東京メトロ日比谷線 虎ノ門ヒルズ近くの「神谷町駅」と「霞ヶ関駅」の間に新駅の整備を目指す!
-日比谷線の神谷町駅と霞ヶ関駅の間に新駅-
東京都は、都政運営の新たな指針として、おおむね10年間(2024年まで)を計画期間とする「東京都長期ビジョン(仮称)」を策定することとしています。
東京の将来像とその実現に向けた政策目標等について、東京都民の意見を募集し、意見を踏まえて検討を行い、2014年12月末に「東京都長期ビジョン(仮称)」を策定・公表する予定です。
東京都政策企画局・新着情報(2014/09/12)
「東京都長期ビジョン(仮称)」中間報告 へのご意見を募集します
「東京都長期ビジョン(仮称)」中間報告の中に、東京メトロ日比谷線の「神谷町駅」と「霞ヶ関駅」の間に新駅整備を目指す構想が載っています。新駅の整備予定地は、「虎ノ門ヒルズ」のすぐ西側の「桜田通り」の地下です。
「都市づくりとの連携強化(虎ノ門地区)」のイメージ図
虎ノ門地区では、日比谷線新駅の整備以外にも、「地下歩行者ネットワーク」と「バスターミナル」を整備し、交通結節機能の強化を図ります。
引用資料 東京都長期ビジョン(仮称)」中間報告
第3章<都市戦略1~3>(PDF)
「虎ノ門ヒルズ」の北側には、「虎ノ門一丁目地区再開発計画」で誕生する高さ200m程度の超高層ビルが描かれています。
「虎ノ門一丁目地区再開発計画」の敷地西側には、緑豊かな「バスターミナル」を整備するようです。
「虎ノ門ヒルズ、虎ノ門一丁目地区」の西側と北側に「地下歩行者ネットワーク」が整備され、西側の「日比谷線新駅」と北側の「銀座線虎ノ門駅」が地下道で結ばれます。
虎ノ門一丁目地区
「虎ノ門一丁目地区再開発計画」は、虎ノ門ヒルズの北側の区画で、「虎ノ門10森ビル」周辺の再開発プロジェクトです。特区制度などを活用して、高さ200m程度の超高層ビルの建設を想定しています。
| 固定リンク
« 首都圏で大型物流施設の建設ラッシュ 千葉県船橋市の「(仮称)三井不動産ロジスティクスパーク船橋」 | トップページ | 千代田区 「富士ビル・東京會舘ビル・東京商工会議所ビル」の建て替え 都市再生特別地区に指定され容積率を1500%に引き上げ! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 浜松町駅エリアの整備計画 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化 2022年7月下旬の建設状況(2022.07.27)
- 世界貿易センタービルディング既存本館の解体工事 新開発の「鹿島スラッシュカット工法」で解体中 2022年7月下旬の解体状況(2022.07.24)
- 世界貿易センタービルディング既存本館の解体工事 解体される建物としては国内最高 新開発の「鹿島スラッシュカット工法」で解体中!(2022.07.16)
- JR田町駅近く 地上20階、高さ約100mの「(仮称)春日ビル建替計画」 環境影響調査書案の縦覧!(2022.07.12)
- 港区の「薬研坂通り」沿い 地上46階、高さ約157mの「(仮称)赤坂七丁目2番地区再開発事業」 市街地再開発組合の設立!(2022.07.08)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)
- 浜松町駅エリアの整備計画 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化 2022年7月下旬の建設状況(2022.07.27)
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 2022年7月中旬の建設状況(2022.07.20)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約260mの「(仮称)新宿駅西口地区開発事業」 「大成建設」が施工者として参画!(2022.07.17)
- 渋谷スクランブルスクエア第Ⅱ期(中央棟・西棟) 東急百貨店東横店西・南館解体工事 & JR渋谷駅の橋上駅舎化工事(2022.07.04)