP → 横浜ドームを実現する会

 引用資料 横浜ドームを実現する会(PDF:2014.07.22)
 横浜ドームを実現する会の提言資料を公開いたします。

● 山下ふ頭(山下埠頭)
 かつては、横浜港の物流の中心であった「山下ふ頭(山下埠頭)」ですが、海運の中心がコンテナとなったため、物流の中心が「本牧埠頭」や「南本牧埠頭」に移行しています。

 横浜市港湾局のHPによると「山下ふ頭」の埠頭面積は約47.1haあるので、「統合型リゾート施設(IR)」としては最低限の面積は確保できます。

 横浜市港湾局 → 山下ふ頭


Yokohamayamashita14082_2
「横浜ドームを実現する会」のイメージです。ドバイやシンガポールの計画みたいですね。仮に誘致競争で東京に勝って、「山下ふ頭」に誘致出来たとしてもこのようになる可能性は限りなく0%に近いですが、もしこれが実現出来たら凄いですね!


Yokohamayamashita14083
「横浜ドームを実現する会」の配置図です。

|

2014年8月14日 (木)

都市高速鉄道12号線延伸構想 「都営地下鉄大江戸線」をJR武蔵野線「東所沢駅」まで延伸する構想は実現するのか?

Saitamatokorozawa14081
-都営地下鉄大江戸線-

 「都営地下鉄大江戸線」は、東京都交通局が運営する地下鉄です。東京都練馬区の「光が丘駅」と渋谷区の「新宿駅」を結ぶ放射部と、「新宿駅」から反時計回りに新宿区の「都庁前駅」に至る環状部から構成されています。

 全長40.7km、光が丘駅~新宿駅間の放射部が12.9km、新宿駅~都庁前駅間の環状部が27.8kmとなっています。

● 都市高速鉄道12号線延伸構想
 「都営地下鉄大江戸線」に延伸構想があるのをご存知でしょうか? 「光が丘駅」から大泉学園町→埼玉県新座市→東京都清瀬市→JR武蔵野線「東所沢駅」まで延伸する構想です。

 近隣自治体と都市高速鉄道12号線延伸促進協議会を設置し、東京都ならびに埼玉県に対し、要望活動を行っています。
 構成市(区)は、「新座市、清瀬市、所沢市、練馬区」、準会員として「狭山市」が入っています。

 東京都が経営する地下鉄を埼玉県内に伸ばすには、東京都側の全面的な理解が必要です。
 東京都は「大泉学園町」までの延伸計画について検討を進めているが、その先については「白紙状態」としています。
 
 「国土交通省」も「都営線が走るのは基本的に都内、後は自治体間の協議次第」としています。

 練馬区内の延伸は多分実現すると思います。その先に関しては、東京都と埼玉県の各市ではかなり温度差があります。JR武蔵野線「東所沢駅」までの延伸がはたして実現するのでしょうか?

 東京都・練馬区
 大江戸線延伸地域のまちづくり

 埼玉県・新座市
 都市高速鉄道12号線(大江戸線)の延伸促進活動  

 東京都・清瀬市
 都市高速鉄道12号線延伸促進協議会

 埼玉県・所沢市
 都市高速鉄道12号線(地下鉄大江戸線)の延伸及び延伸に向けたまちづくりに関する調査研究について

|

2014年8月13日 (水)

JR東日本 地上20階程度、最高高さ100mの「さいたま新都心ビル(仮称)新築事業」 大和ハウス工業と基本合意!

Saitamasaitama14081
-さいたま新都心ビル(仮称)新築事業-

 JR東日本は、WTO(世界貿易機関)対象の「さいたま新都心ビル(仮称)新築事業」を一般競争入札した結果、「大和ハウス工業」と112億6399万2000円(税別)で基本合意しました。

 下記の「建設通信新聞」のリンクの記事が2014年8月18日付となっています。今日は8月13日なので来週の月曜日の記事です。多分お盆明けの記事のフライングですね(笑)。

 建設通信新聞(2014/08/18)
 大和ハウスと基本合意/設計・監理は清水/JR東日本のさいたま新都心ビル 

 JR東日本初の「事業提案型発注方式」を適用しました。 敷地面積約2,750㎡×最大容積率1000%=最大約27,500㎡(容積対象面積)規模の建物が建設可能です。

さいたま新都心ビル(仮称)新築事業の概要
◆ 所在地-埼玉県さいたま市中央区新都心11
◆ 階数-地上20階程度
◆ 高さ-最高部約100m
◆ 敷地面積-約2,750㎡
◆ 延床面積-最大約27,500㎡(容積対象面積)
◆ 用途-ホテル、オフィス、飲食店、物販店
◆ 建築主-JR東日本
◆ 事業提案型発注方式による受注者-大和ハウス工業
◆ コンストラクションマネジメント業務-日建設計コンストラクション・マネジメント
◆ 設計者・監理者-清水建設
◆ 竣工・引き渡し-2017年06月30日まで


Saitamashin14012
「さいたまスーパーアリーナ」南側の写真左下の更地が、「さいたま新都心ビル(仮称)新築事業」の建設予定地です。

|

2014年8月12日 (火)

ヨドバシカメラ「新宿西口本店」 地上20階程度の高層ビルに建て替え 売場面積約40,000㎡の国内最大級の家電量販店へ!

