新宿駅南口地区基盤整備事業 新宿駅新南口ビル(仮称) 「埼京線・湘南新宿ライン」のホームの地下も大規模に掘削!
-新宿駅新南口ビル(仮称)-
「新宿駅新南口ビル(仮称)」は、「新宿駅南口地区基盤整備事業」の中の1つで、「高島屋タイムズスクエア」の北側にあった旧新南口駅舎跡に建設中の超高層ビルです。
概要は、地上33階、地下2階、高さ約170m(建築計画のお知らせでは168.16m)、延床面積約111,000㎡となっています。竣工は2016年3月31日を予定しています。
地下1階・2階は駐車場、1階~5階は商業施設(JR東日本子会社のルミネ約9,400㎡)、6階~33階はオフィスを予定しています。
引用資料 JR東日本・プレスリリース(PDF:2012/09/04)
新宿駅周辺が回遊性のある交流拠点へと進化します
新宿駅新南口ビル(仮称)の概要
◆ 計画名-新宿駅南口地区基盤整備事業 新宿駅新南口開発ビル
◆ 所在地-東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目他
◆ 階数-地上33階、地下2階
◆ 高さ-最高部168.16m、軒高167.31m
◆ 敷地面積-17,860.96㎡(施設全体)
◆ 敷地面積-18,416.18㎡(施設全体)
◆ 延床面積-136,541.88㎡(施設全体)、約111,000㎡(ビル本体)
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート杭
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-オフィス(6階~33階)、店舗 (1階~5階)、文化交流施設
◆ 建築主-国土交通省、東日本旅客鉄道(JR東日本)
◆ 設計者・監理者-ジェイアール東日本建築設計事務所
◆ 施工者-大林組、鉄建建設、大成建設JV
◆ 着工-2013年09月(本体工事)
◆ 竣工-2016年03月31日予定
「断面図」です。
「新宿駅新南口ビル(仮称)」の建設現場です。新宿駅周辺には、強固な地盤の「東京礫層(とうきょうれきそう)」が比較的浅い場所にあるので、「東京礫層」を支持地盤とする直接基礎の超高層ビルが多いですが、このビルは「杭基礎」です。
北西側から見た様子です。このビルは「逆打ち工法」で建設されています。
「新宿跨線橋(しんじゅくこせんきょう」の路面が3階床の高さになります。
「ブレース」です。
北東側から見た様子です。
タワークレーンのニックネームは、北側が「AZUSA NO.1」、南側が「AZUSA NO.2」となっています。
特急「あずさ2号」と言えば、私くらいの年齢の方は、1977年3月に発表された兄弟デュオ「狩人」のデビュー曲「あずさ2号」を思い出すと思います。
”♪ 8時ちょうどの、あずさ2号で~ 私は私はあなたから~ 旅立ちます~♪” 今でも歌えてしまいます(笑)。
南側から見た様子です。
1番ホーム(埼京線・湘南新宿ライン)からは目隠しされて「駅新南口ビル(仮称)」の建設現場はほとんど見えなくなりました。
西隣には、4階までの「新宿交通結節点」の上部5階~7階部分に「文化交流施設」が建設中です。
超高層棟本体から少し離れていますが、この部分も「新宿駅新南口ビル(仮称)」に含まれます。
「文化交流施設」には、約300人規模の多目的ホール、屋外広場、子育て支援施設等が整備される予定です。
「文化交流施設」は、「埼京線・湘南新宿ライン」のホームの上に建設中です。上の「断面図」を見ても分かりますが、1番~4番ホームの地下は大規模に掘削されています。
この「埼京線・湘南新宿ライン」のホームの地下は大規模に掘削されています。なんか想像も出来ませんが、なんとも凄い工事ですね。
工事の様子を見る事が出来ないかいろいろとホームページを探してみましたが、特集しているページがありました。
建設MiL まるほう編集部のサイト(2011/07/19)
まさか埼京線の下があんなだったとは……!
そのため「埼京線・湘南新宿ライン」のホームの床は仮設となっています。
約11ヶ月前の2013年11月28日の撮影ですが、「埼京線・湘南新宿ライン」の下が空洞になっている事が分かります。
アップです。
| 固定リンク
« 新宿駅南口地区基盤整備事業 新宿交通結節点整備工事 2014年秋の建設状況 | トップページ | 新宿区 地上60階、高さ約209mの「ザ・パークハウス 西新宿タワー60」 2014年秋の建設状況 »
「125 東京都・渋谷区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 総事業費約1,800億円 地上41階、高さ約208mの「渋谷二丁目西地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可!(2023.01.18)
- 渋谷区 地上30階、高さ約155mの「道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業」 2023年2月から解体工事に着手!(2023.01.10)
- 「渋谷区役所」の南側 「渋谷ホームズ」の再開発 地上34階、高さ約150m、延床面積約73,900㎡の「(仮称)公園通り西地区市街地再開発事業」(2023.01.06)
- 神宮前交差点 超斬新なデザイン 新たなランドマークとなる「神宮前六丁目地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.31)
- 原宿駅前の新たなランドマークとして、表参道のケヤキ並木を彩る 新生「原宿クエスト」 2022年12月中旬の建設状況 (2022.12.30)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)