JR東日本 大規模に行われている「神田駅改良他工事」 Part2:メチャメチャ綺麗になった「南改札側(南口・西口側)」のコンコース
-神田駅改良他工事-
「JR神田駅」は、島式の3面6線の高架駅です。神田駅は、道路で南北に分断され、それぞれに改札口を持ちます。高架柱の林立する駅構内はホーム階に上がる途中に踊場がある2重構造になっていました。
更に、駅自体はかなり老朽化している上に、エレベーターが未設置であったり、エスカレーターの数が少なかったり、駅構内に段差が多いなどバリアフリーも面でも問題がありました。
これらの解消および耐震改修、内装改修、外装改修、設備更新を同時に行う「神田駅改良他工事」が行われています。神田駅の真上では、「上野東京ライン(東北縦貫線)」の工事も行わました。
神田駅改良他工事の概要
◆ エレベーターの7基の新設(1基+3基+3基)
◆ エスカレーター15基の新設(7基+8基)
◆ 段差解消
◆ 耐震改修
◆ 内装改修、外装改修、設備更新
JR神田駅の南改札側(南口・西口側)」です。JR神田駅の東側は、「上野東京ライン(東北縦貫線)」の高架橋と「東北新幹線」の高架橋が一体化しています。
JR神田駅の南口です。
東北新幹線の高架下の通路です。
南改札の改札外コンコースです。以前より南北の幅が広くなりメチャメチャ綺麗になりました。
橋脚は「鋼板巻き立て工法」により耐震補強工事が行われました。「鋼板巻き立て工法」は、既存の橋脚の周りに鋼板を配置し、橋脚と鋼板との間に「無収縮モルタル」や「エポキシ樹脂」等を充填してコンクリートと鋼板を一体化して補強する工法です。
南改札の改札外コンコース南側には、「びゅうプラザ」があります。
南改札です。
南改札の改札内コンコースです
「鋼板巻き立て工法」により橋脚の耐震補強が行われました。
1番線(京浜東北線南行)・2番線(山手線外回り)の改札内コンコースが奥まで伸びている構造は今までと同じです。
新設された「エスカレーター」です。
新設された「エレベーター」です。
南改札の改札内コンコース北側には、駅ナカ店舗が開業しています。
新設された「エスカレーター」をホームから見た様子です。
新設された「エレベーター」をホームから見た様子です。
「ホームドア」の設置準備工事も行われています。
| 固定リンク
« JR東日本 大規模に行われている「神田駅改良他工事」 Part1:メチャメチャ綺麗になった「北改札側(東口・北口側)」のコンコース | トップページ | 新宿区 地上43階、高さ約170mと地上37階、高さ約150mの「西新宿五丁目北地区防災街区整備事業」 詳細が判明! »
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 2023年9月27日に起工式を挙行!(2023.09.28)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約390mの「Torch Tower(トーチタワー)」がもうすぐ本体工事着工!(2023.09.26)
- 都心最大級総延床約110万㎡の再開発「内幸町一丁目街区」と一体化 都立日比谷公園の再生整備計画 バリアフリー日比谷公園プロジェクト(2023.07.15)
- 千代田区 九段南一丁目地区まちづくり 「北街区・中街区・南街区」の3街区連携 建物の最高高さは170m以下に設定!(2023.07.10)
- 国家戦略特区 新たに「有楽町一丁目10・12地区」と「丸の内三丁目1地区」を追加 2地区追加で累計51プロジェクトへ!(2023.06.21)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- JR北海道 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 場所を従来の計画より北広島駅側に約200mずらし、総工費を約3割圧縮!(2023.09.15)
- 浜松町駅エリアの整備計画 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 2023年9月5日の建設状況(2023.09.13)
- 「京急品川駅」の地上化に伴う再開発 地上28階、高さ約150mの超高層ツインタワー「(仮称)品川駅街区地区北街区、(仮称)品川駅街区地区南街区」 外観イメージ公開!(2023.08.31)
- JR東日本 南武線 「東日本旅客鉄道南武線(谷保駅~立川駅間)連続立体交差事業」環境影響評価調査計画書の縦覧!(2023.08.29)
- 「京急品川駅」の地上化に伴う再開発 地上28階、高さ約150mの超高層ツインタワー「(仮称)品川駅街区地区北街区、(仮称)品川駅街区地区南街区」 環境影響調査計画書の縦覧!(2023.08.23)