Tokyoyodobash14081
-ヨドバシカメラ・新宿西口本店の建て替え-

 「ヨドバシカメラ」は、2020年をめどに新宿駅西口前で、売場面積が約40,000㎡の国内最大級の家電量販店を開業します。

 免税売り場も広く確保し、東京オリンピックで増える外国人観光客を呼び込みます。総事業費は約500億円の見通しです。

 日本経済新聞(2014/08/09)
 ヨドバシカメラ、新宿に国内最大級の新店

 新宿一帯は家電売上高が日本全体の約5%程度の年間2500億円とされ、日本一です。訪れる外国人観光客も増えています。

 ヨドバシカメラの現在の「新宿西口本店」は、合計で約20,000㎡の売場面積を持ち、年間売上高は1000億円弱とみられています。
 しかし、「新宿西口本店」は、店舗名こそ1つですが、10ヶ所以上の建物に分散しています。「マルチメディアAkiba」のように一つのビルで買い物する事が出来ません。

 そのために再開発を行い、再開発ビル2棟に集約します。階数20階程度で、飲食店などのテナントも入れた大型の複合商業施設とします。

 新店は再開発ビル2棟を一体運営し、化粧品やブランド品などの免税売り場も大きく確保し、外国語を話せる従業員を増やすなど体制を整えて外国人比率をさらに高め、富裕層の大口購入などの需要をつかみます。


Tokyoyodobashi12062
MY新宿第2ビル(旧:安田生命第2ビル)
 建て替えが決まった「MY新宿第2ビル(旧:安田生命第2ビル)」です。「ヨドバシカメラ」が、2010年7月に取得しています。
 
 写真はちょっと古く、隣に商業ビル「110ビル(イチイチマルビル)」が建てられ、2013年5月31日にオープンしています。

● 地上20階程度の超高層ビルに建て替え
 「MY新宿第2ビル(旧:安田生命第2ビル)」を年内に取り壊し、跡地に高層店舗を2017年までに開業する予定です。階数は20階程度の見通しです。

 階高が高そうなので高さ100mを超えるかも知れません。20階程度に飲食店などのテナントも入れてもすべてが店舗や飲食店とは考えられないので、上層階は賃貸オフィスの可能性もあります。

 このビルの「新宿西口本店」に面する西側には、京王電鉄バスが運営するバスターミナル「新宿高速バスターミナル」があります。私も関西と東京の移動によく「新宿高速バスターミナル」を利用します。

 JR新宿駅周辺では、「新宿駅南口地区基盤整備事業」の中の1つである「新宿交通結節点整備工事」がJR東日本により行われています。
 4階には高速バス関連施設が設けられます。完成すると「新宿高速バスターミナル」の機能も移転する事が考えられます。

 ただ、「MY新宿第2ビル(旧:安田生命第2ビル)」を年内に取り壊すとなると間に合わないので、「新宿高速バスターミナル」は仮移転が必要になります。どこに仮移転するのでしょうか?


Tokyoyodobashi12061
ヨドバシカメラ・宿西口本店
 ヨドバシカメラの「新宿西口本店」は、新宿駅西口一帯で10ヶ所以上の建物に分散しています。合計で約20,000㎡の売場面積を持ち、年間売上高は1000億円弱とみられています。

 「MY新宿第2ビル(旧:安田生命第2ビル)」跡地の高層店舗が2017年に開業後、「新宿西口本店」を近隣の複数ビルも含めて大型ビルに建て替えます。2020年までに開業する予定です。こちらも地上20階程度になるのでしょか?

 この区画には、「マルチメディア館北館、マルチメディア館東館、マルチメディア館南館、トラベル館」があるので、一体的に再開発されると思われます。この区画の他のビルも一部買収済かも知れません。

 新宿西口本店の各館の位置 → 新宿西口本店・地図

 新店は道路を挟んだ再開発ビル2棟を一体運営し、売り面積は現在の2倍の約40,000㎡と国内最大級の家電量販店となる予定です。

|

2014年8月11日 (月)

横浜市 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 「新綱島駅(仮称)」はこうなる!

