羽田空港周辺・京浜臨海部連携強化推進委員会 羽田空港~川崎間に連絡橋と海底トンネルの新設を決定!
-羽田空港~川崎間に連絡橋と海底トンネルを並行整備-
政府は、「多摩川」を隔てて隣接する羽田空港と川崎市を直結する「連絡橋」と「海底トンネル」の新設を決めました。
政府が2014年9月8日に開いた「羽田空港周辺・京浜臨海部連携強化推進委員会」の初会合で決定しました。
引用資料 内閣官房地域活性化統合本部(2014/09/08)
都市再生 羽田空港周辺・京浜臨海部連携強化推進委員会(第1回)の開催について
「連絡橋」の建設を要望していた神奈川側と国道357号の早期開通を要望していた大田区側の両方の意見を取り入れ、橋とトンネルを同時並行で整備するという大盤振る舞いです。
内閣官房地域活性化統合事務局によると、2020年の東京オリンピックまでに完成を目指すかは未定ということです。
多摩川を挟んだ川崎市臨海部とを結ぶ道路は、首都高速道路の「横羽線」と「湾岸線」があるものの、一般道は都道・県道6号(産業道路)より上流に限られているのが現状です。
● 連絡橋
連絡橋は多摩川に橋をかけ、片側2車線になる見通しです。国家戦略特区として大規模開発を計画中の「羽田空港旧国際線跡地(約54ha)」と「川崎市殿町地区(約40ha)」を結びます。
川崎市殿町地区では、ライフサイエンス・環境分野における世界最高水準の研究開発から新産業を創出する「殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント」の形成が進められています。
● 海底トンネル
海底トンネルは、多摩川の河口部で分断されている「国道357号」の新設区間として整備する予定です。
「国道357号」として多摩川河口部に新設する海底トンネル「多摩川トンネル(仮称)」は上下線ごとに1本ずつ設置する案を検討中です。
連絡橋の検討場所
連絡橋の建設により、国家戦略特区として大規模開発を計画中の「羽田空港旧国際線跡地(約54ha)」と「川崎市殿町地区(約40ha)」は、迂回せずにショートカットで結ばれます。
| 固定リンク
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 「イトーヨーカドー 川崎港町店」の跡地 地上26階、高さ約90m、総戸数約600戸の「(仮称)鈴木町駅前南地区開発計画」 条例環境影響評価準備書及び要約書の縦覧!(2025.01.08)
- 京急川崎駅隣接地 メインアリーナの収容人数最大15,000人 川崎新!アリーナシティ・プロジェクトの条例環境影響評価審査書の公告!(2024.12.04)
- 日本医科大学武蔵小杉地区C街区計画 地上50階、高さ約175mの超高層ツインタワー「ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ」 公式ホームページがオープン!(2024.09.29)
- 武蔵小杉地区 地上43階、高さ約165m、総戸数約500戸の「(仮称)小杉町一丁目計画に係る条例見解書」の縦覧!(2024.09.28)
- 「川崎フロンターレ」の本拠地 「等々力陸上競技場」を収容人数約35,000人の球技専用スタジアムに改修 改修工事の詳細!(2024.09.11)
「136 東京都・大田区」カテゴリの記事
- 「羽田空港」へのアクセス 新空港線(蒲蒲線)整備促進事業 「国土交通省」が2025年度予算案の概算要求で、調査や設計にあたるための補助金を計上!(2024.09.05)
- JR東日本 羽田空港アクセス線(仮称)整備事業 京葉線と接続する「臨海部ルート(新木場駅ルート)」 2031年度開業で調整!(2024.07.25)
- 「羽田空港旅客ターミナル」の機能を強化 木造・鉄骨ハイブリッド構造採用の第1ターミナル北側サテライト施設 2024年5月7日に着工!(2024.05.13)
- JR東日本 羽田空港アクセス線(仮称)整備事業 羽田空港において「羽田空港アクセス線(仮称)」 2023年12月7日に工事に着手!(2023.12.18)
- 京浜急行電鉄本線「平和島」駅直結 2026年に商業住宅一体の複合施設が誕生・新しい改札口も設置「(仮称)平和島駅前複合施設」(2023.07.23)