さいたま市 東京メトロ南北線と直結する「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)」の延伸構想
-地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)延伸構想-
「埼玉高速鉄道線」は、東京都北区の「赤羽岩淵駅」~さいたま市緑区の「浦和美園駅」までを結ぶ高速鉄道です。
東京メトロ「南北線」と相互乗り入れを行い、一部の列車は「東急目黒線」とも直通運転を行っています。
「2002 FIFAワールドカップ」に間に合うように2001年3月28日に開業しました。開催の際には、試合会場の一つである「埼玉スタジアム2002」への主要な交通手段として利用されました。
「浦和美園駅」と「埼玉スタジアム2002」は、かなり離れており、徒歩約15分くらいかけて歩くか試合開催時に運行されるシャトルバスを利用する必要があります。
● 地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)の延伸構想
まだ検討段階ですが、「浦和美園駅」からさらに北進し、東武野田線「岩槻駅」を経て、JR宇都宮線(東北本線)の「蓮田駅」に至る延伸構想があります。
「浦和美園駅」~ 宇都宮線「蓮田駅」までは延長約13kmですが、先行して整備が検討されているのは、「浦和美園駅」~東武野田線「岩槻駅」までの延長7.3kmです。途中に「埼玉スタジアム駅(臨時)、中間駅」の2駅が整備される予定です。
ただ、どこの地方自治体もそうですが、財政難のため延伸計画は順調には進んでいません。2012年度内を目標としていた事業着手の時期を5年後に延期しています。
需要予測や採算性などの調査を2017年度頃にやりなおす計画で、延伸区間の開業は早くても2025年度頃になる見通しです。
2020年に開催される東京オリンピックでは、「埼玉スタジアム2002」はサッカーの会場の1つになります。そのため「埼玉スタジアム2002」まで早期延伸する要望が出ています。
「地下鉄7号線延伸線路線図」です。「浦和美園駅」~ 宇都宮線「蓮田駅」までは延長約13kmですが、先行して整備が検討されているのは、「浦和美園駅」~東武野田線「岩槻駅」までの延長7.3kmです。途中に埼玉スタジアム駅(臨時)、中間駅の2駅が整備される予定です。
| 固定リンク
「251 埼玉県・さいたま市」カテゴリの記事
- さいたま市 高さ約100mの「大宮駅西口第3-A・D地区第一種市街地再開発事業」 参加組合員予定者が決定、完成予想イメージ公開!(2020.08.06)
- 地上28階、高さ約99mの「さいたま都市計画 大宮駅西口第3-B地区第一種市街地再開発事業」 権利変換計画が認可 2020年4月以降に解体工事着手!(2020.03.10)
- さいたま市 東京メトロ南北線と直結する「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)」の延伸構想 延伸に向けた議論、協議が加速!(2019.12.29)
- 「さいたま市」の新本庁舎整備 「食肉中央卸売市場ほか街区、コクーン2・3街区、さいたま新都心バスターミナルほか街区」の3カ所に絞り込む!(2019.12.16)
- さいたま市 大宮ソニックシティ北側の「大宮駅西口第三地区」 「A、B、C、D、E 」の5ブロックで再開発を検討 (2019.09.27)