Yokohamatsunashima14080
-相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線-

 「相鉄・JR直通線」は、相鉄本線「西谷駅」とJR東海道貨物線「横浜羽沢駅」付近間に連絡線(約2.7km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線とJR線が相互直通運転を行うものです。

 「相鉄・東急直通線」は、JR東海道貨物線「横浜羽沢駅」付近と東急東横線・目黒線「日吉駅」間に連絡線(約10.0km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線と東急線が相互直通運転を行うものです。

 公式HP → 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 

 「相鉄・JR直通線」は、当初2015年4月の開業を目指していましたが、JR東海道貨物線との接続部の工事の遅れなどにより、開業は3年遅れの2018年度内となります。事業費は約782憶円の予定です。

 「相鉄・東急直通線」は、開業は2019年4月の予定で、現在のところ当初計画から変更はありません。事業費約1,957憶円の予定です。

● 新綱島駅(仮称)
 「新綱島駅(仮称)」は、「相鉄・東急直通線」の「日吉駅」と「新横浜駅(仮称)」の間に建設されます。

 「新綱島駅(仮称)」の場所は、東急東横線「綱島駅」の100mくらい東側の地下になります。2014年4月5日に「綱島地区センター」で、工事説明会が行われました。

 引用資料 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 公式HP
 工事説明会の配布資料(PDF) 


Yokohamatsunashima14082
「新綱島駅(仮称)」の「計画平面図、計画断面図」です。駅延長は245m、4層構造で深さ約35mです。ホームは島式1面2線となります。


Yokohamatsunashima14083
「新綱島駅(仮称)」の「工事全体施工フロー」です。地下駅舎の部分は「開削工法(オープンカット工法)」で建設されます。

|

2014年8月10日 (日)

横浜市 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 「日吉駅(ひよしえき)」及び日吉駅の横浜方はこうなる!

Yokohamahiyoshi11051
-相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線-
 「相鉄・JR直通線」は、相鉄本線「西谷駅」とJR東海道貨物線「横浜羽沢駅」付近間に連絡線(約2.7km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線とJR線が相互直通運転を行うものです。

 「相鉄・東急直通線」は、JR東海道貨物線「横浜羽沢駅」付近と東急東横線・目黒線「日吉駅」間に連絡線(約10.0km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線と東急線が相互直通運転を行うものです。

 公式HP → 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 

 引用資料 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 公式HP
 日吉駅付近工事

 「相鉄・JR直通線」は、当初2015年4月の開業を目指していましたが、JR東海道貨物線との接続部の工事の遅れなどにより、開業は3年遅れの2018年度内となります。事業費は約782憶円の予定です。

 「相鉄・東急直通線」は、開業は2019年4月の予定で、現在のところ当初計画から変更はありません。事業費約1,957憶円の予定です。


Yokohamahiyoshi11053
日吉駅(ひよしえき)
 「日吉駅」は、島式2面4線の地上駅です。電車に乗っているとトンネルに入ったような感覚になるので地下駅のイメージがありますが、上を覆っているのは大規模な駅改良工事により1991年に完成した「人工地盤」です。

 ホームは島式の2面4線で、駅の北側は東横線と目黒線が、「田園調布駅」から「日吉駅」の間は複々線化により一体的に運行されています。

 「相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線」が完成すると「日吉駅」は、東横線、目黒線、相鉄・東急直通線とのジャンクションとなります。横浜市営地下鉄「グリーンライン」の「日吉駅」もあるので鉄道交通の要衝に変身します。

● 日吉駅のホームを渋谷方に約40m移設
 私は、「相鉄・東急直通線」において「日吉駅」の構造そのものにはほとんど改良がないと思っていましたが、渋谷方に約40mホームを移設するそうです。

 理由はよくわかりませんが、南側に少しでも「相鉄・東急直通線」の用地を確保するためだと思われます。


Yokohamahiyoshi11058
「日吉駅」のホーム北端から北側(渋谷方)を見た様子です。渋谷方に約40mホームを移設します。


Yokohamahiyoshi14081
日吉駅付近工事区間の「平面図」と「縦断図」です。


Yokohamahiyoshi12101_2 
上記の「平面図」では配線が分かりにくいので、単純化した手書きの配線図です。渋谷方と横構方が「平面図」と逆ですが、配線はこのようになります。


Yokohamahiyoshi14082
日吉駅付近工事区間の「工事概要」です。

工事内容
◆ 擁壁区間(A-A断面付近)では、擁壁を構築し、その中に相鉄・東急直通線の線路を新設します。
◆ 高架橋2層区間のうち、B-B断面付近では、東横線の高架橋を拡幅・新設し、その下に相鉄・東急直通線の線路を新設します。
◆ 高架橋2層区間のうち、C-C断面付近では、既設高架橋を受け替えて、高架橋下に相鉄・東急直通線の構造物と線路を新設します。
◆ 箱型トンネル区間(D-D断面付近)では、既設高架橋を受け替えて、地下部に相鉄・東急直通線の箱型トンネルを構築し、線路を新設します。

 と書くと簡単そうに見えますが、下記の「施工順序図」を見ると超難工事であることがわかります。施工順序を見ると凄いを通り越してもはや感動ですね・・・

 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 公式HP
 施工順序図(PDF)


Yokohamahiyoshi12102
東急「日吉駅」の南側です。現在は両端の東急東横線と中央の引き上げ線2線で合計4線となっています。

 東急東横線を更に両端に移設して、中央の引き上げ線を1線に減らし、空いた部分に中央の引き上げ線を挟んで、「相鉄・東急直通線」を建設します。


Yokohamahiyoshi12103
引き上げ線が2線から1線に減りますが、「日吉駅」での折り返しが大幅に減ると思われるので運用上は問題ないと思われます。

|

2014年8月 9日 (土)

横浜市 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 「新横浜駅(仮称)」はこうなる! 

