所沢市 「所沢駅改良工事」が完了してメチャメチャ綺麗になった西武鉄道「所沢駅」
-所沢駅改良工事-
大手予備校の「代々木ゼミナール」が、全国27校のうち、来年3月末でに20校を閉鎖し、7校に集約します。
少子化の影響が遂にここまできました。これから日本国内を主力市場とする各企業にこのような事態がやってきます。
私は、少子化対策が最大の経済対策だと思っています。人口が減少すると何をやっても経済は拡大しません。
こうなる事は数十年も前から分かっていたのに、少子化対策は票にらないので、政治家は誰も公約にしません。「無為無策」の典型です。
人口減少は止める事は出来ませんが、減るスピードを緩める事は出来ます。今が最後のチャンスだと思うので、最優先の国家プロジェクトとして少子化対策に取り組んで欲しいです。
本題に戻って、西武鉄道の「所沢駅」は、単式ホーム1面1線+島式ホーム2面4線、計3面5線を有する地上駅です。
駅への進入経路が「新宿線」と「池袋線」で上下線が反対のため、行先方面が直感的に分かりにくくなっているため、慣れるまで戸惑います。
「所沢駅」は、西武鉄道の拠点駅ですが、お世辞にも使い勝手のいい駅とは言えませんでした。
そこで、2009年12月から約3年半にわたって「所沢駅改良工事」が行われました。2013年6月末にはすべての工事が完了しました。
西武鉄道 → 所沢駅改良工事のご案内
所沢駅改良工事の概要
◆ 改札内通路-広大なコンコースにより乗り換え混雑の解消を図る。
◆ 橋上改札-ホーム中央の線路上空に設ける新しい橋上駅舎に現在の西口・橋上改札を統合する。
◆ 自由通路-新しい橋上駅舎の東西自由通路は幅約11mで設置する。また、この自由通路と現在の南口とを結ぶ連絡通路を新設し、新駅舎からワルツ所沢へのアクセスを確保する。
◆ バリアフリー- 各ホーム及び自由通路にエレベーター、橋上コンコースに多機能トイレを設置しバリアフリー化を図る。
◆ 旅客トイレ-新しい橋上駅舎にはゆったりとした旅客トイレを設置する。
◆ プラットホーム-全てのホームを転落時に安全に退避できるホームにする。また、ホームにおける柱を減らすことにより、動線がスムーズになり、安全・安心で誰もが使いやすい駅を実現する。
◆ 商業施設エリア-「SmileStation~ほほえみあふれる駅ナカショップ」をコンセプトに、沿線イメージアップに繋がるサービスを提供する店舗とし、地域のニーズに合った多彩な店舗、施設等を展開する。
「所沢駅改良工事」により誕生した橋上駅舎です。メチャメチャ綺麗になって全く別の駅に生まれ変わりました。
別角度から見た様子です。天井がかなり高いです。
照明は、薄型の「LED照明」となっています。環境省の「省エネ・照明デザインアワード2012」において、優秀事例に選出されています。
改札内の「駅ナカ店舗」です。
改札内の「駅ナカ店舗」の上は、「とこてらす」となっています。
「とこてらす」への階段です。
「とこてらす」です。
「とこてらす」を別角度から見た様子です。
屋上庭園「トコニワ」も整備されていますが、時間が無くて行けませんでした。
「とこてらす」から見た改札内コンコースです。
「とこてらす」から見たホームへの階段とエスカレーターです。
「とこてらす」から見た改札口です。
改札外の「中央自由通路」沿いには、「駅ウエ店舗」が整備されています。
改札口です。西口・橋上改札が統合されたので、改札口はこの1ヶ所のみです。
ホームへの階段とエスカレーターです。
「発車標」です。所沢駅は、駅への進入経路が「新宿線」と「池袋線」で上下線が反対のため、行先方面が直感的に分かりにくくなっています。
そのためなのかホームに降りる部分の「発車標」は、たくさんの情報が表示出来る分かりやすい大画面ワイド液晶となっています。
ホームから見た階段とエスカレーターです。
ホームはかなり広いです。
橋上駅舎の下付近は、綺麗にタイルが敷かれています。
ホームは造り替えられています。転落時に安全に退避できるスペースがホーム下に設けてあります。
北側寄りから見た様子です。
この部分のホームの床はアスファルトです。
北側の「跨線橋」から見た様子です。
「所沢駅改良工事」前の2009年4月21日に撮影した「所沢駅」です。
「所沢駅改良工事」前の2009年4月21日に撮影した「所沢駅」です。
「所沢駅改良工事」前の2009年4月21日に撮影した「所沢駅」です。
| 固定リンク
« 千葉県佐倉市 京成電鉄「ユーカリが丘駅」前 順天堂大学が新キャンパス設置構想 | トップページ | 千葉市 THE幕張BAYFRONT TOWER&RESIDENCE 2014年8月下旬の建設状況 »
「253 埼玉県・所沢市」カテゴリの記事
- 西武鉄道所沢車両工場跡地 延床面積約129,000㎡の大規模商業施設「所沢駅西口開発計画」 事業計画の概要を発表!(2022.10.29)
- 西武鉄道所沢駅の線路上空および東口の駅ビル「所沢駅東口駅ビル計画」が完成 「グランエミオ所沢」第Ⅱ期が2020年9月2日(水)に開業!(2020.08.28)
- 所沢東町地区第一種市街地再開発事業 地上29階、高さ約100mの「ブランズタワー所沢」(2020.05.07)
- 「住友不動産」と「住友商事」のコラボ 所沢駅とペデストリアンデッキで直結 地上29階、高さ約99mの「シティタワー所沢クラッシィ」(2020.05.08)
- 所沢市 既存建物の解体工事が行われている地上29階、高さ約109mの「所沢都市計画所沢東町地区第一種市街地再開発事業」(2018.08.10)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)