さいたま市 竣工したプラムシティ(PLUM CITY)」の「プラウドタワー武蔵浦和マークス」
-プラウドタワー武蔵浦和マークス-
全米オープンで、錦織圭選手が日本勢初となる四大大会の決勝進出を果たしました。私が生きている間にテニスの四大大会で、決勝進出する日本人選手が現れる事は絶対に無いと思っていました。
「超超超」が付く快挙です。アジア人は体格と体力で圧倒的に不利なな中で凄いとしか言いようがありません。
本題に戻って、JR武蔵浦和駅の北西側の敷地面積約10,500㎡では「武蔵浦和駅第1街区第一種市街地再開発事業」が行われています。
街区の名称は「プラムシティ(PLUM CITY)」となっており、最終的には、4棟の再開発ビルが建設される予定です。
引用資料 UR都市機構(PDF)
武蔵浦和駅第1街区第一種市街地再開発事業
「B1棟(公益施設棟)」が一番工事が進んでいました。しかし2012年1月17日の火災により、2012年5月7日の開設が延期になりました。名称が「サウスピア」に決まり、2013年1月4日に開設されています。
地上28階、地下1階、高さ約100mの「B2棟」は、正式名称は「プラウドタワー武蔵浦和マークス」です。
総戸数は、309戸(地権者住戸29戸および地権者優先住戸1戸含む、他に店舗16区画)となっています。2013年1月上旬に竣工し、2013年3月下旬から入居開始しています。
残るのは街区北西側の「B3-1棟」のみです。地上22階、地下1階、総戸数約144戸のタワーマンションが建設される予定です。
プラウドタワー武蔵浦和マークスの概要
◆ 計画名-武蔵浦和駅第1街区第一種市街地再開発事業 B2棟
◆ 所在地-埼玉県さいたま市南区別所七丁目236番1他(地番)
◆ 交通-埼京線「武蔵浦和」駅徒歩2分、武蔵野線「武蔵浦和」駅徒歩2分
◆ 階数-地上28階、地下1階
◆ 建物高さ-約100m
◆ 敷地面積-4,465.04㎡
◆ 建築面積-3,110.40㎡
◆ 延床面積-39,811.48㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-建物内部に設置した制震柱(RC柱とPCa柱の間に「低降伏点鋼パネル」を設置)によって揺れの影響を緩和する制震構造
◆ 用途-共同住宅、店舗
◆ 総戸数-309戸(地権者住戸29戸および地権者優先住戸1戸含む、他に店舗16区画)
◆ 建築主-都市再生機構(UR都市機構)
◆ 売主-野村不動産
◆ 設計者-戸田建設
◆ 監理者-都市再生機構(UR都市機構)
◆ 施工者-戸田建設
◆ 着工-2010年07月14日(起工式)
◆ 竣工-2013年01月上旬
◆ 入居開始-2013年03月下旬
「プラムシティ(PLUM CITY)」です。
埼京線・武蔵野線の「武蔵浦和駅」から屋根付きの「歩行者デッキ」で直結しています。
歩行者デッキの植栽です。
「武蔵浦和駅西口駅前広場」です。
「プラウドタワー武蔵浦和マークス」です。3階~28階が共同住宅となっています。
「プラウドタワー武蔵浦和マークス」を南西側から見た様子です。地震対策として制震柱による制震構造を採用しています。
建物内部に設置した「制震柱(RC柱とPCa柱の間に”低降伏点鋼パネル”を設置)」によって揺れの影響を緩和する仕組みです。
南西側から見た下層階の様子です。1階と2階は店舗になっています。
「プラウドタワー武蔵浦和マークス」を北西側から見た様子です。
北西側から見た下層階の様子です。
敷地北側の歩道です。
地上10階、地下1階の「B1棟(公益施設棟)」です。正式名称は「サウスピア」となっています。
1階が「子育て支援センターみなみ」、2階・3階が「武蔵浦和図書館」、4階~7階が「南区役所」、7階が「老人福祉センター武蔵浦和荘」、8階・9階が「武蔵浦和コミュニティセンター」となっています。
「サウスピア」を北西側から見た様子です。
西側には、「サウスピア」の通り抜けデッキが整備されています。
通り抜けデッキから北側を見た様子です。街区西側に道路が綺麗に整備されました。
通り抜けデッキから南側を見た様子です。
地上3階、地下1階の「B3-2棟」です。「サウスピア専用駐車場」となっています。
「サウスピア専用駐車場」の屋上は、「屋上広場」として解放されています。
「B3-1棟」の建設予定地です。地上22階、地下1階、総戸数約144戸のタワーマンションが建設される予定です。
| 固定リンク
「251 埼玉県・さいたま市」カテゴリの記事
- 「埼玉スタジアム2002」の近く 順天堂大学医学部附属埼玉国際先進医療センター(仮称) 総事業費が当初の約2.6倍にあたる2,186億円に高騰 病院整備計画中止!(2024.12.03)
- 「さいたま市」の新庁舎整備 「さいたま市新庁舎整備基本設計業務」の最優秀提案者が決定 新庁舎の完成イメージを公開!(2024.11.08)
- 「さいたま市」の新庁舎整備 さいたま市新庁舎整備等基本計画 「さいたま新都心バスターミナルほか街区」に建設予定の新庁舎(2024.09.24)
- さいたま市 「住宅棟+オフィス棟」の複合ビル 地上27階、高さ約105mの「大宮駅西口第3-A・D地区第一種市街地再開発事業」 再開発の予定地(2024.06.03)
- 大宮駅グランドセントラルステーション化構想 「新東西通路(延長約260m×幅員15m)」を新設、「東武線大宮駅」を1面2線から2面3線に増強して橋上化!(2024.04.24)