JR東日本 東京駅丸の内駅前広場の「換気塔改修工事(換気塔の切り下工事)」 2014年秋の状況
-東京駅丸の内駅前広場整備-
JR東日本は、東京駅丸の内側の駅前広場整備計画を進めています。東京都と連携して広場内を通る都道を広場外周に再整備し、中央部に大きな歩行者空間「都市の広場(仮称)」を設置し、その両側に交通広場を設けます。
引用資料 JR東日本・プレスリリース(PDF:2014/07/02)
東京駅丸の内駅前広場整備について
換気塔改修工事(換気塔の切り下工事)
駅前広場整備計画に先立って、JR東日本は「換気塔改修工事(換気塔の切り下工事)」を進めています。
「換気塔」は、総武・横須賀線東京地下駅への空気の送込み・排出のために絶対に必要な施設です。そのために完全には撤去する事は出来ません。
換気塔改修工事の概要
◆ 現在の高さ約13mを高さ約4mまで切下げる。
◆ 切下げ後の換気塔に約3mの庇を設置することにより、東京地下駅の換気機能を確保する。
◆ 淡いグレー系の色調とするなど、東京駅周辺地区の景観に配慮した仕上げとする。
◆ 庇下にも太陽光が届くように、新たに設置する庇はガラス素材を採用する。
◆ 丸の内駅舎と平行方向にルーバーを設置し、ホテル客室や周辺オフィスビル等の上空からのデザイン性にも配慮する。
切り下工事前の南側の換気塔です。「東京駅丸の内駅舎」に対してかなり景観を阻害していました。
切り下工事中の南側の換気塔です。換気塔の高さを約13mから約9m切り下げて約4mに低くなっています。
「換気塔改修工事(換気塔の切り下工事)」は、2014年6月30日完了予定だったのですが、2015年1月30日(予定)まで延長されています。
アップです。
地上から見た切り下工事中の南側の換気塔です。高さ的にはほとんど目立たなくなりました。
切り下工事中の北側の換気塔です。
地上から見た切り下工事中の北側の換気塔です。
この部分も「東京駅丸の内駅舎」に対してかなり景観を阻害しているので改修してほしいです。
| 固定リンク
« 横浜市 2015年3月に着工される地上29階、高さ約99mの「(仮称)二俣川駅南口地区第一種市街地再開発事業」 | トップページ | JR東日本 大規模に行われている「神田駅改良他工事」 Part1:メチャメチャ綺麗になった「北改札側(東口・北口側)」のコンコース »
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 住友林業 2022年12月期の連結業績 住宅需要が旺盛なアメリカでの好調により、売上高・営業利益共に過去最高を予想!(2022.08.12)
- 内幸町一丁目街区 都心最大級延床約110万㎡ 第一弾として「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」の施行を認可!(2022.08.10)
- 三菱商事 2023年3月期の連結業績 第1四半期(4月~6月)で純利益が5,339億円 通期では総合商社初の純利益が1兆円突破の可能性大!(2022.08.04)
- 「東京海上日動ビル」の建て替え 地上20階、高さ約100m、延床面積約130,000㎡の世界最大規模となる「木の本店ビル」 完成イメージ公開!(2022.08.02)
- 半導体検査装置 半導体テスタでは世界第1位の「アドバンテスト」 2023年3月期の連結決算は、売上高・営業利益共に空前の好決算を予想!(2022.07.30)