東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ近くの「神谷町駅」と「霞ヶ関駅」の間に新駅の整備を目指す!
-日比谷線の神谷町駅と霞ヶ関駅の間に新駅-
東京都は、都政運営の新たな指針として、おおむね10年間(2024年まで)を計画期間とする「東京都長期ビジョン(仮称)」を策定することとしています。
東京の将来像とその実現に向けた政策目標等について、東京都民の意見を募集し、意見を踏まえて検討を行い、2014年12月末に「東京都長期ビジョン(仮称)」を策定・公表する予定です。
東京都政策企画局・新着情報(2014/09/12)
「東京都長期ビジョン(仮称)」中間報告 へのご意見を募集します
「東京都長期ビジョン(仮称)」中間報告の中に、東京メトロ日比谷線の「神谷町駅」と「霞ヶ関駅」の間に新駅整備を目指す構想が載っています。新駅の整備予定地は、「虎ノ門ヒルズ」のすぐ西側の「桜田通り」の地下です。
「都市づくりとの連携強化(虎ノ門地区)」のイメージ図
虎ノ門地区では、日比谷線新駅の整備以外にも、「地下歩行者ネットワーク」と「バスターミナル」を整備し、交通結節機能の強化を図ります。
引用資料 東京都長期ビジョン(仮称)」中間報告
第3章<都市戦略1~3>(PDF)
「虎ノ門ヒルズ」の北側には、「虎ノ門一丁目地区再開発計画」で誕生する高さ200m程度の超高層ビルが描かれています。
「虎ノ門一丁目地区再開発計画」の敷地西側には、緑豊かな「バスターミナル」を整備するようです。
「虎ノ門ヒルズ、虎ノ門一丁目地区」の西側と北側に「地下歩行者ネットワーク」が整備され、西側の「日比谷線新駅」と北側の「銀座線虎ノ門駅」が地下道で結ばれます。
虎ノ門一丁目地区
「虎ノ門一丁目地区再開発計画」は、虎ノ門ヒルズの北側の区画で、「虎ノ門10森ビル」周辺の再開発プロジェクトです。特区制度などを活用して、高さ200m程度の超高層ビルの建設を想定しています。
| 固定リンク
« 首都圏で大型物流施設の建設ラッシュ 千葉県船橋市の「(仮称)三井不動産ロジスティクスパーク船橋」 | トップページ | 千代田区 「富士ビル・東京會舘ビル・東京商工会議所ビル」の建て替え 都市再生特別地区に指定され容積率を1500%に引き上げ! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 麻布台ヒルズ ビルの正式名称が、A街区が「森JPタワー」、B-1街区が「レジデンスB」、B-2街区が「レジデンスA」に決定!(2023.01.26)
- 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 地上49階、高さ約266mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年秋開業!(2023.01.25)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「愛宕地区第一種市街地再開発事業」 事業計画認可のお知らせ!(2023.01.22)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約165m、総延床面積約177,700㎡の「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 事後調査計画書の縦覧!(2023.01.15)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)