Yokohamashin14083
-相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線-

 「相鉄・JR直通線」は、相鉄本線「西谷駅」とJR東海道貨物線「横浜羽沢駅」付近間に連絡線(約2.7km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線とJR線が相互直通運転を行うものです。

 「相鉄・東急直通線」は、JR東海道貨物線「横浜羽沢駅」付近と東急東横線・目黒線「日吉駅」間に連絡線(約10.0km)を新設し、この連絡線を利用して相鉄線と東急線が相互直通運転を行うものです。

 公式HP → 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 

 「相鉄・JR直通線」は、当初2015年4月の開業を目指していましたが、JR東海道貨物線との接続部の工事の遅れなどにより、開業は3年遅れの2018年度内となります。事業費は約782憶円の予定です。

 「相鉄・東急直通線」は、開業は2019年4月の予定で、現在のところ当初計画から変更はありません。事業費約1,957憶円の予定です。

● 新横浜駅(仮称)
 拠点駅となるのが、「新横浜駅(仮称)」です。「相鉄・東急直通線」の「新横浜駅」は、新横浜駅前を走っている「環状2号線」の地下に建設されます。地下駅舎の部分は「開削工法(オープンカット工法)」で建設されます。

 2013年10月15日に、「新横浜駅(仮称)」付近の工事作業ヤードにおいて、「新横浜駅他工事」の安全祈願が行われました。

 引用資料 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 公式HP
 新横浜駅工事概要 

 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 公式HP
 新横浜駅(仮称)工事施工順序図

 「新横浜駅」は、島式2面3線となる予定です。島式1面2線もしくは相対式2面2線でないのは、東急線内での「新横浜駅」折り返し電車を設けるためです。私的には、出来たら島式2面4線で整備して欲しかったです。


Yokohamashin14084
「新横浜駅(仮称)」の位置です。


Yokohamashin14081
「新横浜駅(仮称)」の完成予想図です。横浜市営地下鉄3号線「ブルーライン」と交差するのでホームが地下約30mと地下深くなることが分かります。


Yokohamashin14082
「新横浜駅(仮称)」の標準断面図です。4層構造になっています。ホームは地下約30mに位置し、島式2面3線となります。


Tokyoohashi09065
2009年に目黒区の「大橋ジャンクション」の建設現場で撮影した「クアトロサイドカッター」です。

 上記の「新横浜駅(仮称)工事施工順序図」に、鋼製地中連続壁打設に「CMS工法 サイドカッター」と書いあるので、「クアトロサイドカッター」が登場するのではないか? と密かに期待しています。

|

2014年8月 8日 (金)

さいたま市 「浦和駅周辺鉄道高架化事業」が完了 供用開始されたJR浦和駅5・6番線ホーム(湘南新宿ライン)

Saitamaurawa140811
-浦和駅周辺鉄道高架化事業-

 「JR浦和駅」は、「浦和駅周辺鉄道高架化事業」が行われていました。浦和駅を中心に延長約約1,320m(高架化区間約1,000m)を連続立体交差化(高架化)するプロジェクトです。

 高架工事だけではなく、東北貨物線に旅客ホームを新設し、「湘南新宿ライン」の浦和駅停車が可能となります。

 1番線~4番線ホームの工事が終わり、「東北貨物線」部分に5番線ホーム(湘南新宿ライン上り)、6番線ホーム(湘南新宿ライン下り)を建設する工事が行われていましたが、2013年3月16日から供用開始されました。これにより、島式3面6線の高架駅が完成しました。

 ホーム長は、1・2番線ホーム(京浜東北線)は10両編成対応、3・4番線ホーム(宇都宮線・高崎線)は15両編成対応、5・6番線ホーム(湘南新宿ライン)は15両編成対応となっています。

浦和駅高架化工事のスケジュール
◆ 1番線ホーム 京浜東北線(上り)-2007年01月14日完了
◆ 2番線ホーム 京浜東北線(下り)-2008年05月18日完了
◆ 3番線ホーム 宇都宮線・高崎線(上り)-2009年12月20日完了
◆ 4番線ホーム 宇都宮線・高崎線(下り)-2011年03月06日完了
◆ 5番線ホーム 湘南新宿ライン(上り)-2013年03月16日完了
◆ 6番線ホーム 湘南新宿ライン(下り)-2013年03月16日完了


Saitamaurawa140812
「湘南新宿ライン」のホーム北端から北側を見た様子です。


Saitamaurawa140813
「湘南新宿ライン」のホーム北端から南側を見た様子です。


Saitamaurawa140814
「湘南新宿ライン」の「発車標」です。5番線ホームが「湘南新宿ライン(上り)」、6番線ホームが「湘南新宿ライン(下り)」となっています。


