豊島区 Brillia Tower池袋(としまエコミューゼタウン) 2014年9月23日の建設状況
-Brillia Tower池袋(としまエコミューゼタウン)-
「イオン」は2014年9月24日に、「ダイエー」を完全子会社化すると発表しました。流通革命の旗手と言われ、城山三郎の小説「価格破壊」のモデルにもなった「ダイエー」の屋号が遂に無くなります。
流通業界でも織田信長役の「中内功氏」が歴史を開き、徳川家康役の「岡田卓也氏、岡田元也氏」が天下を統一したという事でしょうか?
本題に戻って、サンシャインシティの少し南側では、「南池袋二丁目A地区第一種市街地再開発事業施設建築物」が建設中です。
概要は、地上49階、塔屋2階、地下3階、高さ約189m、延床面積約94,800㎡です。10階部分は、「中間免震階」となっています。
施設全体の名称は「としまエコミューゼタウン」となり、 3階~9階には豊島区役所の新庁舎が入ります。
11階より上は、総戸数432戸(内非分譲住戸110戸)の共同住宅「Brillia Tower池袋」となります。
Brillia Tower池袋(としまエコミューゼタウン)の概要
◆ 計画名-南池袋二丁目A地区第一種市街地再開発事業施設建築物
◆ 所在地-東京都豊島区南池袋二丁目24番24(地番)
◆ 交通-東京メトロ有楽町線「東池袋」駅徒歩1分(地下2階より地下通路直結)、JR線「池袋」駅より徒歩8分
◆ 階数-地上49階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部189.00m
◆ 敷地面積-8,324.91㎡(建築確認対象面積)
◆ 建築面積-5,319.74㎡
◆ 延床面積-94,800.00㎡(容積対象外面積28,280.72㎡含む)
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-杭基礎
◆ 地震対策-中間階免震構造(10階)
◆ 用途- 11階~49階(共同住宅)、10階(中間免震階)、 3階~9階(豊島区役所の新庁舎)、地上1階・2階(商業施設)、地下2階・地下1階(駐車場)、地下3階(機械室)
◆ 総戸数-432戸(内非分譲住戸110戸)
◆ 建築主-南池袋二丁目A地区市街地再開発組合(売主 東京建物、財団法人首都圏不燃建築公社)
◆ 設計者-日本設計(構造設計協力 大成建設)
施工者-大成建設
◆ 着工-2012年02月02日(本体工事)
◆ 竣工-2015年02月下旬予定
◆ 入居開始-2015年03月下旬予定
超高層の部分は外観が完成しています。窓ガラスの45階表示から数えると50階ありますが、ビル自体は地上49階で、一番上は塔屋です(写真提供タイム氏)。
後施工だった低層部です。 3階~9階の豊島区新庁舎は2015年5月7日にオープン予定です(写真提供タイム氏)。
こちら側の低層部の外装は、ほぼ全面ガラスの「ACW(アルミカーテンウォール)」となっています(写真提供タイム氏)。
柱も斜めになっています(写真提供タイム氏)。
| 固定リンク
« 新宿区 地上60階、高さ約209mの「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」 2014年9月23日の建設状況 | トップページ | 荒川区 JR山手線・京浜東北線、東京メトロ千代田線、日暮里・舎人ライナーの西日暮里駅に隣接する「西日暮里駅前地区再開発」 »
「126 東京都・豊島区」カテゴリの記事
- 高さ約190mと高さ約182mの「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」 北棟の「グランドシティタワー池袋」 2023年3月中旬の建設状況 (2023.03.16)
- 高さ約190mと高さ約182mの「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」 北棟の「グランドシティタワー池袋」 2022年12月中旬の建設状況 (2023.01.05)
- 池袋マルイ跡地 地上28階、高さ約140mの超高層オフィスビル「(仮称)池袋西口プロジェクト」 2022年12月中旬の状況(2022.12.25)
- 国家戦略特区 46プロジェクトから48プロジェクトへ 新たに都市再生プロジェクト(品川駅街区地区・池袋駅西口地区)の追加!(2022.10.18)
- 国家戦略特区 高さ約190mと高さ約182mの「南池袋二丁目C地区第一種市街地再開発事業」 「北棟」が2022年10月1日(土)に着工!(2022.10.15)