JR渋谷駅改良工事 JR渋谷駅が大移動 移動前の「埼京線ホーム」の現状
-JR渋谷駅改良工事-
JR東日本は、「JR渋谷駅改良工事」の準備工事を行っています。最終的には、外回りと内回りで2つに分かれている山手線のホームを島式1面2線の1つにまとめたうえで、南側に300mほど離れた埼京線のホームを山手線のホームの横に移設して、乗り換えの利便性を高めます。
そもそも山手線と埼京線のホームがここまで離れたのは、「埼京線ホーム」を新設する時に敷地に余裕が無くて、ホーム全体を山手線ホーム南端よりもさらに南側の貨物ホームの跡地に新設したためです。
「埼京線ホーム」からは、各線への乗り換えや渋谷の繁華街までは距離が離れています。連絡通路には動く歩道が設置されていますが、乗り換えに時間がかかり非常に不便です。
埼京線ホームには、いろいろな列車が停車します。
埼京線ホーム北端から山手線ホームを見た様子です。
山手線内回りのホーム南端です。埼京線ホーム全体が山手線ホーム南端よりもさらに南側にあります。
埼京線ホームの西側に山手線の複線の軌道があります。このように「埼京線ホーム」と「山手線ホーム」は全く重なっていません。
山手線内回りの「E231系電車」です。
埼京線ホームからは西側に「(仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画」の予定地がよく見えます。再開発が始まると定点観測にいいかも知れません。
「JR渋谷駅新南口」への階段を南側から見た様子です。
「JR渋谷駅新南口」の改札内コンコースです。
「JR渋谷駅新南口」です。もはや距離的にJR南渋谷駅という感じですね(笑)。
| 固定リンク
« さいたま市 地上27階、高さ約100m「浦和駅西口南高砂地区第一種市街地再開発事業」の建設予定地 | トップページ | 港区 虎ノ門パストラルホテル跡地 地上36階、高さ約180m「虎ノ門四丁目地区」の再開発予定地 »
「125 東京都・渋谷区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上36階、高さ約225mの「(仮称)新宿駅西南口地区 南街区共同開発」 2023年11月8日の既存建物解体状況(2023.11.21)
- 神宮前交差点 神宮前六丁目地区第一種市街地再開発事業 商業施設「東急プラザ原宿(ハラカド)」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.29)
- 渋谷駅 山手線内・外回り線路切換工事(最大20cm嵩上げ)を実施 2023年11月18日(土)終電後~11月20日(月)初電までの約52時間!(2023.08.16)
- 国家戦略特区 地上37階、高さ約225mの「新宿駅西南口地区開発計画」 再開発に合わせて「京王線新宿駅改良工事」を段階的に実施!(2023.08.04)
- 「渋谷区役所」の南側 (仮称)公園通り西地区市街地再開発事業 神南小学校建て替えに関する基本計画書及びイメージ図を公開!(2023.07.27)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 藤沢市・鎌倉市にまたがる一体的なまちづくりが始動! JR東海道本線の大船~藤沢駅間に新駅「村岡新駅(仮称)」の設置も!(2023.11.02)
- 虎ノ門ヒルズ駅 「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」とつながり、駅まち一体となった新たな駅が誕生 豪華な「ステーションアトリウム」 (2023.10.13)
- JR北海道 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 場所を従来の計画より北広島駅側に約200mずらし、総工費を約3割圧縮!(2023.09.15)
- 浜松町駅エリアの整備計画 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 2023年9月5日の建設状況(2023.09.13)
- 「京急品川駅」の地上化に伴う再開発 地上28階、高さ約150mの超高層ツインタワー「(仮称)品川駅街区地区北街区、(仮称)品川駅街区地区南街区」 外観イメージ公開!(2023.08.31)