JR東日本 大規模に行われている「神田駅改良他工事」 Part2:メチャメチャ綺麗になった「南改札側(南口・西口側)」のコンコース
-神田駅改良他工事-
「JR神田駅」は、島式の3面6線の高架駅です。神田駅は、道路で南北に分断され、それぞれに改札口を持ちます。高架柱の林立する駅構内はホーム階に上がる途中に踊場がある2重構造になっていました。
更に、駅自体はかなり老朽化している上に、エレベーターが未設置であったり、エスカレーターの数が少なかったり、駅構内に段差が多いなどバリアフリーも面でも問題がありました。
これらの解消および耐震改修、内装改修、外装改修、設備更新を同時に行う「神田駅改良他工事」が行われています。神田駅の真上では、「上野東京ライン(東北縦貫線)」の工事も行わました。
神田駅改良他工事の概要
◆ エレベーターの7基の新設(1基+3基+3基)
◆ エスカレーター15基の新設(7基+8基)
◆ 段差解消
◆ 耐震改修
◆ 内装改修、外装改修、設備更新
JR神田駅の南改札側(南口・西口側)」です。JR神田駅の東側は、「上野東京ライン(東北縦貫線)」の高架橋と「東北新幹線」の高架橋が一体化しています。
JR神田駅の南口です。
東北新幹線の高架下の通路です。
南改札の改札外コンコースです。以前より南北の幅が広くなりメチャメチャ綺麗になりました。
橋脚は「鋼板巻き立て工法」により耐震補強工事が行われました。「鋼板巻き立て工法」は、既存の橋脚の周りに鋼板を配置し、橋脚と鋼板との間に「無収縮モルタル」や「エポキシ樹脂」等を充填してコンクリートと鋼板を一体化して補強する工法です。
南改札の改札外コンコース南側には、「びゅうプラザ」があります。
南改札です。
南改札の改札内コンコースです
「鋼板巻き立て工法」により橋脚の耐震補強が行われました。
1番線(京浜東北線南行)・2番線(山手線外回り)の改札内コンコースが奥まで伸びている構造は今までと同じです。
新設された「エスカレーター」です。
新設された「エレベーター」です。
南改札の改札内コンコース北側には、駅ナカ店舗が開業しています。
新設された「エスカレーター」をホームから見た様子です。
新設された「エレベーター」をホームから見た様子です。
「ホームドア」の設置準備工事も行われています。
| 固定リンク
« JR東日本 大規模に行われている「神田駅改良他工事」 Part1:メチャメチャ綺麗になった「北改札側(東口・北口側)」のコンコース | トップページ | 新宿区 地上43階、高さ約170mと地上37階、高さ約150mの「西新宿五丁目北地区防災街区整備事業」 詳細が判明! »
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 千代田区 飯田橋駅中央地区市街地再開事業 高さ約150mと高さ約100m、2棟で総延床面積約10万㎡の再開発ビルを建設!(2023.01.31)
- 千代田区 地上22階、高さ約110mの「神田小川町三丁目西部南地区第一種市街地再開発事業」 2025年に本体工事着工!(2023.01.20)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約390mの「Torch Tower(トーチタワー)」 日本ビル地上解体工事 2022年12月中旬の状況(2023.01.03)
- 地上20階、高さ約100mの世界最大規模となる「木の本店ビル」 東京海上日動ビル本館・新館 地上解体工事 2022年12月中旬の状況(2022.12.28)
- 地上62階、 高さ約390mの「Torch Tower(トーチタワー)」 ウルトララグジュアリーホテル「Dorchester Collection(ドーチェスター・コレクション)」を誘致!(2022.11.11)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)