西新宿五丁目北地区防災街区整備事業 地上43階、高さ約160mと地上37階、高さ約140mのツインタワーに!
-西新宿五丁目北地区防災街区整備事業-
西新宿五丁目では、「西新宿五丁目中央北地区第一種市街地再開発事業」が建設中です。
「A-1地区」には、地上60階、地下2階、高さ208.97mの超高層タワーマンション「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」が建設中です。
「西新宿五丁目中央北地区」の北側の「西新宿五丁目北地区」でも再開発が計画されています。
「西新宿五丁目北地区」をこのブログで一番最初に取り上げたのが2010年10月なので、それから4年以上経過しています。
「西新宿五丁目北地区」もそろそろ動くかもしれないので、今回の撮影ツアーではたくさんの写真を撮影しました。
今朝の「建設通信新聞」に「西新宿五丁目北地区」について載っていました。順調に行けば、2016年度に本体工事着手、2018年度の本体工事完成を目指すとのことです。
このような再開発計画は、計画通り行く事はまずありませんが、かなり具体化してきたことは間違いないです。
建設通信新聞(2014/11/05) 完成イメージ図等
5月にも都計決定/設計は山下 西新宿五北防災街区/準備組合
西新宿五丁目北地区防災街区整備事業の概要
◆ 所在地-東京都新宿区西新宿五丁目
◆ 階数-(A地区)地上43階程度、(B地区)地上37階程度、(C地区)3階~4階程度
◆ 高さ-(A地区)約160m、(B地区)約140m、(C地区)15m~20m
◆ 敷地面積-約25,000㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約140,0000㎡(施設全体)
◆ 用途-(A地区)オフィス、共同住宅、(B地区)共同住宅、(C地区)公益施設、共同住宅、店舗
◆ 建築主-西新宿五丁目北地区防災街区整備準備組合(参加組合員 住友不動産)
◆ 事業コンサルタント-R&D新建築都市研究所
◆ 設計者-山下設計
◆ 着工-2016年度予定
◆ 竣工-2018年度予定
「西新宿五丁目北地区防災街区整備事業準備組合」のホームページに掲載されている「西新宿五丁目北地区」の配置図です。
「A地区」が地上41階程度、「B地区」が地上36階程度となっていますが、「建設通信新聞」の最新情報では、「A地区」が地上43階程度、高さ約160m、「B地区」が地上37階程度、高さ約140mとなっています。
引用資料 公式ホームページ
西新宿五丁目北地区防災街区整備事業準備組合
「西新宿五丁目北地区」を北西側から見た様子です。
「西新宿五丁目北地区」を北西角から見た様子です。
「西新宿五丁目北地区」の西側には「神田川」が流れています。神田川から西側は「中野区」となります。
「西新宿五丁目北地区」を南北に貫く道路です。
「西新宿五丁目北地区」は、まだ解体工事は始まっていません。
西新宿五丁目中央北地区 B地区
「西新宿五丁目北地区」の南西側の「神田川」沿いに三角形の「東京電力」の用地があります。「東京電力」の用地は、「西新宿五丁目北地区」には含まれていません。
「東京電力」の用地には、変電所(東京電力淀橋変電所)などがありますが、「西新宿五丁目中央北地区 B地区」として「再開発等促進区決定済」となっているので、いずれ再開発されると思われます。
| 固定リンク
« 新宿区 地上60階、高さ約209mの「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」 2014年秋の建設状況 | トップページ | JR東日本と東日本鉄道文化財団の「鉄道博物館」が大きく変わる! 2017年秋に「新館をオープン & 本館を全面リニューアル」 »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 「新宿グランドターミナル」として再編 駅の東西を結ぶ歩行者デッキを建設するための「仮設構台」と作業用車両などを搬入するスロープを設置! (2025.02.13)
- 国家戦略特区 新宿の新たなランドマーク 地上48階、高さ約258mの「新宿駅西口地区開発計画」 「小田急百貨店」の地上躯体が完全に姿を消す!(2025.02.12)
- 地上23階、高さ約129mの「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」及び「小田急明治安田生命ビル地上部解体工事」 2025年1月中旬の状況(2025.01.19)
- 早稲田大学 地上15階、高さ約70mの新9号館「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)新築工事」 2024年9月12日に「起工式」を挙行!(2024.09.17)
- 新宿駅西口広場の大規模な再整備 西口駅前広場道路切替工事 & (東京都受託)新宿駅直近地区土地区画整理事業西口駐車場出入口整備工事(2024.08.04)