港区 地上37階、高さ約140mの「浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物」 2014年秋の解体状況
-浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業-
「浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業」の予定地は、JR浜松町駅からも近く交通至便な場所ですが、狭い敷地に建築された多数の木造建築物が残され、低層建築物、非耐火建築物、昭和40年代以前建設の旧耐震基準の建築物が存在し、土地利用の更新が図られていません。
道路で囲まれた区域面積約7,000㎡を、災害に強い、周辺地区とつながる街づくりを進め、地域全体を牽引していくことを目指し再開発が行われます。
引用資料 港区環境アセスメント(2014/09/01) リンク切れ
港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査書案の縦覧(浜松町一丁目)
他の方の再開発ブログを見ると、私が関西に帰った直後に「建築計画のお知らせ」が掲示されたようです。
「あーあ撮影した写真は、お蔵入りか・・・」と思っていたら、昨夜近くにお勤めの方から「建築計画のお知らせ」の写真を送って頂きました。ありがとうございました。
浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 計画名-浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物
◆ 所在地-東京都港区浜松町一丁目3、4、5番地
◆ 階数-地上37階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-(住宅棟)最高部139.90m、軒高132.67m、(事務所棟)最高部約55m
◆ 敷地面積-5,162.36㎡
◆ 建築面積-3,092.43㎡
◆ 延床面積-65,042.67㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部(鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-中間免震構造
◆ 用途-共同住宅、オフィス、店舗、保育所
◆ 総戸数-約560戸
◆ 建築主-浜松町一丁目地区市街地再開発組合(参加組合員 三井不動産レジデンシャル)
◆ 設計者-アール・アイ・エー
◆ 施工者-未定
◆ 着工-2015年02月末日予定
◆ 竣工-2018年05月末日予定
「施設配置図」です。西側に「住宅棟」、東側に「事務所棟」が建設されます。
「東西断面図」です。
世界貿易センタービルの展望台「シーサイド・トップ」から見た「浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物」の予定地です。「イタリア街」の南側が予定地ですが、手前のビルに隠れてほとんど見えません・・・
北西側から見た様子です。撮影時、すでに一部で解体工事が始まっていました。
南西側から見た様子です。
南東側から見た様子です。
北東側から見た様子です。
北東側で、JR線の高架を東側の「汐留シオサイト」に抜ける事が出来ます。
「浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物」の建築計画のお知らせです(写真提供nocci氏)。
| 固定リンク
« 江戸川区 地上29階、高さ約105mの「アルファグランデ小岩スカイファースト」 2014年秋の建設状況 | トップページ | 港区 地上42階、高さ約200mの「(仮称)浜松町駅西口開発計画 A-3棟」 2014年秋の解体状況 »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 品川駅西口地区 高さ約140mの超高層ツインタワーと高さ約135mの超高層タワーマンション 合計3棟のイメージパースを公開!(2025.06.09)
- 地上28階、高さ約152mの「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」 2025年5月23日(金)に「起工式」を挙行、2025年5月31日(土)に着工!(2025.05.28)
- 国家戦略特区 地上40階、高さ約207mと地上18階、高さ100mの「赤坂エンタテインメント・シティ計画」 2025月4月末の建設状況(2025.05.25)
- 港区 地上39階、高さ約140mの「白金一丁目西部中地区第一種市街地再開発事業」 既存建物の2025年4月末の解体状況(2025.05.22)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約164mと高さ約120mの「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 2025年4月末の建設状況(2025.05.21)