さいたま市 「浦和駅周辺鉄道高架化事業」が完了 供用開始されたJR浦和駅5・6番線ホーム(湘南新宿ライン)
-浦和駅周辺鉄道高架化事業-
「JR浦和駅」は、「浦和駅周辺鉄道高架化事業」が行われていました。浦和駅を中心に延長約約1,320m(高架化区間約1,000m)を連続立体交差化(高架化)するプロジェクトです。
高架工事だけではなく、東北貨物線に旅客ホームを新設し、「湘南新宿ライン」の浦和駅停車が可能となります。
1番線~4番線ホームの工事が終わり、「東北貨物線」部分に5番線ホーム(湘南新宿ライン上り)、6番線ホーム(湘南新宿ライン下り)を建設する工事が行われていましたが、2013年3月16日から供用開始されました。これにより、島式3面6線の高架駅が完成しました。
ホーム長は、1・2番線ホーム(京浜東北線)は10両編成対応、3・4番線ホーム(宇都宮線・高崎線)は15両編成対応、5・6番線ホーム(湘南新宿ライン)は15両編成対応となっています。
浦和駅高架化工事のスケジュール
◆ 1番線ホーム 京浜東北線(上り)-2007年01月14日完了
◆ 2番線ホーム 京浜東北線(下り)-2008年05月18日完了
◆ 3番線ホーム 宇都宮線・高崎線(上り)-2009年12月20日完了
◆ 4番線ホーム 宇都宮線・高崎線(下り)-2011年03月06日完了
◆ 5番線ホーム 湘南新宿ライン(上り)-2013年03月16日完了
◆ 6番線ホーム 湘南新宿ライン(下り)-2013年03月16日完了
「湘南新宿ライン」のホーム北端から北側を見た様子です。
「湘南新宿ライン」のホーム北端から南側を見た様子です。
「湘南新宿ライン」の「発車標」です。5番線ホームが「湘南新宿ライン(上り)」、6番線ホームが「湘南新宿ライン(下り)」となっています。
ホームの中央あたりです。
ホームに「Suica専用グリーン券うりば」があります。
2013年3月16日から供用開始された「5番線ホーム(湘南新宿ライン上り)」です。5番線は「東北貨物線」の上り線高架橋をそのまま使用するのではなく、新たに新設しました。
「東北貨物線」の高さに合わせているために1番~4番線ホームと比べてホームがかなり高い位置にある事が分かります。
5番線の軌道は、JR東日本が独自に開発した弾性まくらぎ直結軌道の「弾性バラスト軌道」となっています。
フェンスが設置されています。
4番線ホームから見た「湘南新宿ライン」のホームです。「東北貨物線」の高さに合わせているために1番~4番線ホームと比べてホームがかなり高い位置にある事が分かります。
フェンスは、電車に飛ばされた「バラスト」が直撃するのを防ぐために設置されたと思われます。
更に、このような位置関係の場合、他の駅の例ではホームの女性客のスカートの中が覗かれるというクレームが多発してフェンスを設ける例が多いです。視界を遮るために設置した意味合いもかなり大きいと思われます。
2013年3月16日から供用開始された「6番線ホーム(湘南新宿ライン下り)」です。6番線は、東北貨物線の下り線高架橋を改良して使用しています。
6番線の軌道は、バラストをれ替えた以外は「東北貨物線」の軌道をそのまま使用しています。工事中も「東北貨物線」の貨物列車が走っていたので仕方がないですね。
完成イメージ図を見ると西口の駅前広場に面する部分も「エメラルドグリーン」の全面ガラス張りに描かれていましたが、実際には地味なフェンスになりました。
東口の駅前広場に面する部分は「エメラルドグリーン」の全面ガラス張りになっています。
「湘南新宿ライン」のホーム南端から北側を見た様子です。
「湘南新宿ライン」のホーム南端から南側を見た様子です。
アップです。5番線・6番線は、「東北貨物線」の高さに合わせているために1番~4番線と比べてかなり高い位置にある事が分かります。
「5番線ホーム、6番線ホーム」へのエレベーターとエスカレーターです。
改札内コンコースです。島式3面6線の高架下にあるのでかなり広いです。
浦和駅の「中央改札口」です。現在は改札口がこの1ヶ所のみです。この南側が「東西自由通路」となっています。
JR東日本は、西口に駅ビルを建設しますが、駅ビルの開業に合わせて「北口改札」が新設される予定です。
| 固定リンク
« 新宿区 地上32階、高さ約145mの「四谷駅前地区第一種市街地再開発事業」 施工者が「大成建設」に決定! | トップページ | 横浜市 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 「新横浜駅(仮称)」はこうなる! »
「251 埼玉県・さいたま市」カテゴリの記事
- 「埼玉スタジアム2002」の近く 順天堂大学医学部附属埼玉国際先進医療センター(仮称) 総事業費が当初の約2.6倍にあたる2,186億円に高騰 病院整備計画中止!(2024.12.03)
- 「さいたま市」の新庁舎整備 「さいたま市新庁舎整備基本設計業務」の最優秀提案者が決定 新庁舎の完成イメージを公開!(2024.11.08)
- 「さいたま市」の新庁舎整備 さいたま市新庁舎整備等基本計画 「さいたま新都心バスターミナルほか街区」に建設予定の新庁舎(2024.09.24)
- さいたま市 「住宅棟+オフィス棟」の複合ビル 地上27階、高さ約105mの「大宮駅西口第3-A・D地区第一種市街地再開発事業」 再開発の予定地(2024.06.03)
- 大宮駅グランドセントラルステーション化構想 「新東西通路(延長約260m×幅員15m)」を新設、「東武線大宮駅」を1面2線から2面3線に増強して橋上化!(2024.04.24)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 2025年4月4日に「国土交通省」から都市鉄道等利便増進法に基づく営業構想について認定!(2025.04.07)
- 整備中の「品川駅北口」の北側 東西の道路交通が劇的に改善 JR線上空に「環状第4号線(港南・高輪)」を整備 2025年3月11日の建設状況(2025.03.16)
- JR東日本 東北新幹線 2030年度に新型車両「E10系新幹線電車」を導入 外装に「津軽グリーン」と桜の花弁モチーフ!(2025.03.06)
- 高崎市 信越本線の北高崎駅~群馬八幡駅間に新駅を設置 豊岡だるま(とよおかだるま)駅 2025年2月22日に安全祈願祭と着工記念式典を挙行!(2025.02.27)
- 整備中の「品川駅北口」の北側 JR線上空に「環状第4号線(港南・高輪)」を整備 東西の道路交通(自動車・自転車・歩行者)が劇的に改善!(2025.02.17)