Saitamaurawa140815
ホームの中央あたりです。


Saitamaurawa140816
ホームに「Suica専用グリーン券うりば」があります。


Saitamaurawa140817
2013年3月16日から供用開始された「5番線ホーム(湘南新宿ライン上り)」です。5番線は「東北貨物線」の上り線高架橋をそのまま使用するのではなく、新たに新設しました。

 「東北貨物線」の高さに合わせているために1番~4番線ホームと比べてホームがかなり高い位置にある事が分かります。


Saitamaurawa140818
5番線の軌道は、JR東日本が独自に開発した弾性まくらぎ直結軌道の「弾性バラスト軌道」となっています。


Saitamaurawa140819
フェンスが設置されています。


Saitamaurawa140820
4番線ホームから見た「湘南新宿ライン」のホームです。「東北貨物線」の高さに合わせているために1番~4番線ホームと比べてホームがかなり高い位置にある事が分かります。


Saitamaurawa140821
フェンスは、電車に飛ばされた「バラスト」が直撃するのを防ぐために設置されたと思われます。

 更に、このような位置関係の場合、他の駅の例ではホームの女性客のスカートの中が覗かれるというクレームが多発してフェンスを設ける例が多いです。視界を遮るために設置した意味合いもかなり大きいと思われます。


Saitamaurawa140822
2013年3月16日から供用開始された「6番線ホーム(湘南新宿ライン下り)」です。6番線は、東北貨物線の下り線高架橋を改良して使用しています。


Saitamaurawa140823
6番線の軌道は、バラストをれ替えた以外は「東北貨物線」の軌道をそのまま使用しています。工事中も「東北貨物線」の貨物列車が走っていたので仕方がないですね。


Saitamaurawa140824
完成イメージ図を見ると西口の駅前広場に面する部分も「エメラルドグリーン」の全面ガラス張りに描かれていましたが、実際には地味なフェンスになりました。


Saitamaurawa140825
東口の駅前広場に面する部分は「エメラルドグリーン」の全面ガラス張りになっています。


Saitamaurawa140826
「湘南新宿ライン」のホーム南端から北側を見た様子です。


Saitamaurawa140827
「湘南新宿ライン」のホーム南端から南側を見た様子です。


Saitamaurawa140828
アップです。5番線・6番線は、「東北貨物線」の高さに合わせているために1番~4番線と比べてかなり高い位置にある事が分かります。


Saitamaurawa140829
「5番線ホーム、6番線ホーム」へのエレベーターとエスカレーターです。


Saitamaurawa140830
改札内コンコースです。島式3面6線の高架下にあるのでかなり広いです。 


Saitamaurawa140831
浦和駅の「中央改札口」です。現在は改札口がこの1ヶ所のみです。この南側が「東西自由通路」となっています。

 JR東日本は、西口に駅ビルを建設しますが、駅ビルの開業に合わせて「北口改札」が新設される予定です。

|

2014年8月 6日 (水)

新宿区 地上32階、高さ約145mの「四谷駅前地区第一種市街地再開発事業」 施工者が「大成建設」に決定!

Tokyoyotsuya13111
-四谷駅前地区第一種市街地再開発事業-
 昨日の日経新聞に、「旧みずほコーポレート銀行本店ビル(旧日本興業銀行本店)」と「銀行会館ビル」を900億円で再開発するという記事が載っていました。

 ビルを保有する「三菱地所」はHPで否定していましたが、旧みずほ銀行と旧みずほコーポレート銀行が合併して「大手町タワー」に移転したので、再開発は時間の問題と思われます。
 でも、「旧みずほコーポレート銀行本店ビル」の敷地は、南北に細長いうなぎの寝床のような敷地なので、ビルの配置が難しそうですね・・・

 本題に戻って、「都市再生機構東日本賃貸住宅本部」は、2014年8月5日に、「四谷駅前地区第一種市街地再開発事業」の一般競争入札を開札し、落札者を「大成建設」に決定しました。落札額は582億円(税込628億5660万円)です。

 建設通信新聞(2014/08/06)
 約629億で大成建設/四谷駅前地区再開発/都市機構

 日刊建設工業新聞(2014/08/06)
 都市機構/四谷駅前地区再開発(東京都新宿区)/実施設計・施工は大成建設に

 引用資料 都市再生機構(UR都市機構)
 四谷駅前地区(PDF) 

 「四谷駅前地区第一種市街地再開発事業」は、JR四ツ谷駅の北東側一帯で計画されている大規模な再開発事業です。

 施行区域面積約24,000㎡で、廃止になった「財務省公務員宿舎」や「旧四谷第三小学校」跡地などを中心に多数の雑居ビルや病院等で構成される区画です。

四谷駅前地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都新宿区本塩町及び四谷一丁目の各部
◆ 交通-JR中央本線・総武線「四ツ谷」駅から徒歩1分、東京メトロ丸ノ 内線・南北線「四ツ谷」駅から徒歩1分
◆ 階数-地上32階、地下3階(業務タワー棟)
◆ 高さ-最高部約145m
◆ 施行区域面積-約24,000㎡
◆ 敷地面積-約17,921㎡
◆ 延床面積-約138,714㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
用途-オフィス、商業施設、教育施設、共同住宅、公益施設
総戸数-約100戸
◆ 建築主-都市再生機構(UR都市機構)
◆ 基本設計-日本設計、三菱地所設計JV
◆ 実施設計-大成建設
◆ 施工者-大成建設
◆ 竣工-2020年01月31日予定



