JR東日本 「京浜東北線」にもホームドア整備へ! 京浜東北線「大井町駅」へのホームドア導入の検討
-大井町駅にホームドア導入-
「JR東日本」は、ホームでの転落、列車との接触などの防止対策として、山手線へのホームドア導入を進めています。
JR東日本は2014年11月27日に、京浜東北線の「大井町駅」に「ホームドア(可動式ホーム柵)」を整備する方針を発表しました。「大井町駅」の島式ホーム1面2線(10両編成分)にホームドアを導入します。
引用資料 JR東日本・プレスリリース(PDF:2014/11/27)
京浜東北線大井町駅へのホームドア導入の検討につい
JR東日本は、 ”山手線以外の駅へのホームドア整備については、乗降人員や目の不自由なお客さまのご利用が多い駅を優先に推進していくこととし、” と方針を示しています。
「大井町駅」へのホームドア整備は、国、東京都、品川区の協力により行われます。「大井町駅」での運用が順調に行けば、「京浜東北線」の乗降人員の多い他の駅にも導入されると思われます。
「ホームドア」は、実証実験の段階は別として、ドア位置や車体長が異なる車両の混在する路線では導入出来ません。
広域ネットワークのJR東日本の路線は特急などのドア位置や車体長が異なる車両が乗り入れるので、ホームドアの導入が難しいです。
車両が「E231系電車」のみの山手線、車両が「E233系電車」のみの京浜東北線は導入に問題がありません。
そのため「京浜東北線」への導入は予想通りですね。その次は「中央・総武緩行線」でしょうか?
「山手線」に導入が進む「ホームドア(可動式ホーム柵)」です。JR東日本の資料を見ると「京浜東北線」にもほぼ同じデザインのホームドアが導入されるようです。
ホームドアは、足元を見やすくするために、強化ガラスを金属製の枠で囲んだ仕様になっています。
ホームドアと車両の間には、高性能センサーが設置されており、荷物や乗客を挟まないよう安全を確保しています。
「山手線」のホームドアは、山手線内回り(反時計回り)は、グリーン1本線、山手線外回り(時計回り)は、グリーン2本線となっており、内回り・外回りでラインの数を変えています。
京浜東北線も「京浜東北線北行」と「京浜東北線南行」でラインの数を変えると思われます。
| 固定リンク
« 江東区 地上31階、高さ約110mの「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズタワー&ガーデン)」 2014年秋の建設状況 | トップページ | 西武ホールディングス 西武鉄道の池袋旧本社ビル建替え計画 2014年秋の解体状況 »
「128 東京都・品川区」カテゴリの記事
- 品川区 地上30階、高さ約110m、総戸数約290戸の「戸越公園駅北地区第一種市街地再開発事業」 都市計画案の説明会を開催!(2025.03.11)
- 品川区新庁舎整備 品川区役所(品川区本庁舎・議会棟・第三庁舎)の移転 総事業費706億8500万円に増額 2029年9月の開庁を目指す!(2025.02.07)
- 品川区 大井町駅周辺広町地区開発 総延床面積約258,000㎡の「OIMACHI TRACKS(大井町トラックス)」 2025年1月28日の建設状況(2025.01.31)
- 品川区 大井町駅周辺広町地区開発 総延床面積約258,000㎡の「OIMACHI TRACKS(大井町トラックス)」 2024年10月8日の建設状況(2024.10.10)
- JR大崎駅 大崎駅東口第4地区再開発 「西地区」は、地上38階、高さ約140m 「東地区」は、地上35階、高さ約140m 完成イメージ公開!(2024.07.18)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 「新宿グランドターミナル」として再編 新宿駅西口駅前広場 ファーストステップとして2025年9月末以降に人中心の空間に大きく変更!(2025.07.06)
- JR東日本 海浜幕張駅の南東側に新改札口を設置 新改札口「公園改札」および「ペリエ海浜幕張」の新エリアがオープン!(2025.06.24)
- JR北海道 「エスコンフィールド北海道」の玄関口 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 2025年6月4日の建設状況(2025.06.20)
- 船橋市 東葉高速線の東海神駅と飯山満駅の中間に新駅「海老川新駅(仮称)」を整備 2025年6月中旬の建設状況(2025.06.18)
- 北海道新幹線「新函館北斗~札幌」間 「札幌駅」の建設工事 & 「札幌車両基地」の建設工事 2025年6月3日の建設状況(2025.06.13)