東区 水泳競技会場となる「オリンピックアクアティクスセンター」 基本設計は「山下設計」に決定!
-オリンピックアクアティクスセンター-
東京都は、整備費高騰のため2020年東京オリンピック・パラリンピック会場計画の再検討を進めています。
規模が縮小されたり、整備が中止された施設も出て来ていますが、江東区の「オリンピックアクアティクスセンター」は計画通り整備します。
立候補ファイルでは、総事業費321億円でしたが、「調査・設計委託費、周辺整備、整備内容の精査、建設物価の上昇、工事中のセキュリティ経費など」の見直しにより現時点での総事業費は683億円の見込みです。
「東京都財務局」は、2015年1月22日に、水泳競技会場となる「オリンピックアクアティクスセンター(仮称)」の基本設計業務の委託先を「山下設計」に決定しました。
日刊建設工業新聞(2015/01/23)
東京都/オリンピックアクアティクスセンター新築基本設計(江東区)/山下設計に
「オリンピックアクアティクスセンター」は、江東区臨海部の辰巳地区の「辰巳の森海浜公園」に整備されますが、辰巳地区には既に水泳のメッカ「東京辰巳国際水泳場」があります。
「東京辰巳国際水泳場」を大改修して運河側に客席を大規模に増設する案も検討されましたが、「運河の上に席を造るのは難しい」として断念されました。
大会終了後は、同じ地区に同じ規模のプールが2か所になります。維持費が年間5億円ほどかかるため「東京辰巳国際水泳場」は廃止の可能性もあるそうです。
オリンピックアクアティクスセンターの概要
◆ 所在地-東京都江東区江辰巳二丁目2
◆ 敷地面積-約122,000㎡(施設全体)
◆
延床面積-約57,850㎡(オリンピック開催時)、約32,920㎡(大会終了後)
◆ 座席数-約20,000席(オリンピック開催時)、約5,000席(大会終了後)
◆ 総事業費-683億円
水泳競技会場となる「オリンピックアクアティクスセンター」と「ウォーターポロアリーナ」の建設予定地です。
東京都江東区の臨海部の「辰巳の森海浜公園」の中に建設されます。公園の北東側に「オリンピックアクアティクスセンター」、公園の南東側に「ウォーターポロアリーナ」が整備される予定です。
(追記)「ウォーターポロアリーナ」は、整備が中止になっています。
水泳競技会場となる「オリンピックアクアティクスセンター(右)」と「ウォーターポロアリーナ(左)」の完成イメージ図です。
引用資料 → 競技会場プラン(公式HP)
● オリンピックアクアティクスセンター
「オリンピックアクアティクスセンター」は、「競泳・飛込・シンクロナイズドスイミング」の会場となります。
延床面積約25,000㎡分は仮設で、大会終了後は収容可能人数を20,000人から5,000人に縮小して、利用しやすい規模の水泳場に改修します。
大会終了後は、東京都が所有し、既存の「東京辰巳国際水泳場」同様、水泳各種別の都内選手権、日本選手権からジャパンオープン等の国際大会で使用するとともに、住民も使える水泳場となります。
● ウォーターポロアリーナ
「ウォーターポロアリーナ」は、「オリンピックアクアティクスセンター」に隣接する水球専用会場です。
日本初となる水球専用会場は、6,500人が収容可能です。会場は仮設のため大会終了後は解体され、芝生の公園に戻します。
(追記)
競技会場見直しで、「ウオーターポロアリーナ」の整備が中止になっています。代替施設は既存の「東京辰巳国際水泳場」を予定しています。
| 固定リンク
« JR新橋駅 東海道線新橋駅改良工事 内部では「レンガアーチ高架橋」から「ラーメン高架橋」に改築する物凄い工事が行われている! | トップページ | JR東日本 東京駅丸の内駅前広場の「換気塔改修工事(換気塔の切り下工事)」 2014年秋の状況 »
「127 東京都・江東区」カテゴリの記事
- お台場の「パレットタウン」跡地 収容客数約10,000人の次世代アリーナ「TOKYO A-ARENA PROJECT」 2023年6月に着工、2025年秋に開業予定!(2023.03.04)
- 東京ガス豊洲工場跡地 東京ガスグループ 2023-2025年度 中期経営計画「Compass Transformation 23-25」 大規模な再開発を想定!(2023.02.28)
- 江東区の「東京辰巳国際水泳場」 東京辰巳アイスアリーナ(仮称)の施設運営計画 都立初の通年アイスリンク施設へ!(2022.12.06)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)
「107 巨大スタジアム・ホール・展示場めぐり」カテゴリの記事
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 街区名称は「ミュージックテラス」 世界最大級2万席の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」 2022年12月6日の建設状況(2022.12.09)
- 「川崎フロンターレ」の本拠地 等々力緑地再編整備・運営事業 落札金額約577億円で、落札者を「Todoroki Park and Link 」に決定!(2022.11.10)
- 北海道ボールパークFビレッジ 「レ・ジェイド北海道ボールパーク」が全戸完売 全国の住宅地の上昇率ランキングで「北広島市」がトップ3を独占!(2022.09.22)
- お台場の「パレットタウン」跡地 「TOKYO A-ARENA PROJECT」が始動 2025年秋に収容客数約10,000人の次世代アリーナ誕生!(2022.08.30)