Tokyoyotsuya14081
イメージパースです。


Tokyoyotsuya14082
配置図です。「業務タワー棟」は、当初は地上31階で計画されていました。多くの資料も地上31階になっていますが、地上32階に変更になっています。「業務タワー棟」は、地上32階、地下3階、最高高さ約145mです。面積等は下記のPDFに詳細が載っています。

 UR都市機構・東日本都市再生部(PDF:2013/10/23)
 四谷駅前地区第一種市街再開発事業における事業パー トナーの募集について 

 その他に「外堀棟(商業/住宅棟)」、「文化国際交流機能棟」、「三栄通り棟(商業/住宅棟)」、「教育棟」が建設され、合計で5棟が建設される予定です。


Tokyoyotsuya12012
再開発予定地を南東側から見た様子です。道路は「外堀通」です。

|

2014年8月 5日 (火)

横浜市 地上29階、高さ約99mの「(仮称)二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業」 2015年3月着工!

Yokohamafutamata14081
-二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業-

 巨大都市の横浜市ですが、「マークワンタワー長津田」の竣工後、横浜市から超高層ビルの建設現場が姿を消しています。

 しかし、再び動き出します。建設データバンクによると東急不動産の地上29階の「(仮称)みなとみらい21 32街区プロジェクト(住宅棟)」に「建築計画のお知らせ」が掲示されたようです。2014年10月1日に着工するようです。

 その次に着工するのが、「(仮称)二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業」になると思われます。

 「(仮称)二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業」は、相模鉄道「二俣川駅(ふたまたがわえき)」南口の再開発事業です。
 「二俣川駅南口地区市街地再開発組合」は、再開発ビルの施工者を「大成建設」に決定しました。新築工事には、2015年3月に着工する予定です。

 建設通信新聞(2014/07/18)
 大成建設に決まる/15年3月着工/二俣川駅南口地区再開発

 日刊建設工業新聞(2014/07/18)
 二俣川駅南口地区再開発(横浜市旭区)/施設建設は大成建設に/組合 

 引用資料 公式ホームページ
 二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業

 「二俣川駅」は、相鉄本線といずみ野線が分岐している場所にあり、1日平均8万人が乗降しています。

(仮称)二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目の一部
◆ 階数-(住宅棟)地上29階、(商業業務棟)地上6階(一部地上15階)、地下1階
◆ 高さ-約99m
◆ 施行地区面積-約19,000㎡
◆ 敷地面積-約17,420㎡
◆ 延床面積-約113,300㎡(施設全体)
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、商業施設、業務施設、公益的施設
◆ 総戸数-約380戸
◆ 建築主-二俣川駅南口地区市街地再開発組合(参加組合員 相鉄不動産、三井不動産レジデンシャル、野村不動産)
◆ 施工者-大成建設
◆ 解体工事-2014年04月
◆ 新築工事-2015年03月予定
◆ 竣工-2018年03月予定
◆ 総事業費-約353億円


Yokohamafutamata14082
「配置図」です。

|

2014年8月 4日 (月)

千代田区 大手町二丁目地区第一種市街地再開発事業 地上35階、高さ約179mのA棟の施工者が「竹中工務店」に決定!

Tokyootemachi130811
-大手町二丁目地区第一種市街地再開発事業-
 「大手町二丁目地区第一種市街地再開発事業」は、区域面積約24,000㎡、 敷地面積約20,000㎡に延床面積約349,000㎡の超高層ツインタワーを建設するビッグプロジェクトです。

● A棟の施工者が竹中工務店に決定!
 「大手町二丁目地区再開発施設建築物A棟工区建設等工事」の施工者が703億6670万円(税別)で竹中工務店に決定しました。

 建設通信新聞(2014/08/04)
 約704億で竹中工務店/約20万㎡、15年6月着工/UR、NTT都市開発「大手町二丁目再開発施設A棟工区」

 日刊建設工業新聞(2014/08/04)
 東京・大手町2丁目で大規模再開発始動/超高層2棟、施工は竹中工務店と大林組

● B棟の施工者は大林組に決定済み
 「大手町二丁目地区再開発施設建築物B棟工区建設工事」の施工者は、2014年3月に「大林組」に決定しています。

大手町二丁目地区再開発施設建築物A棟の概要
◆ 計画名-大手町二丁目地区再開発施設建築物A棟工区建設等工事
◆ 所在地-東京都千代田区大手町二丁目地内
◆ 階数-地上35階、塔屋1階、地下3階
◆ 高さ-約179m
◆ 敷地面積-約20,000㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約199,000㎡
◆ 建築主-エヌ・ティ・ティ都市開発
◆ 基本設計-日本設計、NTTファシリティーズ共同企業体
◆ 実施設計・工事監理業務-日本設計
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 解体工事-2014年08月01日~2015年05月31日予定(地上部分及び地下内装・設備の除却工事)
◆ 建設工事-2015年06月~2018年05月予定(地下部分除却工事を含む)

