都市高速鉄道12号線延伸構想 「都営地下鉄大江戸線」をJR武蔵野線「東所沢駅」まで延伸する構想は実現するのか?
-都営地下鉄大江戸線-
「都営地下鉄大江戸線」は、東京都交通局が運営する地下鉄です。東京都練馬区の「光が丘駅」と渋谷区の「新宿駅」を結ぶ放射部と、「新宿駅」から反時計回りに新宿区の「都庁前駅」に至る環状部から構成されています。
全長40.7km、光が丘駅~新宿駅間の放射部が12.9km、新宿駅~都庁前駅間の環状部が27.8kmとなっています。
● 都市高速鉄道12号線延伸構想
「都営地下鉄大江戸線」に延伸構想があるのをご存知でしょうか? 「光が丘駅」から大泉学園町→埼玉県新座市→東京都清瀬市→JR武蔵野線「東所沢駅」まで延伸する構想です。
近隣自治体と都市高速鉄道12号線延伸促進協議会を設置し、東京都ならびに埼玉県に対し、要望活動を行っています。
構成市(区)は、「新座市、清瀬市、所沢市、練馬区」、準会員として「狭山市」が入っています。
東京都が経営する地下鉄を埼玉県内に伸ばすには、東京都側の全面的な理解が必要です。
東京都は「大泉学園町」までの延伸計画について検討を進めているが、その先については「白紙状態」としています。
「国土交通省」も「都営線が走るのは基本的に都内、後は自治体間の協議次第」としています。
練馬区内の延伸は多分実現すると思います。その先に関しては、東京都と埼玉県の各市ではかなり温度差があります。JR武蔵野線「東所沢駅」までの延伸がはたして実現するのでしょうか?
東京都・練馬区
大江戸線延伸地域のまちづくり
埼玉県・新座市
都市高速鉄道12号線(大江戸線)の延伸促進活動
東京都・清瀬市
都市高速鉄道12号線延伸促進協議会
埼玉県・所沢市
都市高速鉄道12号線(地下鉄大江戸線)の延伸及び延伸に向けたまちづくりに関する調査研究について
| 固定リンク
« JR東日本 地上20階程度、最高高さ100mの「さいたま新都心ビル(仮称)新築事業」 大和ハウス工業と基本合意! | トップページ | 横浜市 「山下ふ頭」にカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致が活発化! »
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上37階、高さ約225mの「(仮称)新宿駅西南口地区開発事業」 「南街区」の解体工事はほぼ終わったが、着工の目処が立たない・・・(2025.07.10)
- 「新宿グランドターミナル」として再編 新宿駅西口駅前広場 ファーストステップとして2025年9月末以降に人中心の空間に大きく変更!(2025.07.06)
- JR東日本 海浜幕張駅の南東側に新改札口を設置 新改札口「公園改札」および「ペリエ海浜幕張」の新エリアがオープン!(2025.06.24)
- JR北海道 「エスコンフィールド北海道」の玄関口 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 2025年6月4日の建設状況(2025.06.20)
- 船橋市 東葉高速線の東海神駅と飯山満駅の中間に新駅「海老川新駅(仮称)」を整備 2025年6月中旬の建設状況(2025.06.18)