大手町二丁目地区再開発施設建築物B棟の概要
◆ 計画名-大手町二丁目地区再開発施設建築物B棟工区建設工事
◆ 所在地-東京都千代田区大手町二丁目地内
◆ 階数-地上32階、塔屋1階、地下3階
◆ 高さ-約170m
◆ 敷地面積-約20,000㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約150,000㎡
◆ 建築主-独立行政法人都市再生機構
◆ 基本設計-日本設計、NTTファシリティーズ共同企業体
◆ 実施設計-大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 解体工事-2014年07月02日~2015年05月31日予定(地上部分及び地下内装・設備の除却工事)
◆ 建設工事-2015年06月~2018年05月予定(地下部分除却工事を含む)


Tokyootemachi13082
配置図です。「A棟」は、敷地西側の「逓信ビル」の跡地に建設されます。「B棟」は、敷地東側の「東京国際郵便局ビル」と解体済みの「関東郵政局」の跡地に建設されます。


Tokyootemachi13083
断面図です。「A棟」が、地上35階、塔屋1階、地下3階、高さ約179m、「B棟」が、地上32階、塔屋1階、地下3階、 高さ約170mとなります。地下と低層部は、A棟とB棟が一体化します。


Tokyootemachi14081
A棟の建設予定地

 「A棟」は、敷地西側の「逓信ビル」の跡地に建設されます。「逓信ビル」は、地上8階、塔屋3階、地下2階、延床面積約31,500㎡です。

 「逓信ビル」の「逓信総合博物館(通称ていぱーく)」は、2013年8月31日(土)に閉館されています。

 既存建物除却工事(地上部分及び地下内装・設備の除却工事)が2014年8月1日~2015年5月31日までの予定で、新築工事(地下部分除却工事を含む)が2015年6月~2018年5月までの予定です。


Tokyootemachi14082
B棟の建設予定地

 「B棟」は、敷地東側の「東京国際郵便局ビル」と解体済みの「関東郵政局」の跡地に建設されます。「東京国際郵便局ビル」は、地上8階、塔屋2階、地下2階、延床面積約27,000㎡です。

 既存建物除却工事(地上部分及び地下内装・設備の除却工事)が2014年7月2日~2015年5月31日までの予定で、新築工事(地下部分除却工事を含む)が2015年6月~2018年5月までの予定です。

|

2014年8月 3日 (日)

開発ラッシュの仙台市 仙台駅西口に「(仮称)仙台パルコ新館」が2016年春開業予定!

Sendaiparco14081
-(仮称)仙台パルコ新館-

 「パルコ」は、大株主だった「森トラスト」から「J.フロント リテイリング」の傘下に入りましたが、それ以降は非常に積極果敢になってきました。

 「パルコ」の増床や別館の建設、「ゼロゲート」の建設などを全国で進めています。JR仙台駅前にも「(仮称)仙台パルコ新館」を建設します。

 引用資料 パルコ・IRニュース(PDF:2014/04/08)
 「平成26年2月期(2013年度)決算説明」および「2014年度~2016年度パルコグループ中期経営計画」説明会

 仙台駅西口地区に建設予定の「(仮称)仙台パルコ新館」は、仙台駅前のペデストリアンデッキから直結する好立地で、現在は駐車場となっています。

 「日本通運」から土地を賃借して施設を整備・運営します。敷地面積約3,600㎡、延床面積約25,000㎡、投資額は約75億円で、2016年春の開業を目指します。


Sendaiparco14082
「(仮称)仙台パルコ新館」の建設予定地と施設計画概要です。


Sendaiparco14083
2008年8月23日にグランドオープンした「仙台パルコ」です。「仙台パルコ」の2014年2月期の売上高は13,312百万円(前年比99.6%)です。

 「(仮称)仙台パルコ新館」は、「仙台パルコ」に続く2店舗目となります。至近距離の2店舗をどのように住み分けるのでしょうか?

(仮称)仙台パルコ新館のコンセプト
① 発展する仙台駅前エリアでの拠点拡大による、さらなる駅前地区の活性化に貢献
② 東北中枢都市中心部での2館展開により、マーケットにおけるパルコの存在感をさらに拡大


Sendaiparco14084
「仙台パルコ」と「(仮称)仙台パルコ新館」は、仙台駅前のペデストリアンデッキで直結します。仙台駅西口には、2015年開業予定の「仙台市地下鉄東西線」の「仙台駅」が出来ます。

● 仙台市と広島市が非常に元気
 「仙台市」と「広島市」は、都市圏人口や日本における都市の立ち位置が非常によく似ています。

 どうしても都市規模で上回る「札幌市」や「福岡市」に埋没しがちです。コンサートツアーでもドーム球場が無いので、「5大ドームツアー」の対象にはならないし、1万人規模の会場が無いので、アリーナツアーでも仙台市と広島市が外される事がよくあります。

 その仙台市と広島市ですが、「札幌市、福岡市 何するものぞ!」とばかりに非常に元気です。
 仙台市は「東日本大震災」、広島市は「原子爆弾投下」で大変な目にあいました。この2都市が元気だと私もうれしいです。

 仙台市では、2015年開業予定の「仙台市地下鉄東西線」の建設が進められています。事業延長は、14.38km(地下式13.83km、地表式0.55km)です。

 仙台駅では、JR東日本が2016年3月の完成に向けて仙台駅東西自由通路拡幅と東口駅ビル新築を進めています。
 更に「ヨドバシカメラ」が、JR仙台駅東口に「ヨドバシ仙台第1ビル計画」の建設を正式に決定しました。

 広島市では、JR広島駅前に地上52階と地上46階の2棟の巨大な超高層タワーマンションが建設中で、その他にもJR広島駅周辺は開発ラッシュとなっています。

 新たに広島大学跡地に地上54階の超高層タワーマンションの建設も正式に決定しました。

|

2014年8月 2日 (土)

JR東日本 船橋駅南口の駅ビル「JR船橋駅南口駅ビル(仮称)」 2016年春に開業!

Chibafunabashi14081
-JR船橋駅南口駅ビル(仮称)-

 さて問題です! JR東日本の千葉県内で、最も乗車人員が多い駅はどこでしょうか? やっぱり県庁所在地のある千葉駅?

 答えは「船橋駅」です。「船橋駅」の2013年の乗車人員は、1日平均136,575人で千葉県内で最も多いです。
 ちなみに2位が「西船橋駅」の130,814人、3位が「柏駅」の121,061人、「千葉駅」は意外にも4位で105,812人です。

 そのJR船橋駅の南口にショッピングセンターやビジネスホテルが入居する駅ビル「JR船橋駅南口駅ビル(仮称)」が2016年春に開業します。

 引用資料 JR東日本千葉支社・プレスリリース(PDF:2013/02/15)
 JR船橋駅南口駅ビル(仮称)の建設について

 「JR船橋駅南口駅ビル(仮称)」は、駅員の事務所ビル跡地に建設中です。地上11階、地下1階、高さ約44m、延床面積約9,980㎡です。

 1階~5階は「ジェイアール東日本都市開発」が運営するショッピングセンターで、一部を保育所にする方針です。6階~10階はJR系のビジネスホテル「ホテルメッツ」が入居し、約160室を提供します。

 道路上にまたがるペデストリアンデッキの整備も進め、駅周辺の回遊性を高めます。歩行者が駅前にある既存の商業施設「船橋FACE」や「西武船橋店」の方向に抜けやすくします。


Chibafunabashi14082
「完成予想図」です。

|

2014年8月 1日 (金)

港区 地上43階、高さ約156mの「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業」 2014年度中の本組合設立を目指す!

Tokyoshirokane13091
-白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業-

 「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業」は、「白金アエルシティ」の少し北側で、首都高速「目黒線」の南側一帯の再開発プロジェクトです。

 「白金一丁目東部北地区市街地再開発準備組合」は、早期建設に向けて、2014年度中の本組合設立を目指します。

 建設通信新聞(2014/08/01)
 14年度中に本組合設立/白金一丁目東部北再開発/準備組合

 引用資料 公式ホームページ
 白金一丁目東部北地区市街地再開発準備組合

 事業協力者として「長谷工コーポレーション」が参画、「佐藤不動産鑑定コンサルティング、梓設計、上野計画事務所、日本工営、嶋田公認会計事務所」がコンサルタント業務を担当、「東京建物、長谷工コーポレーション、住友不動産、野村不動産、三井不動産レジデンシャル」で構成する共同企業体が参加組合員予定者となっています。

白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地 -東京都港区白金一丁目
◆ 階数-(高層棟)地上43階、地下2階、(中層棟1)地上14階、地下2階、(中層棟2)地上7階、地下1階
◆ 高さ-最高部約156m(高層棟)
◆ 事業区域面積-約17,000㎡
◆ 敷地面積-約11,110㎡(施設全体)
◆ 建築面積-約6,650㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約133,700㎡(施設全体)
◆ 構造-(高層棟)鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、店舗、オフィス、工場、生活利便施設(店舗、病院等)
◆ 総戸数-約1,200戸
◆ 建築主-白金一丁目東部北地区市街地再開発組合(参加組合員予定者 東京建物、長谷工コーポレーション、住友不動産、野村不動産、三井不動産レジデンシャルで構成する共同企業体)
◆ 事業協力者-長谷工コーポレーション
◆ コンサルタント業務-藤不動産鑑定コンサルティング、梓設計、上野計画事務所、日本工営、嶋田公認会計事務所

(備考)
 「白金一丁目東部北地区市街地再開発準備組合」の公式HPでは、高さは最高部約160mとなっています。


Tokyoshirokame14071
地上から見た「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業」の予定地です。


Tokyoshirokame14072
「イメージパース」です。


Tokyoshirokame14073
「配置図」です。

|

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »