« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月31日 (火)

千葉市 地上46階、高さ約150mのトリプル超高層タワーマンション「幕張新都心若葉住宅地区」

Chibamakuhari15031
-幕張新都心若葉住宅地区-
 2020年の東京オリンピックを控え東京は猛烈な開発ラッシュですが、開発の波は遂に「千葉市」にも波及してきたようです。「横浜市、川崎市、千葉市」とビッグプロジェクトが次々と出てきてうれしい悲鳴です(笑)。

 「千葉県企業庁」は、千葉市美浜区若葉三丁目の「幕張新都心若葉住宅地区」の総面積17.5ha(正確には175,808.59㎡)に共同住宅などを建設する事業予定者を総合評価方式で選定した結果、2015年3月30日に「三井不動産レジデンシャル」を代表企業とする「(仮称)幕張新都心若葉住宅地区街づくり検討グループ」を特定しました。

 建設通信新聞(2015/03/31)
 三井不レジグループに決定/幕張新都心若葉住宅地区17.5ha/千葉県企業庁

 日刊建設工業新聞(2015/03/31)
 三井不レジら8社グループ/千葉・幕張新都心で大規模開発/総事業費1800億円

 全区画一括土地分譲で、募集区画は8区画(総面積175,808.59㎡)、参考価格(全8区画の総額)271億2209万8,000円となっていましたが、280億円で土地を取得しました。

 「(仮称)幕張新都心若葉住宅地区街づくり検討グループ」は、「三井不動産レジデンシャル、野村不動産、三菱地所レジデンス、伊藤忠都市開発、丸紅、東方地所、富士見地所、袖ヶ浦興業」の計8社で構成されています。

 総事業費は約1800億円で、「A区画」に低層の店舗、「B-1街区、B-2街区、B-3街区、B-4街区、B-5街区、B-6街区、B-7街区」に4390戸の住宅棟を建設します。
 住宅棟は、JR京葉線沿いに地上46階、高さ約150mの3棟の超高層タワーマンションを建設します。残る区画は最高18階とします。

 中央の「若葉3丁目公園」沿いの低層階には非住宅機能も設けます。2019年度~2029年度にかけ区画ごとに入居を開始します。


Chibamakuhari15033
「全体鳥観図」です。

 引用資料 千葉県(2015/03/31)
 幕張新都心若葉住宅地区事業予定者の決定について


Chibamakuhari15032
「幕張新都心若葉住宅地区」の街区図です。

 引用資料 千葉県
 幕張新都心若葉住宅地区の事業予定者等の募集(総合評価方式)について

 街区図右下の黄色い部分「A区画、B-1街区、B-2街区、B-3街区、B-4街区、B-5街区、B-6街区、B-7街区」が対象街区です。

|

2015年3月30日 (月)

川崎市 地上50階、高さ約188mの超高層ツインタワーマンション「学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画」 環境アセス手続き開始!

Kawasakikosugi150339
-学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画-

 「日本医科大学」は、老朽化した「日本医科大学武蔵小杉病院」を建て替える計画を進めています。川崎市の条例環境影響評価方法書が2015年3月30日から縦覧開始されました

 2015年3月30日~2015年5月13日まで「学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画」の条例環境影響評価方法書の縦覧が行われており、下記の電子縦覧で詳細を見る事が出来ます。

 縦覧期間を過ぎると見られなくなるので、興味のある方はPDFデータをパソコンに保存しておく事をお勧めします。

 引用資料 川崎市(2015/03/30)
 学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画

開発の手順
 「学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画」は、地域の拠点病院である「日本医科大学武蔵小杉病院」の機能を停止する事が出来ないので、「A地区、B地区、C地区」の3地区に分けて連鎖的に再開発されます。

(1) 最初に「B地区」に「日本医科大学病院」の新病院を着工します。
(2) 新病院の完成後に「日本医科大学武蔵小杉病院」の機能を移転し、「C地区」の「日本医科大学武蔵小杉病院」の建物を解体します。
(3) 「C地区」の「日本医科大学武蔵小杉病院」の跡地に、地上50階、地下1階、高さ約188mの超高層ツインタワーマンションを建設します。


Kawasakikosugi150338
「学校法人日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画」の配置図です。「A地区、B地区、C地区」の3地区に分かれています。

● A地区(現在は、日本医科大学新丸子キャンパス)
 「A地区」は、「日本医科大学新丸子キャンパス」の敷地面積約13,000㎡です。日本医科大学医学部の基礎科学(教養課程:1年次)は、東京都武蔵野市の同一法人「日本獣医生命科学大学」が建設した「合同教育棟」に移転しています。

 「A地区」のうち約10,000㎡を川崎市に貸し付けます。川崎市は、「A地区」の南側10,000㎡に小学校を建設します。残る北側の約3,000㎡(正確には約3,110㎡)の敷地には公園を整備します。

● B地区(現在は、日本医科大学新丸子グラウンド)
 「B地区」は、「日本医科大学新丸子グラウンド」の敷地面積約13,890㎡です。「B地区」に新病院を建設して、「日本医科大学武蔵小杉病院」の機能を移転します。新病院は、地上9階、地下2階で、2017年3月に着工予定です。

 「B地区」北側には、地上6階、地下2階の教育施設を建設します。教育施設は第2期として新病院完成後に工事に着手する予定で、「日本医科大学看護学部」が入ることを想定しています。

B地区の概要
◆ 所在地-神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304-2、小杉町二丁目298-1の一部 外
◆ 階数-(病院棟)地上9階、地下2階、(教育施設棟)地上6階、地下2階
◆ 高さ-(病院棟)最高部約41m、建物高さ約41m、(教育施設棟)最高部約25m
◆ 区域面積-約41,730㎡
◆ 敷地面積-約13,890㎡
◆ 建築面積-約9,100㎡
◆ 延床面積-約60,800㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 用途-病院、教育施設
◆ 建築主-学校法人日本医科大学
◆ 着工(病院棟)-2017年03月予定
◆ 竣工(病院棟)-2019年06月頃予定(工期28ヶ月)

● C地区(現在は、日本医科大学武蔵小杉病院)
 「C地区」は、「日本医科大学武蔵小杉病院」の敷地面積約20,120㎡です。「C地区」は民間に売却する予定です。

 跡地には、地上50階、地下1階、高さ約188m、総戸数約1,500戸の超高層ツインタワーマンションを建設する計画です。事業者には「三菱地所レジデンス、大成建設」が予定されています。

C地区の概要
◆ 所在地-神奈川県川崎市中原区小杉町一丁目304-2、小杉町二丁目298-1の一部 外
◆ 階数-地上50階、塔屋あり、地下1階
◆ 高さ-最高部約188m、建物高さ約180m
◆ 区域面積-約41,730㎡
◆ 敷地面積-約20,120㎡
◆ 建築面積-約10,500㎡
◆ 延床面積-約174,800㎡(共同住宅部分約163,500㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、高齢者向け福祉サービス施設、高齢者向け住宅、健康増進施設、飲食・物販施設等
◆ 総戸数-約1,500戸(総戸数には高齢者向け住宅の戸数は含めていない)
◆ 事業者-三菱地所レジデンス、大成建設
◆ 着工-2020年09月頃予定
◆ 竣工-2023年08月頃予定(工期36ヶ月)


Kawasakikosugi150332
A地区
 「A地区」を南東側から見た様子です。「A街区」のうち約10,000㎡を川崎市に貸し付けます。川崎市は、「A地区」の南側10,000㎡に小学校を建設します。残る北側の約3,000㎡(正確には約3,110㎡)の敷地には公園を整備します。


Kawasakikosugi150333
B地区
 「B地区」を南西側から見た様子です。「B地区」には、地上9階、地下2階での新病院を建設します。「B地区」北側には、地上6階、地下2階の教育施設を建設します。


Kawasakikosugi150334
「B地区」は、現在は「日本医科大学新丸子グラウンド」です。


Kawasakikosugi150335
C地区
 「C地区」を北西側から見た様子です。「C地区」には、地上50階、地下1階、高さ約188m、総戸数約1,500戸の超高層ツインタワーマンションを建設します。


Kawasakikosugi150336
「C地区」を南西側から見た様子です。


Kawasakikosugi150337
「C地区」を南東側から見た様子です。

|

2015年3月29日 (日)

江戸川区 JR小岩駅前の「南小岩七丁目地区」 地上28階、高さ約100m、延床面積約105,000㎡を想定

Tokyokoiwa15031
-南小岩七丁目地区-

 東京都江戸川区の「JR小岩駅」周辺では複数の市街地再開発事業が計画されています。第一弾として、地上29階、塔屋1階、地下2階、高さ105.20m、総戸数177戸(地権者住戸12戸)の「南小岩七丁目西地区第一種市街地再開発事業施設建築物」が建設され、「アルファグランデ小岩スカイファースト」として2015年4月下旬に竣工予定です。

 駅前広場に隣接する施行区域が最大規模の「南小岩七丁目地区」で、地権者らによる勉強会が「まちづくり計画素案」を修正、「拠点施設」を延床面積約95,000㎡から延床面積約105,000㎡に拡大するなどの「まちづくり計画案」をまとめました。

 建設通信新聞(2015/03/26)
 10.5万㎡に拡大/再開発は17年都計決定/南小岩7丁目再開発

南小岩七丁目地区・拠点施設計画素案(修正案)
◆ 所在地-東京都江戸川区南小岩七丁目内
◆ 階数-(住宅棟)地上28階、塔屋2階、地下2階、(商業棟)地上6階、地下3階
◆ 高さ-(住宅棟)最高部約100m
◆ 敷地面積-約15,000㎡(拠点施設)
◆ 建築面積-約12,000㎡
◆ 延床面積-約105,000㎡(容積対象面積約93,000㎡)、内訳:商業施設約51,000㎡(地下2階~地上6階)、住宅施設約17,000㎡(地上7階~地上28階)、駐車場約24,000㎡(商業約22,000㎡、住宅約2,000㎡)、駐輪場約13,000㎡
◆ 構造-(住宅棟)鉄筋コンクリート造、(商業棟)鉄骨造
◆ 総戸数-約240戸


Tokyokoiwa15032
「南小岩七丁目地区」の再開発予定地には、中小の雑居ビルや民家などが密集しています。


Tokyokoiwa15033
「土地利用計画案」です。駅前広場に隣接する「拠点施設」の敷地面積約15,000㎡に、延床面積約105,000㎡の再開発ビルが建設される予定です。

 江戸川区公式ホームページ → 勉強会(南小岩七丁目地区)

 引用資料 第27回勉強会・配布資料(PDF:2015/02/23)
 南小岩七丁目地区勉強会[第27回] 


Tokyokoiwa15034_3
「拠点施設計画素案(修正案) 断面図」です(決定したものではありません)。「住宅棟」は、地上28階、塔屋2階、地下2階、最高部の高さ約100mで計画されています。


Tokyokoiwa15035
「JR小岩駅」周辺では、「南小岩六丁目地区第一種市街地再開発事業」も計画されています。


Tokyokoiwa15036
「南小岩六丁目地区第一種市街地再開発事業」の街区図です。

 引用資料 江戸川区公式ホームページ(更新日:2014/10/28)
 南小岩六丁目地区第一種市街地再開発事業

 「南小岩六丁目地区第一種市街地再開発事業」は、「Ⅰ街区、Ⅱ街区、Ⅲ街区」で構成されています。いずれも高さの限度は110mとなっています。

|

2015年3月28日 (土)

西武ホールディングス 地上18階、高さ約100mの「西武鉄道池袋ビル建替え計画」 詳細な概要が判明!

Tokyoseibu15031_2
-西武鉄道池袋ビル建替え計画-

 「西武ホールディングス」は、東京都豊島区にある西武鉄道の池袋旧本社ビルを建て替える計画を進めています。

 引用資料 西武ホールディングス(PDF:2015/03/25)
 「池袋旧本社ビル建替え計画」の事業決定について 

 従来の計画の西武池袋線東側の敷地に加え、西側の敷地を取得したことで、合計敷地面積約5,530㎡となりました。線路上空をまたぐ形で延床面積約50,084㎡のオフィスビルを建設します。

 総貸室面積では池袋エリアでトップクラスとなり、オフィスフロアの基準階貸室面積は約2,100㎡(約640坪)となります。

西武鉄道池袋ビル建替え計画の概要
◆ 所在地-東京都豊島区南池袋一丁目21番23他(地名地番)
◆ 階数-地上18階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部99.98m
◆ 敷地面積-約5,530㎡
◆ 建築面積-約3,950㎡
◆ 延床面積-約50,084㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-中間免震構造
◆ 用途-オフィス、店舗
◆ 建築主-西武鉄道
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-大林・西武 建設工事共同企業体(大林組、西武建設JV)
◆ 解体工事-2014年09月18日~2015年04月30日予定
◆ 着工-2015年07月上旬予定
◆ 竣工-2019年03月下旬予定
◆ 開業-2019年春予定
◆ 総事業費-約380億円


Tokyoseibu15032_2
「断面イメージ図」です。搭屋を含めた最高部の高さが99.98mになります。あと2cmで高さ100mを超えます。惜しい・・・

 完全に1階の「西武池袋線」の線路上空をまたぐ形になっています。地震対策として3階の「機械室」と4階の間に中間免震層を設けた「中間免震構造」を採用しています。

 基礎工法は「場所打ちコンクリート拡底杭」となりますが、線路の部分は当然ですが杭を打つ事が出来ません。
 完成イメージを見ると下層階に巨大な「メガトラス」があります。線路の部分に杭が打てないので「メガトラス」でビル全体を均等に支える構造にしたのかも知れません。


Tokyoseibu14061
「西武鉄道池袋ビル建替え計画」の建設予定地です。


Tokyoikebukuro141223
ちょっと前の写真ですが、解体工事が行われている西武鉄道の池袋旧本社ビルです。解体工事の工期は、2014年9月18日~2015年4月30日(予定)となっています。

 西武池袋線の線路上空をまたぐ形で、手前の敷地と一体的に再開発されます。線路の路面の高さが1階床の高さとなります。こちら側の路面は地下1階の高さとなります。

 線路の下をビル東側の地下駐車場に抜ける「地下車道」が設けられます。写真左側の開口部は「ビックリガード」です。

|

2015年3月27日 (金)

相次ぐ企業進出で活気づく横浜市 今度は横浜みなとみらい21地区に資生堂の世界最大級の化粧品研究施設「グローバルイノベーションセンター(仮称)」が進出!

Yokohamamm21150331
-MM21地区56-2街区-
 横浜市に企業進出が相次いでいます。横浜市が急速に活気づいてきました。いったいどうしちゃたんでしょうか?(笑)

 2020年の東京オリンピックを控え東京は猛烈な開発ラッシュです。今回の開発ラッシュは、リーマンショック前のプチバブルの時と比べて、範囲が東京都の都心部や湾岸部に限定していました。横浜市には無縁の状態でしたが、開発の波が急速に横浜市にも波及してきました。

● 資生堂の「グローバルイノベーションセンター(仮称)」
 「横浜市」は2015年3月26日に、「みなとみらい21地区56-2街区」に進出する事業予定者を「資生堂」に決定しました。

 引用資料 横浜市財務局(2015/3/26)
 みなとみらい21地区56-2街区の 事業予定者を決定しました 

 資生堂・ニュースリリース(PDF:2015/3/26)
 資生堂、新研究所「グローバルイノベーションセンター」を「横浜・みなとみらい21地区」に設立

 「資生堂は、地上14階、塔屋1階、地下2階、高さ69.4m、延床面積約57,000㎡の化粧品研究施設「グローバルイノベーションセンター(仮称)」を建設する計画です。
 総事業費は300億~400億円(土地取得費含む)の見込みで、化粧品研究施設としては世界最大級となります。

 1階がにぎわい施設(コミュニケーションエリア)、2階・3階がロビー、会議室・応接室(来客エリア)、4階~14階が研究室、オフィスとなります。

グローバルイノベーションセンター(仮称)
◆ 所在地-横浜市西区高島一丁目2番52ほか10筆(みなとみらい21地区56-2街区)
◆ 階数-地上14階、塔屋1階、地下2階
◆ 高さ-69.4m   
◆ 敷地面積-7,022.52㎡
◆ 建築面積-約3,650㎡
◆ 延床面積-約57,000㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-化粧品研究施設(1階:にぎわい施設、2階・3階:ロビー、会議室・応接室、4階~14階:研究室、オフィス)
◆ 建築主-資生堂
◆ 予約契約締結-2015年09月予定
◆ 基本計画協定締結・土地売買契約締結-2016年03月予定
◆ 開業-2009年05月予定
◆ 総事業費-300~400億円(想定)、うち土地取得費65億5287万4194円


Yokohamamm21150332
街区図です。青い部分が「56-2街区」となります。両隣の「55-1街区(黄色い部分の4,000.23㎡)」、「56-1街区(赤い部分の3,641.95㎡)」でも開発事業者を募集しています。


Yokohamamm21150333
「横浜ランドマークタワー」69階の展望フロア「スカイガーデン」から見た「みなとみらい21地区56-2街区」です。


Yokohamamm21150334
「みなとみらい21地区56-2街区」を北東側から見た様子です。「56-2街区」の北側で横浜高速鉄道みなとみらい線「新高島駅」に直結しています。


Yokohamamm21150335
「みなとみらい21地区56-2街区」は、現在は草ボーボーです。


Yokohamamm21130412
かなり前の空撮写真ですが、元々この街区は、「セガ」が超高層ビルを含むエンタテインメントを核とした複合施設の建設を計画していました。

 2007年2月には「55街区、56街区、57街区」を取得し、「58街区」も追加でを買い受ける予定でした。
 しかし、企業業績の急激な悪化により計画は頓挫します。その後ずっと塩漬けの状態が続いていました。

|

2015年3月26日 (木)

横浜市 地上49階、高さ約185mのトリプル超高層タワーマンション「(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画」

Yokohamatakashima15031
-(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画-

 昨日は横浜市でビッグニュースが2件ありました。1件目は「アップル」が、横浜市港北区にあるパナソニックの工場跡地に「テクニカル・デベロップメント・センター」を建設すると正式に発表しました。完成予想図を見ると「アップル」らしくてカッコいいです。

 2件目は「(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画」の計画段階配慮書の縦覧が始まり、地上49階、高さ約約185mのトリプル超高層タワーマンションだと判明しました。
 どちらをアップしようか悩みましたが、ビルヲタなので「(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画」の方にしました。

 今年の2月14日にブログで、「横浜市」は2015年度から、神奈川区の東高島駅北地区約12haについて、一部水域を埋め立てた、新たなまちづくりを検討ししている事を記事にしました。

 しかし、ここまで具体的に進んでいるとは夢にも思いませんでした。更に私の予想を遥かに上回る地上49階、塔屋2階、地下2階、最高高さ約185mのトリプル超高層タワーマンションでした。思わず狂喜乱舞してしまいました(笑)。

● 計画段階配慮書の縦覧
 2015年3月25日(水)~2015年4月8日(水)まで横浜市環境影響評価条例に基づき、「(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画」に係る計画段階配慮書の縦覧が行われており、下記の電子縦覧で詳細を見る事が出来ます。

 縦覧期間を過ぎると見られなくなるので、興味のある方はPDFデータをパソコンに保存しておく事をお勧めします。

 引用資料 横浜市環境創造局
 (仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画に係る計画段階配慮書の縦覧のお知らせ

(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計の概要
◆ 所在地-横浜市神奈川区星野町及び神奈川一丁目地内
◆ 階数-地上49階、塔屋2階、地下2階(C-1地区、C-2地区A棟、C-2地区B棟)
◆ 高さ-最高部約185m、軒高約165m(C-1地区、C-2地区A棟、C-2地区B棟)   
◆ 敷地面積-(C地区全体)約27,600㎡、(C-1地区)約10,600㎡、 (C-2地区)約17,000㎡
◆ 建築面積-(C地区全体)約11,000㎡、(C-1地区)約4,200㎡ 、(C-2地区)約6,800㎡
◆ 延床面積-(C地区全体)約229,800㎡、(C-1地区)約85,300㎡、(C-2地区)約144,500㎡
◆ 容積対象床面積-(C地区全体)約165,600㎡、(C-1地区)約63,600㎡、(C-2地区)約102,000㎡
◆ 用途-共同住宅、商業施設
◆ 建築主-日本貨物鉄道(JR貨物)、三井不動産レジデンシャル
◆ コンサルタント-パシフィックコンサルタンツ
◆ 着工-2018年予定
◆ 竣工-2022年予定
◆ 供用開始-2022年予定


Yokohamatakashima15032
「(仮称)東高島駅北地区 C地区棟計画」の建設予定地にある運河は埋め立てられます。


Yokohamatakashima15033
「東高島駅北地区まちづくり土地利用方針図」です。点線部分の運河は埋め立てられます。


Yokohamatakashima15034
「施設配置計画図」です。「C-1地区」に「タワー棟」、「C-2地区」に「タワーA棟、タワーB棟」の合計3棟の超高層タワーマンションが建設されます。

|

2015年3月25日 (水)

中野区 中野四季の都市(まち)の南側「(仮)中野囲町東地区第一種市街地再開発事業」 2棟・総延床面積約117,000㎡を計画

Tokyonkano15034_2
-(仮)中野囲町東地区第一種市街地再開発事業-

 JR中野駅前の「警察大学校」が府中市へ移転し、跡地約168,000㎡が大規模に再開発され、「中野四季の都市(まち)」が誕生しました。

 「中野四季の都市」の南側で、「(仮)中野囲町東地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。対象区域は、「中野四季の都市」とJR中央線に挟まれた東西約470mの地区です。

 引用資料 中野区(PDF:2014/11/05)
 区長記者会見資料(一番下)

 「囲町」は、「かこいちょう」と読みます。「囲町」の由来は、このあたり一帯が江戸時代に五代将軍「犬公方」綱吉の「生類憐みの令」に基づいて捨て犬を保護するため、この地に巨大な柵を設けた保護施設を設置した事に由来します。

● 2棟で、総延床面積約117,000㎡
 「(仮)中野囲町東地区第一種市街地再開発事業」の概要が少しずつですが分かってきました。「建設通信新聞」によると2棟・総延床面積約117,000㎡の再開発施設を計画しているようです。

 建設通信新聞(2015/03/25) 
 2棟総延べ約11万㎡/約600戸共住など/中野区囲町東地区再開発

 JR中野駅に近い「A街区」に、住宅棟と事務所棟を一体化した延床面積約87,500㎡規模の再開発施設を想定、一体化する低層部には商業施設を計画しています。
 「囲町ひろば」を挟んだ西側の「B街区」には、延床面積約29,500㎡規模の住宅棟を想定しています。

 2015年秋の都市計画決定、2016年度の組合設立、2017年度の権利変換計画認可を経て、2018年度の着工を想定、2021年度の竣工を見込んでいます。事業協力者として、「三井不動産レジデンシャル、大成建設」が参画しています。

(仮)中野囲町東地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都中野区中野四丁目内
◆ 施行区域(A地区)-約21,000㎡
◆ 敷地面積-(A街区)約10,050㎡、(B街区)約3,160㎡
◆ 建築面積-(A街区)約6,800㎡、(B街区)約1,700㎡
◆ 延床面積-(A街区)約87,500㎡、(B街区)約29,500㎡
◆ 用途-(A街区)共同住宅、オフィス、商業施設、(B街区)共同住宅
◆ 総戸数-約600戸(A街区とB街区の合計)
◆ 建築主-(仮)中野囲町東地区市街地再開発組合(事業協力者 三井不動産レジデンシャル、大成建設)
◆ 都市計画決定-2015年秋予定
◆ 組合設立-2016年度予定
◆ 権利変換計画認可-2017年度
◆ 着工-2018年度予定
◆ 竣工-2021年度予定


Tokyonkano15031
「(仮)中野囲町東地区第一種市街地再開発事業」は、「中野四季の都市」の南側に計画されれています。


Tokyonakano14092
「(仮)中野囲町東地区第一種市街地再開発事業(A街区)」の予定地です。JR線沿いに「都市計画道路補助221号線」などの整備も計画しています。


Tokyonkano15032
「(仮)中野囲町東地区第一種市街地再開発事業(A街区)」を少し角度を変えて見た様子です。再開発予定地には「新東京木材商業協同組合 中野市場」などがあります。


Tokyonakano14093
「(仮)中野囲町東地区第一種市街地再開発事業(B街区)」の予定地です。


Tokyonkano15033
「(仮)中野囲町東地区第一種市街地再開発事業(B街区)」を少し角度を変えて見た様子です。


Tokyonakano14094
「(仮)中野囲町東地区第一種市街地再開発事業(B街区)」の予定地を南西側から見た様子です。

|

2015年3月24日 (火)

千代田区 地上35階、高さ約191m「(仮称)新日比谷プロジェクト」の起工式を2015年3月23日に挙行!

Tokyohibiya15031
-(仮称)新日比谷プロジェクト-
 「三井不動産」は、日比谷公園東側の「三信ビルディング」および「日比谷三井ビルディング」の跡地において「(仮称)新日比谷プロジェクト」として一体的な再開発計画を推進しています。

 2015年1月28日に着工し、2015年3月23日に起工式を行いました。「(仮称)新日比谷プロジェクト」は、2018年1月末に竣工する予定です。

 引用資料 三井不動産・ニュースリリース(2015/03/23)
 2018年 日比谷が再び輝きだす 都心型スマートシティ ~国際ビジネス・芸術文化都心「日比谷」の街づくり~ 「(仮称)新日比谷プロジェクト」着工

 「(仮称)新日比谷プロジェクト」は、2014年12月19日に開催された第10回国家戦略特別区域諮問会議にて、東京圏として初となる国家戦略特別区域として内閣府より計画認定されました。

 何故、「起工式」を着工から約2ヶ月も後で行ったのか良く分かりませんが、日比谷地区で最大規模の再開発プロジェクトが本格的に動き出します。

 建物4階には11スクリーン、約2,300席の「シネマコンプレックス」の新設に加え、隣接する東京宝塚ビル内のスカラ座・みゆき座(約800席)との一体運営により、全体で13スクリーン、約3,000席の「(仮称)TOHOシネマズ日比谷」が誕生します。

 理由はよく分かりませんが、超高層複合ビルに「シネマコンプレックス」を導入する事例が最近増えているような気がします。

(仮称)新日比谷プロジェクトの概要
◆ 所在地-東京都千代田区有楽町一丁目1番他
◆ 東京メトロ日比谷線「日比谷」駅、千代田線「日比谷」駅直結、都営地下鉄三田線「日比谷」駅直結、JR山手線、京浜東北線「有楽町」駅徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・銀座線「銀座」駅直結(徒歩5分)
◆ 階数-地上35階、塔屋1階、地下4階
◆ 高さ-最高部191.46m
◆ 敷地面積-10,702.32㎡
◆ 建築面積-8,690.23㎡
◆ 延床面積-188,619.98㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-杭基礎と直接基礎の併用
◆ 地震対策-制震構造(オイルダンパー等)
◆ 用途-オフィス、店舗、文化交流施設、産業支援施設等
◆ 建築主-三井不動産
◆ 都市計画・基本設計・デザイン監修-日建設計
◆ 設計者(実施設計)・監理者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2015年01月28日(着工)、2015年03月23日(起工式)
◆ 竣工-2018年01月31日予定


Tokyohibiya15032_2
配置図です。超高層ビルは長方形では無く、四方の側面中央部分が少しくびれています。


Tokyohibiya15033
日比谷線と千代田線「日比谷」駅の2駅間をつなぐ地下バリアフリー動線を整備します。


Tokyohibiya15034
「(仮称)新日比谷プロジェクト」の建設現場です。「(仮称)新日比谷プロジェクト」の基礎工法は「杭基礎と直接基礎」の併用となっています。「パイルド・ラフト基礎」の事だと思われます。

 「パイルド・ラフト基礎」は、「杭に支持された(パイルド)+直接基礎(ラフト)」という意味でです。原則として全荷重を「直接基礎」で支持しますが、沈下抑止の為に「杭基礎」にも鉛直力を分担させます。丸の内の「(仮称)三井住友銀行本店東館計画」でも採用されました。

|

2015年3月23日 (月)

千代田区 竣工した「日本生命丸の内ガーデンタワー」

Tokyonissay15031
-日本生命丸の内ガーデンタワー-

 「(仮称)日本生命大手町ビル 新築工事」は、千代田区丸の内の「丸の内AIGビル」を建て替えるプロジェクトです。

 「丸の内AIGビル」の跡地に、地上22階、塔屋2階、地下3階、高さ約115mの超高層オフィスビルが建設されました。正式名称は「日本生命丸の内ガーデンタワー」となっています。

 階数は地上22階と地上23階の資料があり、どちらが正しいか調べましたが分かりませんでした。「日本生命保険相互会社」を含む多くの資料は地上22階ですが、竣工後の「東京都環境局」の資料は地上23階となっています。

 地下1階~地上3階の商業ゾーン20店舗(店舗面積約3,000㎡)は、「東急不動産SCマネジメント」がリーシングマネジメント業務を受託しています。

● 三井物産の本店事務所
 「三井物産」は再開発のために、2014年11月25日(火)に本店事務所を近隣の2つのビルに移転しています。
 「日本生命丸の内ガーデンタワー(登記上の本店所在地)」と「JAビル」です。再開発が完了すると元の場所に戻ると思われます。

日本生命丸の内ガーデンタワーの概要
◆ 計画名-(仮称)日本生命大手町ビル 新築工事の概要
◆ 所在地-東京都千代田区丸の内一丁目1番3号
◆ 交通-都営地下鉄三田線、東京メトロ千代田線・半蔵門線・丸ノ内線・東西線「大手町」駅 直結
◆ 階数-地上22階、塔屋2階、地下3階  (注意)地上23階の資料もあります。
◆ 高さ-最高部約115m、軒高100.00m
◆ 敷地面積-3,988.42㎡
◆ 建築面積-2,799.51㎡
◆ 延床面積-56,120.47㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、筋コンクリート造)
◆ 地震対策-制振構造(粘性制振壁、制振ブレース、鉄骨制振柱、鋼板耐震壁)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-オフィス、店舗
◆ 建築主-日本生命保険相互会社
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-大林組、竹中工務店、大成建設JV
◆ 着工-2012年03月21日
◆ 竣工-2014年07月18日(工事完了)
◆ オープン-2014年11月07日 商業ゾーン(地下1階~地上3階)オープン


Tokyonissay15032
南東側から見た下層階の様子です。


Tokyonissay15033
4階~22階のオフィスフロアは、建物の柱や梁を外壁の外側に配置する「アウトフレーム構造」を採用しています。庇(ひさし)と外部柱により日射を遮蔽することで空調負担を低減しています。


Tokyonissay15034
外壁の外側の庇(ひさし)を2本で一対の外部柱が貫通する構造になっています。


Tokyonissay15038
外部柱は一対間隔で交互に「鉄骨制振柱」となっています。建物外周に「鉄骨制振柱」を配置する「制振架構」を採用しています。


Tokyonissay15035
「和田倉濠」越しに見た様子です。地震対策として「制振構造」を採用しています。建物外周の「鉄骨制振柱」と建物北側のコア部分に「粘性制振壁、制振ブレース、鋼板耐震壁」を配置しています。


Tokyonissay15036
少し角度を変えた様子です。


Tokyonissay15037
「和田倉濠」沿いに東西に抜ける歩道が整備されています。

|

2015年3月22日 (日)

港区 地上39階、高さ約210mの「竹芝地区開発計画」が、国家戦略特区の特定事業に認定!

Tokyotakeshiba15031
-竹芝地区開発計画-

 「都市再生ステップアップ・プロジェクト(竹芝地区)」の事業予定者は2013年5月29日に決定し、2013年9月に東京都と基本協定を締結しました。
 その後、事業計画の検討を進めていましたが、規模を大幅に拡大して2014年10月29日に正式発表されました。

 更に、2015年3月19日には、国家戦略特別区域計画の特定事業(都市計画法等の特例)として内閣総理大臣認定を受けました。

 引用資料 東急不動産・ニュースリリース(PDF:2015/03/20)
 国家戦略特別区域計画の特定事業として竹芝地区開発計画が内閣総理大臣認定  ~東京の国際競争力を強化する開発計画が本格スタート~ 

● 首相官邸(国家戦略特区特集ページ)からの引用
(都市計画の決定又は変更に係る都市計画法の特例)
 東急不動産株式会社及び鹿島建設株式会社が、竹芝地区において、都有地の活用により、新産業貿易センターと一体的にコンテンツ研究・人材育成拠点、外国人居住者等の生活支援施設等を整備するに際し、また、森トラスト株式会社が、虎ノ門四丁目地区において、地域資源を活用した産業育成・海外展開を支援するビジネス支援施設、外国人居住者等の生活支援施設等を整備するに際し、当該事業に係る都市計画決定等のワンストップ処理を可能とします。(平成27年3月19日)

 首相官邸 → 国家戦略特区特集ページ

都市再生ステップアップ・プロジェクト(竹芝地区)
全体計画概要

◆ 所在地-東京都港区海岸一丁目20番9他
◆ 敷地面積-約15,600㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約200,000㎡(施設全体) 
◆ 事業主体-株式会社アルベログランデ(施設を整備するため、東急不動産と鹿島建設が設立した事業会社)
◆ 着工-2015年度予定
◆ 竣工-2019年度予定

A街区(業務棟)概要
◆ 階数-地上39階、地下2階
◆ 高さ-約210m
◆ 敷地面積-約12,200㎡
◆ 延床面積-約180,000㎡
◆ 用途-オフィス、店舗、コンテンツ関連施設、新産業貿易センター等
◆ 着工-2016年度予定
◆ 竣工-2019年度予定

B街区(住宅棟)概要
◆ 階数-地上21階
◆ 高さ-約100m
◆ 敷地面積-約3,400㎡
◆ 延床面積-約20,000㎡
◆ 用途-共同住宅、サービスアパートメント、子育て支援施設等 
◆ 着工-2015年度予定
◆ 竣工-2017年度予定


Tokyotakeshiba15032
浜松町駅から首都高速道路「都心環状線」を跨ぎ、「業務棟」へ直結する歩行者デッキは、「住宅棟」を経由して「竹芝ふ頭、ゆりかもめ竹芝駅」へ接続します。バリアフリーな動線により、地区の歩行者ネットワーク強化を図ります。

● 高さ約210mは航空法の高さ制限より高い
 完成イメージ図を見て「竹芝地区」に高さ約210mは建設可能? 航空法の高さ制限は? と疑問に思い「東京国際空港高さ制限回答システム」で調べてみました。

 敷地北端が制限高(標高)約202mで、敷地南端が制限高(標高)約199mでした。「建築等可能高=制限高-照会地の地盤の高さ(標高)」なので、そこから照会地の「地盤の高さ(標高)」にを引く必要があります。

 極端な事を言うと標高が0mだったとしても航空法の高さ制限で高さ約200mまでの超高層ビルしか建設出来ません。高さにおいても国家戦略特区の特例が適用されているのは間違いありません。


Tokyotakeshiba141026
「旧芝離宮恩賜庭園」のすぐ北側に「歩行者デッキ」が整備されます。歩行者デッキは、「旧芝離宮恩賜庭園」の先に見える首都高速道路「都心環状線」をオーバーパスする予定です。


Tokyotakeshiba141014
世界貿易センタービルの展望台「シーサイド・トップ」から見た「都市再生ステップアップ・プロジェクト(竹芝地区)」の建設予定地です。


Tokyotakeshiba141019
「A街区」敷地東側の「東京都立産業貿易センター」はまだ残っています。「東京都立産業貿易センター」は、2015年9月30日をもって施設貸出を終了します。


Tokyotakeshiba141018
「A街区」の敷地西側の「東京都計量検定所跡地」は更地になっています。


Tokyotakeshiba141023
「B街区」の「東京都公文書館跡地」も更地になっています。

|

2015年3月21日 (土)

豊島区現庁舎地活用事業 「本庁舎敷地(A敷地)」には、地上30階、高さ約146mの「オフィス・商業棟」を建設!

Tokyoikebukuro15031
-豊島区現庁舎地活用事業-

 「豊島区役所」は、2015年5月7日に「としまエコミューゼタウン」へ移転する事が決まっていますが、現在の「豊島区役所」の跡地は、「豊島区現庁舎地活用事業」として再開発が行われます。

 「豊島区」は、2014年5月13日~19日を応募期間とした公募プロポーザルを実施しました。二次にわたる審査を経て2014年11月をめどに優先交渉権者を決め、2014年12月頃に基本協定などを締結す予定となっていました。

 少し遅れたようですが、2015年3月19日に「東京建物(代表構成員)、サンケイビル、鹿島建設」が、優先交渉権者に選定されました。

 引用資料 東京建物・ニュースリリース(PDF:2015/03/20)
 「豊島区現庁舎地活用事業」の事業者公募 東京建物・サンケイビル・鹿島建設が優先交渉権者に決定 

 ニュースリリースでは階数や高さは不明ですが、豊島区議会議員のブログを見ると概要が分かります。
 Googleで「豊島区現庁舎地活用事業」で検索すると出てきます。模型写真等も見る事が出来ます。

 「本庁舎敷地(A敷地)」に地上30階、地下2階、高さ約146mの「オフィス・商業棟」、「公会堂敷地(B敷地)」に地上7階、地下1階、高さ約40mの「ホール棟」が建設されます。
 
 「本庁舎敷地(A敷地)」は、敷地面積3,637.15㎡、延床面積約64,000㎡となります。容積率の限度を大幅に上回るのは、「公会堂敷地(B敷地)」上空の余った容積の移転を行うためです。

 「本庁舎敷地(A敷地)」の低層階には商業施設や9スクリーン、約1,600席の「シネマコンプレックス」が入ります。
 近くの「スポルト池袋」跡地にも12スクリーン、約2,600席の「東池袋1丁目新シネマコンプレックスプロジェクト(仮称)」が建設されます。池袋にこんなに映画鑑賞の需要があるのかちょっと心配になります・・・

豊島区現庁舎地活用事業の概要
◆ 所在地-東京都豊島区東池袋一丁目18番他
◆ 階数-(A敷地)地上30階、地下2階、(B敷地)地上7階、地下1階
◆ 高さ-(A敷地)約146m、(B敷地)約40m
◆ 敷地面積-(A敷地)3,637.15㎡、(B敷地)3,049.62㎡
◆ 延床面積-(A敷地)約64,000㎡、(B敷地)約10,000㎡
◆ 用途-(A敷地)オフィス、シネマコンプレックス、カンファレンスホール、商業施設、(B敷地)ホール、エントランス、店舗、劇場等
◆ 優先交渉権者-東京建物(代表構成員)、サンケイビル、鹿島建設
◆ 設計者・監理者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 基本協定締結-2015年04月予定
◆ 定期借地権設定契約の締結-2016年03月予定
◆ 建築工事着工-2016年11月予定
◆ 新ホール竣工(B敷地)-2019年03月予定
◆ 民間施設竣工(A敷地)-2020年03月予定


Tokyoikebukuro14052
再開発が行われるのは、2015年5月1日に閉庁予定の「豊島区役所」の現庁舎と、その南に隣接して2016年2月末に閉館予定の「豊島公会堂」です。


Tokyoikebukuro14054
位置図です。現庁舎前から区民センター前までの南北区道は、建て替えを機に幅員を10mから12mに広げます。

 「A敷地」となる現在の「豊島区役所本庁舎」、は敷地面積3,637.15㎡となっています。道路の拡幅後は敷地面積3,619.67㎡となります。
 「B敷地」となる現在の「豊島公会堂」は、敷地面積3,049.62㎡となっています。道路の拡幅後は敷地面積2,983.59㎡となります。


Tokyoikebukuro14057
「A敷地」となる現在の「豊島区役所本庁舎」です。地上4階、地下1階で、1961年7月30日に竣工しました。免震化工事を実施して耐震性を高めていますが、2015年5月1日に閉庁します。

 5月1日に区役所の「閉庁式典」が行われます。休日・夜間受付については5月6日まで引き続き現庁舎地下1階で行ないます。5月7日には移転先の「としまエコミューゼタウン」で、「新庁舎開庁式」が行われます。


Tokyoikebukuro14058
「B敷地」となる現在の「豊島公会堂」です。地上3階、地下1階で、1952年10月29日に竣工しました。2016年2月末に閉館予定です。

|

2015年3月20日 (金)

荒川区 竣工した「アトラスブランズタワー三河島」

Tokyomikawajima150311
-アトラスブランズタワー三河島-

 JR常磐線の「三河島駅」のすぐ南側に、「三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業施設建築物新築工事」が建設されました。「三河島駅」は日暮里駅の次の駅になります。

 地上34階、地下1階、高さ119.68m、総戸数327戸(再開発組合員取得予定住戸14戸含む、他、共用施設、店舗、事務所等)の超高層タワーマンションです。1階・2階は商業施設となっています。

 売主が「旭化成不動産レジデンス、東急不動産」だったので、正式名称は、旭化成不動産レジデンスの「アトラス」と東急不動産の「ブランズ」を合わせて、「アトラスブランズタワー三河島」となりました。

アトラスブランズタワー三河島の概要
◆ 計画名-三河島駅前南地区第一種市街地再開発事業施設建築物新築工事
◆ 所在地-東京都荒川区東日暮里六丁目1番1号
◆ 交通-JR常磐線「三河島」駅徒歩1分、JR山手線等・京成本線・日暮里舎人ライナー「日暮里」駅徒歩13分、京成電鉄本線「新三河島」駅徒歩10分
◆ 階数-地上34階、地下1階
◆ 高さ-最高部119.68m、軒高113.41m
◆ 敷地面積-3,806.96㎡
◆ 建築面積-1,935.98㎡
◆ 延床面積-36,679.97㎡(容積対象延床面積25,269.25㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(53本)
◆ 地震対策-制震構造(コアウォールと地震エネルギーを吸収する境界梁型制震ダンパーを組み合わせ)
◆ 用途-共同住宅(3階~34階)、オフィス、店舗
◆ 総戸数-327戸(再開発組合員取得予定住戸14戸含む、他、共用施設、店舗、事務所等)
◆ 建築主-三河島駅前南地区市街地再開発組合(売主 旭化成不動産レジデンス、東急不動産)
◆ 設計者・監理者-清水建設
◆ 施工者-清水建設、工藤工務店JV
◆ 着工-2012年02月27日
◆ 竣工-2014年07月24日(工事完了)、2014年08月(竣工)
◆ 入居開始-2014年09月下旬


Tokyomikawajima150312
南東側から見た下層階の様子です。1階・2階は、商業施設等になっています。共同住宅の居住フロアは、3階~34階部分です。

 基礎は、「場所打ちコンクリート拡底杭」となっています。基礎杭を最大約50.6mの深さまで貫入しています。


Tokyomikawajima150313
北東側から見た様子です。上野駅では快晴だったので一発卒業を目指して「アトラスブランズタワー三河島」に向かいましたが、現地に着くと雲だらけでした・・・

 地震対策として、「コアウォール+境界梁型制震ダンパー」による「制震構造」を採用しています。
 高強度コンクリートを使用した「コアウォール(連層耐震壁)」と、地震エネルギーを吸収する「境界梁型制震ダンパー」を組み合わせています。


Tokyomikawajima150314
北東側から見た下層階の様子です。


Tokyomikawajima150315
北側にあった道路は南側に付け替えられて廃止されました。北側には広場が整備されました。


Tokyomikawajima150316
北側の広場を東側から見た様子です。広場は公開空地となっています。


Tokyomikawajima150317
北側の広場を西側から見た様子です。


Tokyomikawajima150318
広場の地下には「三河島駅前自転車駐車場」が整備されています。駐輪場は、耐震地下駐輪場「エコサイクル」となっています。
 「エコサイクル」は2基あり、408台が駐輪出来ます。自転車の入出庫操作は、全てコンピュータ制御により自動化されています。

 「エコサイクル」は、私の田舎の高知県が誇る「技研製作所」の製品です。「技研製作所」と言えばシートパイルを圧入する「サイレントパイラー」が有名ですが、「耐震地下駐輪場、耐震地下駐車場」なども開発しています。


Tokyomikawajima150319
JR常磐線沿いには植栽が行われています。


Tokyomikawajima150320
北西側から見た様子です。


Tokyomikawajima150321
敷地東側部分です。幹線道路沿いに「バス停留所」が整備されています。


Tokyomikawajima150322
敷地南側部分です。道路が新たに整備されました。


Tokyomikawajima150323
敷地西側部分です。道路が新たに整備されました。

|

2015年3月19日 (木)

渋谷区 「宮下公園等整備事業」の候補事業者を「三井不動産」に決定 敷地北側には高層ホテルも!

Tokyoshibuya150381
-宮下公園-

 「宮下公園は、JR山手線渋谷駅~原宿駅間の線路と明治通りに囲まれた南北に細長い形状の公園です。公園は人工地盤の上に整備されています。

 渋谷駅のすぐ近くの一等地にも関わらず有効活用されていません。公園の雰囲気もあまり良くありません。
 友人との待ち合わせで1時間くらい「宮下公園」で待った事がありましたが、その間に蚊に何度も刺され、「何とかならんのかこの公園は!」と思いました。

● 宮下公園等整備事業
 「宮下公園等整備事業」は、渋谷駅中心地区の再開発と連携して、渋谷川から原宿や代々木方面への緑の連担性を形成するために宮下公園及び渋谷駐車場を緑の拠点として整備するものです。

 「宮下公園等整備事業」の実施に当たっては、PPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)事業を基本として、質の高い公共施設を民間の資金やノウハウ等を活用し、より効果的、効率的な事業を進めるために公募型プロポーザルを実施し、「三井不動産」を候補事業者に決定しました。

 引用資料 渋谷区(2015/03/12)
 宮下公園等整備事業の候補事業者を決定しました

 「三井不動産」の提案にによると「宮下公園」の敷地面積約10,808㎡全面に地上3階の商業施設を建設します。

 「立体都市公園制度」を活用し、商業施設の屋上部には公園を配置し、敷地北側には高層ホテルも整備する計画です。ホテルは北側の敷地面積約1,000㎡に整備する予定です。

 都市計画決定後、敷地南側から工事に着手する計画です。工事期間中も公園機能を維持するため、南側の整備が完了してから北側の工事に移ります。施設開業は、2019年8月を目指しています。


Tokyoshibuya150382
公園の配置図です。「立体都市公園制度」を活用し、商業施設の屋上部には公園を配置し、「多目的広場、フットサルコート、バスケットコート」などを配置します。


Nagoyaegirls15035
(おまけ)
 昨日、名古屋市の「日本ガイシホール」で行われた「E-girls(イー・ガールズ)」のアリーナツアー「E-girls LIVE TOUR 2015 “COLORFUL WORLD” 」に行ってきました。

 つい最近まで、メンバーは金髪の「Ami」しか分からず、曲は「ごめんなさいのkissing You」と「Follow Me」しか知りませんでした。
 そのため事前にセットリストの曲をブルーレイのライブ映像で何度も見て予習して行きました。

 「E-girls(イー・ガールズ)」のファン層は20代前半までがほとんどでした。男女比は女子6、男子4くらいでした。E-girlsのTシャツは当たり前で、フェイスペイントや頭に花冠を付けている女性もたくさんいて、テンションの高さに圧倒されました。

 オッサンの私には、アウェー感ありまくりでした。ちょっと前だったら私一人では絶対に行く勇気はありませんでしたが、アウェー感ありまくりのライブに何度も行っているうちに慣れてきました。慣れとは恐ろしいですね(笑)。


Nagoyaegirls15038
(おまけ)
 グッズの「マフラータオル」と「フラッグ」です。「EXILE」の妹分ということで、応援スタイルは「EXILE」と同じように曲に合わせてフラッグを振ります。タオル回しは1曲だけです。

 私の今年のライブ参戦第一弾は、「E-girls(イー・ガールズ)」となりました。心配していた「安室ちゃん」のライブツアーも2015年9月上旬からある事が決まりました。「Perfume(パフューム)」も近いうちに発表があると思います。、

 生きていると嫌な事や辛い事がたくさんあります。でもライブに行くとパワーをもらって元気が出ます。そして明日から頑張ろう!と思います。

|

2015年3月18日 (水)

港区 竣工した「西新橋スクエア」

Tokyoshinbashi150311
-西新橋スクエア-

 「(仮称)西新橋一丁目計画」は、「ENEOS」ブランドで有名な「JXホールディングス」の旧新日本石油本社ビルの建て替え計画です。

 土地はJXグループが所有し、「西新橋ディベロップメント特定目的会社(三菱地所などが出資するSPC)」が土地を借り受けて超高層ビルを建設しました。正式名称は「西新橋スクエア」です。

 概要は、地上22階、塔屋2階、地下3階、高さ115.91m(最高部)、延床面積55,372.73㎡となっています。
 2014年4月30日に建物部分が完成し、2014年6月20日に地下鉄接続箇所及び外溝一部を含むすべての工事が完了しました。

 2014年9月には、1階~3階に、飲食、クリニック、サービスで構成する商業ゾーン「ショップ&レストラン&クリニック」がオープンしました

西新橋スクエアの概要
◆ (仮称)西新橋一丁目計画
◆ 所在地-東京都港区港区西新橋一丁目3番1号
◆ 交通-都営地下鉄三田線「内幸町」駅直結、JR「新橋」駅徒歩5分、東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅徒歩5分
◆ 階数-地上22階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部115.91m
◆ 敷地面積-4,796.14㎡
◆ 建築面積-2,371.59㎡
◆ 延床面積-55,372.73㎡
◆ 構造-(地下)鉄骨鉄筋コンクリート造、(地上)鉄骨造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-制震装置(アンボンドブレース、オイルダンパー)
◆ 用途-オフィス、店舗
◆ 建築主-西新橋ディベロップメント特定目的会社(三菱地所などが出資するSPC)
◆ 設計者・監理者-三菱地所設計
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2012年07月26日
◆ 竣工-2014年04月30日(建物完成)、2014年06月20日(工事完了)


Tokyoshinbashi150312
南東側から見た下層階の様子です。


Tokyoshinbashi150313
下層階に植栽が行われています。


Tokyoshinbashi150314
南東側のエントランス部分です。


Tokyoshinbashi150315
敷地東側部分です。


Tokyoshinbashi150316
敷地南側部分です。


Tokyoshinbashi150317
南西側から見た様子です。


Tokyoshinbashi150318
南西側から見た下層階の様子です。


Tokyoshinbashi150319
敷地南西側部分です。


Tokyoshinbashi150320
北東側から見た様子です。


Tokyoshinbashi150321
北東側から見た下層階の様子です。

|

2015年3月17日 (火)

渋谷区 東急プラザ渋谷跡の「道玄坂一丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」 「清水建設」により2016年1月に着工!

Tokyoshibuya130611
-道玄坂一丁目駅前地区第一種市街地再開発事業-
 「東急不動産」と「東急不動産SCマネジメント」は、渋谷駅前で49年にわたり営業を続けてきた「東急プラザ渋谷」を、2015年3月22日(日)をもって閉館します。

 「東急プラザ渋谷」は、2015年4月から「清水建設」の施工で解体に着手します。新築工事も特定業務代行者である「清水建設」が施工する見通しです。

 建設通信新聞(2015/03/16)
 約6万㎡、1月に着工/清水で解体/道玄坂一丁目駅前地区再開発

 跡地には、地上18階、地下4階、高さ約110mの「道玄坂一丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」が建設されます。

道玄坂一丁目駅前地区第一種市街地再開発事業の概要

◆ 所在地-東京都渋谷区道玄坂一丁目2番地・8番地
◆ 階数-地上18階、地下4階
◆ 高さ-最高高さGL(平均地盤面)+約110m
◆ 敷地面積-約3,330㎡
◆ 延床面積-約58,900㎡
◆ 用途-店舗、オフィス
◆ 事業主体-道玄坂一丁目駅前地区市街地再開発組合(事業協力者:東急不動産)
◆ コンサルタント業務-日建設計、タウンプランニングパートナー
◆ 基本設計-日建設計
◆ デザインアーキテクト-手塚建築研究所
◆ 特定業務代行者-清水建設(既存建物解体、再開発ビル建設)
◆ 着工-2015年04月予定(解体工事)、2016年01月予定(本体工事)
◆ 竣工-2019年03月予定


Tokyoshibuya150371
渋谷ヒカリエ11階のスカイロビー特設コーナーでは、1/500スケールで表現した大型都市模型が公開されています。


Tokyoshibuya150372
将来的には、西側から見たらこのように見えます。


Tokyoshibuya14123
「道玄坂一丁目駅前地区第一種市街地再開発事」は、「東急プラザ渋谷」および隣接する街区を一体的に再開発するプロジェクトです。


Tokyoshibuya14124
「東急プラザ渋谷」南西側の三角の区画も一体的に再開発されます。

|

2015年3月16日 (月)

港区 地上37階、高さ約200mの「赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事」 2015年3月14日の建設状況

Tokyoakasaka141231
-赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業-

 「新日鉄興和不動産」が事業協力者および参加組合員として参画している「赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事」は、2014年9月9日に起工式を執り行い、新築工事に着手しました。

 引用資料 新日鉄興和不動産・ニュースリリース(2014/11/13)
 『赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業』 計画概要・事業コンセプトを発表 「世界から選ばれる国際都市東京の顔へ」 ~誰もが住みやすく働きやすい、居心地のよい街づくり~

 「赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事」は、アメリカ大使館北側の赤坂一丁目地区を再開発して地上37階、塔屋1階、地下3階、高さ200.58m、延床面積175,296.99㎡の超高層オフィスビルを建設するプロジェクトです。

赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 計画名-赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事
◆ 所在地-東京都港区赤坂一丁目5番の一部、6番、8番、9番の一部
◆ 交通-東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅地下通路直結(東京メトロ千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前」駅地下通路接続)
◆ 階数-地上37階、塔屋1階、地下3階
◆ 高さ-最高部200.58m(TP+209.70m)
◆ 敷地面積-16,088.32㎡
◆ 建築面積-7,130.00㎡
◆ 延床面積-175,296.99㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-杭併用べた基礎
◆ 地震対策-制振構造(アンボンドブレース、同調粘性マスダンパー、増幅機構付粘性減衰装置)
◆ 用途-オフィス、共同住宅、会議施設、店舗等
◆ 総戸数-約50戸
◆ 建築主-赤坂一丁目地区市街地再開発組合(参加組合員 新日鉄興和不動産)
◆ 設計者・監理者-日本設計
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2014年09月09日(起工式)
◆ 竣工-2017年04月30日予定


Tokyoakasaka150321
「赤坂一丁目地区第一種市街地再開発事業 施設建築物新築工事」の建設現場を首都高速環状線の高速バスから撮影した様子です。「タイム氏」が、2015年3月14日に撮影した写真を送って頂きました。ありがとうございました。


Tokyoakasaka150322
更に南側から見た様子です(写真提供タイム氏)。


Tokyoakasaka150323
「構真柱(こうしんちゅう)」を組んでいます。構真柱を組んでいるので、この現場は「逆打ち工法」で建設されている事が分かります。


Tokyoakasaka150324
更に南側から見た様子です(写真提供タイム氏)。


Tokyoakasaka14091
「配置計画図」です。「溜池山王」駅地下道から延伸する地下鉄連絡通路や地下鉄連絡広場を整備します。


Tokyoakasaka141237
「支持地盤と構造イメージ」です。基礎工法は、「江戸川層」を支持地盤 とする「直接基礎」となっています。

 地震対策として、3種類の制振装置(アンボンドブレース、同調粘性マスダンパー、増幅機構付粘性減衰装置)を組み合わせた「ハイブリッド制振装置」を採用しています。下層階には「RC耐力壁」を設置しています。

|

2015年3月15日 (日)

渋谷区 大型都市模型で見る地上46階、高さ約228mの「渋谷駅地区駅街区開発計画」

Tokyoshibuya150331
-渋谷駅地区駅街区開発計画-

 渋谷駅周辺では複数の大規模な再開発が計画されています。その中で最大規模のプロジェクトが「渋谷駅地区駅街区開発計画」です。

 「渋谷駅地区 駅街区開発計画」は、JR渋谷駅の東側に地上46階、地下7階、高さ228.30mの東棟、西側に地上13階、地下5階、高さ約76mの西棟、東棟と西棟の間に、山手線・埼京線の線路とホームを覆う形で、地上10階、地下2階、高さ約61mの中央棟を建設します。

渋谷駅地区駅街区開発計画の概要
◆ 所在地-東京都渋谷区渋谷二丁目23番地・24番地、渋谷道玄坂一丁目1番地、渋谷区道玄坂二丁目1番地 他
◆ 階数-地上46階、地下7階(東棟)、地上10階、地下2階(中央棟)、地上13階、地下5階(西棟)
◆ 高さ-最高部228.30m(東棟)、約61m(中央棟)、約76m(西棟)
◆ 敷地面積-15,275.55㎡(施設全体)
◆ 建築面積-18,192.10㎡(施設全体)
◆ 延床面積-268,368.69㎡(施設全体)
◆ 構造-鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎、一部杭基礎
◆ 用途-物販店舗、飲食店舗、オフィス、駅施設、駐車場等
◆ 事業主体-東京急行電鉄、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京地下鉄(東京メトロ)
◆ 設計者-渋谷駅周辺整備計画共同企業体(日建設計、東急設計コンサルタント、ジェイアール東日本設計事務所、メトロ開発)
◆ デザインアーキテクト-隈研吾建築都市設計事務所、SANAA事務所
◆ 施工者-東急建設、大成建設JV
◆ 着工-2014年06月10日(準備工事)
◆ 竣工-2019年07月末予定(東棟)、2028年03月末予定(中央棟、西棟)
◆ 開業-2020年度予定(東棟)、2027年度予定(中央棟、西棟)

(注意) 建築面積が敷地面積を上回るのは、西棟付近に設ける「西口アーバンコア」が道路上に架かっており、敷地面積には含まれないものの建築面積には含まれるためです。


Tokyoshibuya150332
渋谷ヒカリエ11階のスカイロビー特設コーナーでは、1/500スケールで表現した大型都市模型が公開されています。


Tokyoshibuya150333
下層階の様子です。北側壁面は直線ではなく、複雑な曲線を描いている事が分かります。東京メトロ銀座線の「渋谷駅」もきれいに再現されています。


Tokyoshibuya150334
将来的には、東側から見たらこのように見えます。


Tokyoshibuya150335
「渋谷駅地区駅街区開発計画」の建設現場です。マストが「東急建設カラー」のタワークレーンが見えますが、解体工事用です。


Tokyoshibuya150336
クアトロカッター
 今も稼働しているのか分かりませんが、撮影時にはドイツ「BAUER(バウアー)社」の「クアトロカッター」が稼働していました。

 さらに進化した「クアトロサイドカッター」というのもありますが、このマシン本体は「クアトロカッター」です。「CSM工法」により「山留め壁」を構築しています。

● CSM工法
 「CSM工法」とは、「水平多軸回転カッター」を用いて「土」と「セメントミルク」を原位置で攪拌(かくはん)混合し、等壁厚の「ソイルセメント壁体(土留め壁、山留め壁、遮水壁等)」を構築する工法です。


Tokyoshibuya150337
「クアトロカッター」を別角度から見た様子です。


Tokyoshibuya150338
「quattro(クアトロ)」は数字の4を意味します。「クアトロカッター」は通常「4カッター」ですが、よく見ると下の「2カッター」しか装備されていません。この現場では「クアトロカッター」のマシン本体に2カッターを組み合わせていたようです。


Tokyoshibuya150339
「水平多軸回転カッター」です。地中で2つのカッターの間から「セメントミルク」を噴出させて原位置で攪拌(かくはん)混合し、「山留め壁」を構築します。


Tokyoshibuya150350
「渋谷駅地区駅街区開発計画」の建築計画のお知らせです。建築面積が敷地面積を上回るのは、西棟付近に設ける「西口アーバンコア」が道路上に架かっており、敷地面積には含まれないものの建築面積には含まれるためです。

|

2015年3月14日 (土)

祝! 2015年3月14日に「上野東京ライン」が開業 JR東日本が、東京駅発(北行)と上野駅発(南行)の前面展望動画を公開!

Tokyojr120651
-上野東京ライン(東北縦貫線)-
 JR東日本は、「宇都宮線・高崎線・常磐線」と「東海道線」の直通運転を行う「上野東京ライン(東北縦貫線)」を2015年3月14日(土)に開業しました。

● JR東日本が前面展望動画を公開
 JR東日本は、2015年3月12日に運転台から撮影した前面展望動画を公開しています。東京駅発(北行)と上野駅発(南行)の2本が公開されており、東京駅→上野駅(5分31秒)、上野駅→東京駅(5分4秒)となっています。

 JR東日本 プレスリリース(2015/03/12)
 北陸新幹線・上野東京ライン開業直前!運転台からの車窓動画を公開します

 動画を見ているだけでワクワクします。早く乗りたいです。「上野東京ライン(東北縦貫線)」は、ブログで着工直後から取り上げてきました。私にとっては物凄く思い入れの深いプロジェクトです。

 Part1
 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part1・「上野駅」のホーム使用方法はこうなる!

 Part2
 
2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part2・御徒町駅 

 Part3
 
2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part3・秋葉原駅

 Part4
 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part4・神田駅

 Part5
 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part5・「東京駅」のホーム使用方法はこうなる! 

 Part6
 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part6・「品川駅」のホーム使用方法はこうなる!


Tokyostation19
東京駅・9番線ホーム
 東京駅→上野駅(5分31秒)の動画は、東京駅の「9番線ホーム」からスタートしています。「上野東京ライン」開業後は、9番線ホームは、南行の「東海道本線」のホームとなります。


Tokyoueno15031
東京駅・9番線ホームの北端

 東京駅の「9番線ホーム」の北端から北側を見た様子です。東京駅→上野駅(5分31秒)の動画のスタート位置とほぼ同じです。

 JR東日本 東京駅→上野駅(5分31秒)の動画
 東京発(北行)と上野発(南行)の2本の前面展望動画


Tokyoueno150115
上野駅・6番線ホーム
 上野駅→東京駅(5分4秒)の動画は、上野駅の「6番線ホーム」からスタートしています。「上野東京ライン」開業後は、6番線ホームは、東京方面から到着した常磐線方面の列車が使用します。


Tokyoueno15032
上野駅・6番線ホームの南端

 上野駅の「6番線ホーム」の南端から南側を見た様子です。上野駅→東京駅(5分4秒)の動画のスタート位置とほぼ同じです。

 JR東日本 上野駅→東京駅(5分4秒)の動画
 東京発(北行)と上野発(南行)の2本の前面展望動画

 下から見るのと実際に車内から見るのと全然違いますね。特に「神田駅」周辺の東北新幹線の更に上を走る「重層部」は正に未体験のゾーンですね!

|

2015年3月12日 (木)

2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part6・「品川駅」のホーム使用方法はこうなる!

Tokyojr120651
-上野東京ライン(東北縦貫線)-
 JR東日本は、「宇都宮線・高崎線・常磐線」と「東海道線」の直通運転を行う「上野東京ライン(東北縦貫線)」を2015年3月14日に開業します。
 「宇都宮線、高崎線」は「東海道線」との相互直通運転を実施します。「常磐線」は「品川駅」まで直通します。

 JR東日本では、2015年3月に「北陸新幹線金沢開業、上野東京ライン開業」などのダイヤ改正を実施します。

 JR東日本・プレスリリース(PDF:2014/12/19)
 2015年3月ダイヤ改正について

宇都宮線
◆ 南行7時~10時頃の全20本中13本が東海道線に直通運転
◆ 南行10時~17時頃の全29本中21本が東海道線に直通運転(上野駅発を除く)
◆ 北行17時~23時頃の全35本中19本が東海道線から直通運転(東京駅発除く)

高崎線
◆ 南行7時~10時頃の全21本中13本が東海道線に直通運転
◆ 南行10時~17時頃の全26本中21本が東海道線に直通運転
◆ 北行17時~23時頃の全34本中20本は東海道線から直通運転

常磐線
◆ 南行8時頃の全9本中5本が品川駅まで直通運転
◆ 南行10時~17時頃の全41本中28本が品川駅まで直通運転
◆ 北行17時~23時頃の全60本中25本は品川駅から直通運転
◆ 常磐線特急全74本中44本を品川駅発着(そのほかは上野駅発着)

 Part1
 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part1・「上野駅」のホーム使用方法はこうなる!

 Part2
 
2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part2・御徒町駅 

 Part3
 
2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part3・秋葉原駅

 Part4
 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part4・神田駅

 Part5
 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part5・「東京駅」のホーム使用方法はこうなる!


Tokyoshinagawa150311
上野東京ライン開業後の品川駅ホームの使用例
 
東海道本線・上野東京ライン関係は、5番線ホーム~12番線ホームまでの4面8線です。その内、6番線ホーム・7番線ホームは、使用停止(改良工事中)となっています。

 JR東日本 → 品川駅構内図(2015年3月14日以降)

 ただ、これはあくまでも暫定です。6番線ホーム・7番線ホームの改良工事が完了すると5番線ホーム~12番線ホームの最終的なのりばが確定します。

品川駅のりば(2015年3月14日以降)
①・② 山手線
③・④ 京浜東北線

⑤ 東海道本線(上り)・上野東京ライン
⑥ 使用停止(改良工事中)
⑦ 使用停止(改良工事中)
⑧ 東海道本線(上り)・上野東京ライン
⑨ 上野東京ライン(常磐線特急)
⑩ 上野東京ライン(常磐線方面)
⑪ 東海道本線(下り)・上野東京ライン(常磐線方面)
⑫ 東海道本線(下り)

⑬・⑭・⑮ 横須賀線


Tokyoshinagawa150312
5番線ホーム・6番線ホーム
 5番線ホーム(写真左側)は、「東海道本線(上り)・上野東京ライン」のホームとなります。 6番線ホーム(写真右側)は、現在は改良工事中のため使用停止となっています。


Tokyoshinagawa150313
6番線ホーム(写真右側)の改良工事が始まる前の「5番線ホーム・6番線ホーム」の北側です。

 先に改良されたホームと同じように、改良工事によりホーム北側の形状を東側にカーブさせると思われます。


Tokyoshinagawa150314
7番線ホーム
 7番線ホームは、現在は改良工事中のため使用停止となっています。改良工事によりホーム北側の形状が東側に大幅にカーブしました。


Tokyoshinagawa150315
8番線ホーム
 8番線ホームは、「東海道本線(上り)・上野東京ライン」のホームとなります。


Tokyoshinagawa150316
9番線ホーム・10番線ホーム
 9番線ホームは「上野東京ライン(常磐線特急)、10番線ホームは「上野東京ライン(常磐線方面)」のホームとなります。9番線ホーム・10番線ホームは「常磐線」の専用ホームになります。

 11番線ホームも一部「上野東京ライン(常磐線方面)」となっていますが、9番線ホーム・10番線ホームがラッシュ時に飽和した時に、補助的に使用されるものと思われます。


Tokyoshinagawa150317
「9番線ホーム・10番線ホーム」の北端です。「フットサル」が出来るくらい広いです(笑)。ホーム幅がこれくらい広いとラッシュ時でも余裕です。


Tokyoshinagawa150318
「9番線ホーム・10番線ホーム」の中央部分です。中央部分もホーム幅が広いです。


Tokyoshinagawa150319
「9番線ホーム・10番線ホーム」の南側分部です。やたら広いホーム北側や中央部分と違って南端にかけて急速にホーム幅が狭くなります。


Tokyoshinagawa150320
11番線ホーム・12番線ホーム
 11番線ホームは「東海道本線(下り)・上野東京ライン(常磐線方面)」、12番線ホームは「東海道本線(下り)」のホームとなります。

 11番線ホーム・12番線ホームは、基本的には「東海道本線(下り)」のホームですが、9番線ホーム・10番線ホームがラッシュ時に飽和した時に、11番線ホームを補助的に「上野東京ライン(常磐線方面)」に使用すると思われます。


Tokyoshinagawa150321
「11番線ホーム・12番線ホーム」の中央部分です。

|

2015年3月11日 (水)

JR中野駅南口 (仮称)中野二丁目地区第一種市街再開発事業・A地区 2棟約96,700㎡の超高層ツインタワーを想定!

Tokyonakano14071_2
-(仮称)中野二丁目地区第一種市街再開発事業-
 JR中野駅周辺では複数の再開発構想が進行しています。中野駅南口地区では区画整理事業と再開発事業によるまちづくりが計画されています。

 「建設通信新聞」によると3月6日の都市計画決定を受け、今月中に「中野二丁目土地区画整理準備組合」が設立される予定のようです。
 2015年度に本組合に移行、区画整理を先行して2016年度以降に道路整備や造成、再開発施設の建設は2018年度以降になる見通しです。

 建設通信新聞(2015/03/11)
 月内に区整準備組合/2棟10万㎡高層施設想定/中野駅南口で区整、再開発一体施工


Tokyonakano150311
「(仮称)中野二丁目地区第一種市街再開発事業・A地区」の外観イメージです。

 引用資料 中野区(PDF)
 (仮称)中野駅南口地区まちづくり方針(素案) 

● (仮称)中野二丁目地区第一種市街再開発事業・A地区
 JR中野駅南口の中野二丁目地区では、「A地区、B地区、C地区」の3地区に分けてまちづくりを推進します。
 そのうち「A地区」の再開発は、施行区域面積約24,000㎡の「(仮称)中野二丁目土地区画整理事業」と一体的に行われます。

 「東京都住宅公社中野駅前住宅」跡地を中心とする「A地区」は、高低差のある地形を生かして人工地盤を設け、その上下に商業施設を配置します。

 駅に近い北側に高さ約120mの「業務棟」、南側に地上40階程度、高さ約150mの「住宅棟」を配置した超高層ツインタワーを計画しています。総延床面積は約96,700㎡を想定しています。「住宅棟」は、総戸数約440戸の計画です。


Tokyonakano150312
「(仮称)中野二丁目地区第一種市街再開発事業・A地区」の配置図です。


Tokyonakano150313
JR中野駅南口の中野二丁目地区では、「A地区、B地区、C地区」の3地区に分けてまちづくりを推進しています。


Tokyonakano150314
「(仮称)中野二丁目地区第一種市街再開発事業・A地区」の予定地を北西側から見た様子です。


Tokyonakano150315
「南口駅前広場」です。「南口駅前広場」は東側に拡張されます。


Tokyonakano150316
JR中野駅南口の駅ビルは、再開発区域には含まれません。


Tokyonakano150317
「南口駅前広場」東側の雑居ビルは再開発区域に含まれます。


Tokyonakano150318
「南口駅前広場」東側の雑居ビルを北東側から見た様子です。


Tokyonakano150319
「(仮称)中野二丁目地区第一種市街再開発事業・A地区」のメインの敷地となる「東京都住宅公社中野駅前住宅」です。


Tokyonakano150320
「東京都住宅公社中野駅前住宅」を北東側から見た様子です。

|

2015年3月10日 (火)

渋谷区 (仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画 2年後にも着工し、2020年開業目指す!

Tokyoshibuya13121
-(仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画-
 東京都は2014年6月16日に、「渋谷駅桜丘口地区再開発準備組合」が渋谷区桜丘町で計画する「渋谷駅桜丘口地区再開発計画」の都市計画を決定しています。

 引用資料 東急不動産・ニュースリリース(PDF:2014/06/16)
 渋谷駅桜丘口地区再開発計画における都市計画決定について

 「建設通信新聞」によると、早ければ2年後にも着工する見通しだそうです。あくまでも現時点での計画ですが、2020年開業予定には変更は無いようです。

 建設通信新聞(2015/03/09)
 2年後にも着工/延24万㎡、20年開業目指す/渋谷駅桜丘口再開発準備組合

 地権者の合意や本組合への移行を経て具体化しますが、 ”一部関係者は「2、3年くらいかかる」とみている。” と書いてあります。
 再開発予定地には、中小の多数の雑居ビルが密集しているので地権者の合意形成が大変なんでしょうね。

(仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画の概要
◆ 所在地-東京都渋谷区桜丘町1番地、2番地、3番地、及び4番地、8番地の各地内、他
◆ 対象区域-約26,000㎡(施設全体)
◆ 敷地面積-約17,000㎡(施設全体)
◆ 延床面積-約241,400㎡(施設全体)
◆ 用途-オフィス、店舗、住宅、生活支援施設、起業支援施設、教会、駐車場等
◆ 事業主体-渋谷駅桜丘口地区再開発準備組合(地権者・事業協力者 東急不動産)
◆ コンサルタント業務-日建設計、都市環境研究所
◆ デザインアドバイザー-古谷誠章(建築家)
◆ 開業-2020年頃予定

A街区の概要
◆ 階数-(A1棟)地上36階、地下5階、(A2棟)地上15階、地下4階
◆ 高さ-(A1棟)約180m、(A2棟)約90m
◆ 敷地面積-約8,070㎡
◆ 延床面積-約174,800㎡
◆ 用途-オフィス、店舗、起業支援施設、駐車場等
◆ 備考-「A1棟」内に国際医療施設、クリエーティブ・コンテンツ産業などの起業支援施設を設け、低層階には店舗を配置し、駐車場も整備する

B街区の概要
◆ 階数-地上32階、地下2階
◆ 高さ-約150m
◆ 敷地面積-約8,510㎡
◆ 延床面積-約65,900㎡
◆ 用途-共同住宅(約170戸)、オフィス、店舗、生活支援施設、駐車場等
◆ 備考-高層部に共同住宅、中・低層部にオフィス、サービス・アパートメント、子育て支援施設を配置し、低層部に店舗を設け、駐車場も整備する

C街区の概要
◆ 階数-地上4階、地下1階
◆ 高さ- 約30m
◆ 敷地面積-約420㎡
◆ 延床面積-約700㎡
◆ 用途-教会等


Tokyoshibuya14062_2
「配置計画図」です。


Tokyoshibuya11
「(仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画」の模型です。渋谷ヒカリエ11階のスカイロビー特設コーナーでは、1/500スケールで表現した大型都市模型が公開されています。

 模型でも再現されていますが、「山手線・埼京線」をオーバーパスして、「JR渋谷駅新南口」と歩行者デッキで結ばれます。模型では「埼京線」のホームがすでに北側に移動しています。


Tokyoshibuya12
後ろの「(仮称)渋谷駅南街区プロジェクト  B-1棟」と重なって境目が分かりにくいですが、「A1棟(写真左)」と「A2棟(写真右)」の模型です。


Tokyoshibuya13
「B棟」と「C棟(手前の低層の棟)」の模型です。


Tokyoshibuya14
「(仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画」の予定地です。


Tokyoshibuya15
「(仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画」の中央を貫く「補助第18号線」は、幅員15mに拡幅されます。


Tokyoshibuya16
「首都高速渋谷線」の直下で、「玉川線(国道246号)」に架かる「西口国道デッキ」は、架け替えられます。


Tokyoshibuya17
JR渋谷駅の埼京線ホームからは西側に「(仮称)渋谷駅桜丘口地区(桜丘町1地区)開発計画」の予定地がよく見えます。再開発が始まると定点観測にいいかも知れません。


Tokyoshibuya18
再開発予定地には、このように中小の多数の雑居ビルが密集しています。地権者の合意形成は本当に大変だと思います。


Tokyoshibuya19
「JR渋谷駅新南口」とは、「山手線・埼京線」をオーバーパスして歩行者デッキで結ばれます。


Tokyoshibuya20
(おまけ)
 「国立代々木競技場・第一体育館」で収録されたPerfume(パフューム)のLIVE DVD&Blu-ray ”Perfume 5th Tour 2014「ぐるんぐるん」” が、2015年3月10日にリリースされました。

 前日の3月9日から店頭に並んでいたので「初回限定盤 (Blu-ray)」を早速買ってきました。「WOWOW」で1時間半にまとめたものが昨年から何度も放送されているので見た方もいると思います。

 昨年夏まで「Perfume」の特にファンという訳では無かったのですが、昨年夏に「大阪城ホール」で「ぐるんぐるん」のライブを見て大ファンになりました。

 「Perfume」は、今年はメジャーデビュー10周年・結成15周年です。「あ~ちゃん(西脇綾香)」が大晦日のカウントダウンTVで、 ”今年は、墓場まで持って行きたくなるような、そういうイベントをやりたいと思っています。” と言っていたので、「5大ドームツアー」をやるのではないかと私は密かに期待しています。

|

2015年3月 9日 (月)

2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part5・「東京駅」のホーム使用方法はこうなる!

Tokyojr120651
-上野東京ライン(東北縦貫線)-
 JR東日本は、「宇都宮線・高崎線・常磐線」と「東海道線」の直通運転を行う「上野東京ライン(東北縦貫線)」を2015年3月14日に開業します。
 「宇都宮線、高崎線」は「東海道線」との相互直通運転を実施します。「常磐線」は「品川駅」まで直通します。

 JR東日本では、2015年3月に「北陸新幹線金沢開業、上野東京ライン開業」などのダイヤ改正を実施します。

 JR東日本・プレスリリース(PDF:2014/12/19)
 2015年3月ダイヤ改正について

宇都宮線
◆ 南行7時~10時頃の全20本中13本が東海道線に直通運転
◆ 南行10時~17時頃の全29本中21本が東海道線に直通運転(上野駅発を除く)
◆ 北行17時~23時頃の全35本中19本が東海道線から直通運転(東京駅発除く)

高崎線
◆ 南行7時~10時頃の全21本中13本が東海道線に直通運転
◆ 南行10時~17時頃の全26本中21本が東海道線に直通運転
◆ 北行17時~23時頃の全34本中20本は東海道線から直通運転

常磐線
◆ 南行8時頃の全9本中5本が品川駅まで直通運転
◆ 南行10時~17時頃の全41本中28本が品川駅まで直通運転
◆ 北行17時~23時頃の全60本中25本は品川駅から直通運転
◆ 常磐線特急全74本中44本を品川駅発着(そのほかは上野駅発着)

 Part1
 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part1・「上野駅」のホーム使用方法はこうなる!

 Part2
 
2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part2・御徒町駅 

 Part3
 
2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part3・秋葉原駅

 Part4
 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part4・神田駅


Tokyostation11_2
上野東京ライン開業後の東京駅ホームの使用例
 
上野東京ライン開業前は、7番線ホーム~10番線ホームまでの4ホームを「東海道本線」で使用していました。

 上野東京ライン開業後は、7番線ホーム・8番線ホームは「上野東京ライン(宇都宮・高崎・常磐線方面)、東海道本線(一部の列車)」、9番線ホーム・10番線ホームは「東海道本線」となります。

 JR東日本 → 東京駅構内図(2015年3月14日以降)

 南行の「東海道本線」だけの場合は、島式2面4線で余裕でしたが、北行の「上野東京ライン(宇都宮・高崎・常磐線方面)」が加わるとラッシュ時に島式2面4線でホームが足りるのかちょっと心配になります。


Tokyostation12
東京駅の東海道本線ホームの北端から北側(神田駅側)を見た様子です。


Tokyostation13
「シーサスクロッシング」の分岐器の先に「上野東京ライン(東北縦貫線)」の2本の軌道が見えます。
 この部分は、東海道本線の「留置線」を「上野東京ライン」に転用しています。もちろん軌道は新しく敷き直しています。

 更に先の「首都高速都心環状線」の下を過ぎると「東京方アプローチ部」が始まります。望遠レンズの圧縮効果もありますが、かなりの角度で駆け上がります。


Tokyostation14
「上野東京ライン」で試運転が行われている「E233系電車(3000番台)」です。


Tokyostation15
7番線ホーム・8番線ホーム
 7番線ホーム(写真右)・8番線ホーム(写真左)です。「7番線ホーム・8番線ホーム」は、今までは南行の「東海道本線」のホームでしたが、2015年3月14日からは「上野東京ライン(宇都宮・高崎・常磐線方面)、東海道本線(一部の列車)」のホームとなります。

 完全には北行の「上野東京ライン(宇都宮・高崎・常磐線方面)」のホームにはならず、南行の「東海道本線」の一部の列車も使用するようです。


Tokyostation16
7番線ホーム・8番線ホームです。2015年3月14日(土)から乗降客の動きがどのように変わるのか楽しみです。


Tokyostation17
9番線ホーム・10番線ホーム
 「9番線ホーム・10番線ホーム」は、今までと同じく南行の「東海道本線」のホームとなります。

 今までは始発駅でしたが、2015年3月14日(土)からは「上野東京ライン」から乗り入れる列車が増えるので、座席に座れない可能性が格段に高まります。東京駅から「東海道本線」を使って帰っていた方々には痛いですね。


Tokyostation18
「上野東京ライン」の主力となる「E233系電車(3000番台)」です。


Tokyostation19
「上野東京ライン」を走行する多くの「E233系電車(3000番台)」が15両編成になると思われますが、15両編成(グリーン車2両を含む)の場合約300mの長さになります。


Tokyostation20
「E233系電車(3000番台)」の普通車の座席はロングシートが基本ですが、「セミクロスシート」も配置しています。


Tokyostation21
ドア上の車内案内表示は、他の「E233系電車」の番台と異なり「LED式」となっています。

|

2015年3月 8日 (日)

日本の「シャンゼリゼ通り」になるのか? 新虎通り(環状二号線の新橋~虎ノ門の地上部道路)

Tokyotoranomon11
-新虎通り(環状二号線の新橋~虎ノ門の地上部道路)-

 「東京都市計画道路環状第2号線」のうち、「外堀通り」から「第一京浜」までの約1.4km区間が、2014年3月29日に開通しました。

 平面図・断面図引用 東京都再開発事務局
 環状第2号線(新橋・虎ノ門間)が開通しました

 「新虎通り」は、外堀通りから第一京浜までの約1.4km区間の「東京都市計画道路環状第2号線」のうち、地上部の道路に付けられた愛称です。

 虎ノ門や新橋は、古くからのオフィス街で、中小のビルが密集しています。東京都は「虎ノ門ヒルズ」の開業や「新虎通り」の整備を契機に、「シャンゼリゼ通り」のようなにぎやかな街に生まれ変わらせる計画です。

  日経ケンプラッツ(2014/08/21)
 「オヤジの街」にシャンゼリゼは出現するか


Tokyotoranomon12
「外堀通り」からスタートします。


Tokyotoranomon13
「虎の門二丁目交差点」から外堀通り側に振り返った様子です。


Tokyotoranomon14
「虎の門二丁目交差点」から「虎ノ門ヒルズ」側を見た様子です。


Tokyotoranomon15
「虎ノ門ヒルズ」真下の「築地虎ノ門トンネル」の出入口です。


Tokyotoranomon16
「虎ノ門ヒルズ」では、「新虎通り」は虎ノ門ヒルズの周囲を走ります。


Tokyotoranomon17
「虎ノ門ヒルズ」南東角にある「築地虎ノ門トンネル」の「換気塔」です。総ガラス張りで換気塔を覆っており、「換気塔」とは思えないような美しいデザインです。


Tokyotoranomon18
「虎ノ門ヒルズ」から東側に見た「新虎通り」です。


Tokyotoranomon19
「新虎通り」にはオープンカフェが設けられています。歩道上にパラソルを広げたオープンカフェは、東京都が進める「東京シャンゼリゼプロジェクト」の第1号として設けられました。


Tokyotoranomon20
東側から「虎ノ門ヒルズ」方向を振り返った様子です。


Tokyotoranomon21
更に東側から「虎ノ門ヒルズ」方向を振り返った様子です。自動車の多くが地下の「築地虎ノ門トンネル」を走るので、地上の「新虎通り」は車道を2車線だけ設ければ済みます。

 その結果、「新虎通り」には車道の左右にそれぞれ幅13mもある広い歩道をつくることが出来ました。


Tokyotoranomon22
とは言っても現状は日本の「シャンゼリゼ通り」には程遠いです。今後、「新虎通り」の両側の再開発が間違いなく加速します。「街並み再生のルール」も決定しており、10年後には全く違った景観になっていると思います。


Tokyotoranomon23
広い歩道には「自転車専用レーン」が設けられています。


Tokyotoranomon24
「第一京浜」西側の「築地虎ノ門トンネル」の出入口(新橋ランプ)です。「築地虎ノ門トンネル」は現在はここまでですが、更に東側に延長されて「築地市場」あたりまで伸びます。

|

2015年3月 7日 (土)

2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part4・神田駅

Tokyojr120651
-上野東京ライン(東北縦貫線)-
 JR東日本は、「宇都宮線・高崎線・常磐線」と「東海道線」の直通運転を行う「上野東京ライン(東北縦貫線)」を2015年3月14日に開業します。
 「宇都宮線、高崎線」は「東海道線」との相互直通運転を実施します。「常磐線」は「品川駅」まで直通します。

 JR東日本では、2015年3月に「北陸新幹線金沢開業、上野東京ライン開業」などのダイヤ改正を実施します。

 JR東日本・プレスリリース(PDF:2014/12/19)
 2015年3月ダイヤ改正について

宇都宮線
◆ 南行7時~10時頃の全20本中13本が東海道線に直通運転
◆ 南行10時~17時頃の全29本中21本が東海道線に直通運転(上野駅発を除く)
◆ 北行17時~23時頃の全35本中19本が東海道線から直通運転(東京駅発除く)

高崎線
◆ 南行7時~10時頃の全21本中13本が東海道線に直通運転
◆ 南行10時~17時頃の全26本中21本が東海道線に直通運転
◆ 北行17時~23時頃の全34本中20本は東海道線から直通運転

常磐線
◆ 南行8時頃の全9本中5本が品川駅まで直通運転
◆ 南行10時~17時頃の全41本中28本が品川駅まで直通運転
◆ 北行17時~23時頃の全60本中25本は品川駅から直通運転
◆ 常磐線特急全74本中44本を品川駅発着(そのほかは上野駅発着)

 Part1
 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part1・「上野駅」のホーム使用方法はこうなる!

 Part2
 
2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part2・御徒町駅 

 Part3
 
2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part3・秋葉原駅


Tokyokanda150311
「JR神田駅」の3番のりばのホーム北端から北側を見た様子です。「秋葉原方アプローチ部」の様子が良く分かります。


Tokyokanda150312
1番のりばのホーム北端から北側を見た様子です。「東北新幹線」の上を「上野東京ライン(東北縦貫線)」が走る「重層部」の構造が良く分かります。


Tokyokanda150313
1番のりばのホーム北端から南側を見た様子です。


Tokyokanda150314
重層部の「上野東京ライン(東北縦貫線)」の橋脚です。


Tokyokanda150315
重層部の「上野東京ライン(東北縦貫線)」の橋脚は、既存の「東北新幹線」の橋脚に継ぎ足しています。将来を見越して「東北新幹線」の橋脚を建設していました。

 「東北新幹線」と在来線の間には、新たに橋脚を建設するスペースはありません。正に「先見の明」ですね。
 「東北新幹線」の橋脚がこのような構造になっていなかったら「上野東京ライン(東北縦貫線)」の建設は無かったと思われます。


Tokyokanda150316
「PC桁」です。


Tokyokanda150317
「PC桁」の接合跡のアップです。1つの「PC桁」は複数のブロックを接合して構成されています。接合には特殊な接着剤を使用し、鋼線で緊結して一体化しています。


Tokyokanda150318
「東北新幹線」東側の防音壁です。


Tokyokanda150319
防音壁のガラスです。


Tokyokanda150320
1番のりばのホーム南端から北側を見た様子です。


Tokyokanda150321
「神田駅」では、山手線へのホームドア導入の準備工事が行われています。


Tokyokanda150322
ホームドア導入のためにホーム床を強化しています。


Tokyokanda150323
1番のりばのホーム南端から南側を見た様子です。「重層部」は、周辺環境に配慮して高架橋全体を西側にオフセットして建設されています。そのため一部は在来線を覆うような感じになります。


Tokyokanda150324
「東北・上越新幹線」の新幹線車両がどんどん通過して行きます。在来線の下を新幹線が走るなんとも不思議な光景です。


Tokyokanda150325
3番のりばのホーム南端から南側を見た様子です。せり上がってくる「東京方アプローチ部」の様子が良く分かります。

|

2015年3月 6日 (金)

さようなら「ホテルオークラ東京本館」 2015年9月から解体工事に着手、2016年1月に本体工事着工!

Tokyohotelokura15031
-ホテルオークラ東京本館建替計画-

 2014年5月23日に、「ホテルオークラ東京本館建替計画」が発表されました。当時の衝撃は今でもハッキリと覚えています。 

 スケジュールは計画通り進んでいるようで、「日刊建設工業新聞」によるとホテルオークラと大倉文化財団は、「ホテルオークラ東京」の本館建て替え事業の環境影響評価手続きを完了したそうです。

 2015年9月から既存建物の解体工事に着手する予定です。2016年1月に本体工事に着工、2019年2月末の竣工を目指します。
 

 日刊建設工業新聞(2015/03/06) 新しい完成イメージ等
 ホテルオークラ/東京本館建替/環境アセス手続き完了、9月から既存解体

 客室数は、
地上38階、地下6階、高さ約195mの高層棟が約400室、地上13階、地下6階、高さ約85mの低層棟が約150室です。本館の客室数は、建て替え前の408室から約550室に増えます。

ホテルオークラ東京本館建替計画の概要
◆ 計画名-(仮称)虎ノ門2-10計画建設事業
◆ 所在地-東京都港区虎ノ門二丁目10番4
◆ 階数-地上38階、地下6階(高層棟)、地上13階、地下6階(低層棟)
◆ 高さ-最高部約195m(高層棟)、最高部約85m(低層棟)
◆ 敷地面積-約26,200㎡(本館全体)
◆ 延床面積-約187,400㎡(本館全体)
◆ 用途-ホテル、オフィス、美術館
◆ 客室数-約550室(高層棟約400室+低層棟約150室)
◆ 建築主-(株)ホテルオークラ、(公益財団法人)大倉文化財団
◆ 設計者-大成建設、日本設計、森村設計、NTTファシリティーズ、谷口建築設計研究所、観光企画設計社
◆ 施工者-未定
◆ 本館閉館-2015年08月末予定
◆ 解体工事-2015年09月予定
◆ 着工-2016年01月予定
◆ 竣工-2019年02月末予定
◆ 開業-2019年春予定
◆ 総事業費-約1,000億円


Tokyohotelokura140510
立体イメージ
 各社の報道を元に書いた立体イメージです。推測で描いたイメージ図なので幅や高さ等はいい加減です。

● 「高層棟」と「低層棟」の両棟共に地下は6階までで、地下で一体化します。
● 高層棟は、地下が「宴会場、駐車場」、1階~3階が「ロビー、エントランス、婚礼付帯、レストラン、フィットネス、スパなど」、4階~21階が「オフィス」、22階~38階が約400室の客室、最上階には「レストラン、婚礼施設」なども想定しています。
● 低層棟は、地下にレストランなどを配置し、地上は約150室の客室となる予定です。


Tokyohotelokura15032
ホテルオークラ東京・本館

 ホテルオークラ東京の「本館」は、東京オリンピックの迫った1962年5月20日に開業しました。地上11階、地下2階、延床面積約63,700㎡、客室数408室です。東翼、南翼、北翼の3翼からなる「三ツ矢式建築」となっています。


Tokyohotelokura15033
敷地南東側の「江戸見坂(えどみざか)」から見た様子です。かなりの急傾斜地に建設されています。この角度から見ると「三ツ矢式建築」が良く分かります。


Tokyohotelokura15034
「江戸見坂(えどみざか)」です。あまりにも急坂なので歩いていると平衡感覚を失いそうになります。坂の長さ約150m、坂の高低差12mとなっています。

 「江戸見坂」は、江戸の中心部に市街地がひらけて以来、その大半を眺望することができたために名付けられたそうです。

 F1GPで有名なベルギーのサーキット場「スパ・フランコルシャン」の難所「オー・ルージュ」かと思いました(笑)。


Tokyohotelokura15035
「江戸見坂」は、「虎ノ門ツインビルディング」の東脇まで続きます。


Tokyohotelokura15036
北側から見た様子です。このあたりはすぐ西側が「アメリカ大使館」のため警備が非常に厳しいです。


Tokyohotelokura15037
大倉集古館

 美術館の「大倉集古館」は、2014年4月1日より施設改修工事のため約4年間の予定で休館しています。


Tokyohotelokura15038
ホテルオークラ東京・別館

 ホテルオークラ東京の「別館(サウスウイング)」は、1973年12月1日に開業しました。地上13階、地下4階、延床面積約60,000㎡、客室数388室となっています。

 「本館」の建て替え期間中も「別館」は営業を続けます。2015年8月末~2019年春までの間は、「別館(サウスウイング)」のみの営業になります。

|

2015年3月 4日 (水)

川崎市 地上44階、高さ約160mの「小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業」が本格始動!

Kawasakikosugi15031
-小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業-
 「プラウドタワー武蔵小杉」と「エクラスタワー武蔵小杉」の間に「小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。地上44階、地下2階、高さ約160m、総戸数約520戸の超高層タワーマンションです。

 完成予想図等の引用資料 
 小杉町3丁目東地区市街地再開発組合 

 「小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業」の組合設立については、都市再開発法の規定に基づき、2015年2月16日に認可されています。

 川崎市 報道発表資料(PDF:2015/02/16)
 「小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業」の組合設立認可について 

 「建設通信新聞」によると2015年3月2日に「小杉町3丁目東地区市街地再開発組合」の設立総会が開かれ2014年度事業計画を承認したそうです。

 建設通信新聞(2015/03/04)
 小杉町3丁目東地区再開発/本組合を設立/三井不レジ、東急不が参画 

小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-神奈川県川崎市中原区小杉町三丁目414番他
◆ 階数-地上44階、地下2階
◆ 高さ-最高部約160m
◆ 施行地区面積-約11,000㎡
◆ 敷地面積-8,347.32㎡
◆ 建築面積-約5,200㎡
◆ 延床面積-約72,900㎡(容積対象床面積約50,000㎡) 
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 用途-共同住宅、商業・業務施設、公益施設(小杉こども文化センター、総合自治会館)
◆ 総戸数-約520戸
◆ 建築主-小杉町3丁目東地区市街地再開発組合(参加組合員-三井不動産レジデンシャル、東急不動産、事業協力者-大成建設)
◆ 事業コンサルタント-協同組合都市設計連合
◆ 基本設計-日本設計
◆ 施工者-未定
◆ 着工-2016年09月予定
◆ 竣工-2019年09月予定


Kawasakikosugi15032
「導入機能」です。


Kawasakikosugi130321
配置図です。2013年3月13日~4月26日の期間に公開された環境アセスメントの資料を元にその頃書いたものです。

 敷地は、「イトーヨーカドー武蔵小杉駅前店」を避けているため「逆L字型」になります。超高層棟は、完成予想図では四角の超高層タワーマンションに見えますが、南側が尖った二等辺三角形となります。

● 少しだけ規模縮小
 環境アセスメントの資料では、地上44階、地下3階、高さ(最高部約165m、軒高約160m)、延床面積約76,000㎡、総戸数約520戸でした。

 地下3階から地下2階に、最高部の高さが約165mから約160mに、延床面積が約76,000㎡から約72,900㎡に変更になっています。総戸数約520戸は変更がありません。

 高さについては、上記の川崎市の ”「小杉町3丁目東地区第一種市街地再開発事業」の組合設立認可について” のPDF資料に「最高高さ約160m」と書いてあります。


Kawasakikosugi15033
再開発予定地を北東側から見た様子です。


Kawasakikosugi15034
敷地北側を東西に貫く「地区幹線道路」を整備します。すでに東側の一部は整備が終わっています。


Kawasakikosugi15035
この部分には以前は建物がありましたが、再開発に先立って「地区幹線道路」の整備のために解体されました。


Kawasakikosugi130323
再開発予定地を南東側から見た様子です。


Kawasakikosugi130324
再開発予定地が南側に飛び出た部分を南西側から見た様子です。


Kawasakikosugi130325
再開発予定地を南西側から見た様子です。


Kawasakikosugi130326
再開発予定地を北西側から見た様子です。

|

2015年3月 3日 (火)

港区 地上27階の「港南一丁目地区基盤整備・建設工事」 156億4000万円(税別)で大成建設が落札!

Tokyokonan150311
-港南一丁目地区基盤整備・建設工事-

 ハイテク株中心のナスダック総合指数が、2000年3月27日以来14年11ヶ月ぶりに5000台を回復しました。

 5000台は、「ITバブル」の時に記録したあり得ない数値だったので、2度と超えることは無いと言われていました。
 アップルの時価総額が3月2日時点で7,500億ドル付近(1$=120円として約90兆円)とインドネシアやオランダのGDPと同じくらいの天文学的数値になっています。この影響が非常に大きいと思います。

 日経平均株価は、1989年12月29日の大納会の終値3万8915円が最高値です。いつかこの数値を上回る日はやってくるのでしょうか?

 本題に戻って、JR品川駅港南口(東口)の港南二丁目に「品川フロントビル」がありますが、道路を隔てた北側の港南一丁目に「港南一丁目市街地住宅」があります。

 「港南一丁目市街地住宅」は建て替えが計画されています。建て替えの理由は、老朽化と一般居住部分が耐震基準を満たしていないためです。
 ビルを所有するのは、「はとバスの東京バスツアー」で有名な「はとバス」と「UR都市機構」です。

 都市再生機構東日本賃貸住宅本部は、2014年7月25日にWTO(世界貿易機関)対象となる「港南一丁目地区基盤整備工事、港南一丁目地区業務施設 ・住宅建設その他工事」の一般競争入札を公告しました。

 「建設通信新聞」によると「港南一丁目地区基盤整備工事、港南一丁目地区業務施設 ・住宅建設その他工事」を一般競争入札した結果、156億4000万円(税別)で「大成建設」に決まったそうです。

 建設通信新聞(2015/03/02)
 156億余で大成建設/港南一丁目業務施設・住宅/都市機構

 地上27階ですが、14階までが階高の高い店舗やオフィスで構成されるので、最高部の高さは100mを超える可能性があります。

港南一丁目地区基盤整備・建設工事の概要
◆ 工事名-港南一丁目地区基盤整備工事、港南一丁目地区業務施設 ・住宅建設その他工事
◆ 所在地-東京都港区港南一丁目6番5号他
◆ 階数-地上27階、地下2階
◆ 高さ-不明
◆ 敷地面積-約4,000㎡
◆ 延床面積-約38,300㎡
◆ 用途-地下部分(駐車場)、1階・2階(店舗、保育所)、3階~14階(オフィス)、15階(共同住宅共用部)、16階以上(共同住宅)
◆ 総戸数-139戸
◆ 建築主-はとバス、UR都市機構
◆ 基本設計-松田平田設計(基盤整備工事)
◆ 設計者-大成建設
◆ 施工者-大成建設
◆ 基盤整備工事-2015年03月~2015年12月予定
◆ 着工-2015年09月予定
◆ 竣工-2009年02月予定


Tokyokonan150312
南東側から見た様子です。


Tokyokonan150313
敷地東側のオフィス部分です。オフィス部分は、鉄筋コンクリート造、地上4階、地下1階、延床面積約3,700㎡となっています。1987年に増築したようです。

 オフィス部分には、かつてアパレル事業を主力とする「ジュングループ」の本社が入っていましたが、「ジュングループ」は2012年6月18日に本社を港区南青山二丁目に移転しています。


Tokyokonan150314
オフィス部分は、「仮囲い」で閉鎖されています。


Tokyokonan150315
「港南一丁目市街地住宅」を南西側から見た様子です。鉄骨鉄筋コンクリート造、地上11階、地下1階、延床面積約11,800㎡となっています。


Tokyokonan150316
「港南一丁目市街地住宅」も「仮囲い」で閉鎖されています。

|

2015年3月 2日 (月)

江東区 SKYZ TOWER & GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン) 2015年3月2日から入居開始!

Tokyotoyosu15031
-SKYZ TOWER & GARDEN-
 「東京ワンダフルプロジェクト」は、東京電力・新東京火力発電所跡地の「豊洲六丁目3-2街区」で行われている大規模プロジェクトです。
 「東京ワンダフルプロジェクト」は、西側の「B3街区」と東側の「B2街区」で構成されています。

 先に西側の「B3街区」が竣工しました。「B3街区」の計画名は「(仮称)豊洲3-2街区[B3街区]開発計画」で、正式名称は「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズタワー&ガーデン)」となっています。

 「SKYZ TOWER&GARDEN」は、地上44階、地下2階、高さ154.90m、延床面積138,588.10㎡(住宅棟)、総戸数1,110戸の「トライスター型」の超高層タワーマンションです。
 「SKYZ TOWER&GARDEN」は、2014年9月19日に工事完了しています。竣工から約半年後の2015年3月2日から入居が始まります。

 東側の「B2街区」には、地上31階、地下1階、高さ110.0m、総戸数550戸のの超高層タワーマンション「(仮称)豊洲3-2街区[B2街区]開発計画」が建設中です。正式名称は「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズタワー&ガーデン)」となっています。

 2棟合わせると総戸数1,660戸の大規模プロジェクトです。「SKYZ TOWER&GARDEN」と「BAYZ TOWER&GARDEN」に入っている施設などは団地共用部分となっています。住民は2棟のマンションを行き来して共用施設をすべて利用できます。

 「SKYZ TOWER&GARDEN、BAYZ TOWER&GARDEN」の2棟共に入居開始前に完売しています。
 
SKYZ TOWER & GARDENの概要
◆ 計画名-(仮称)豊洲3-2街区[B3街区]開発計画
◆ 所在地-東京都江東区豊洲六丁目2番31号
◆ 交通-東京メトロ有楽町線「豊洲」駅下車徒歩12分、ゆりかもめ「新豊洲」駅下車徒歩5分
◆ 階数-地上44階、地下2階
◆ 高さ-最高部154.90m、軒高148.9m
◆ 敷地面積-14,798.77㎡(B3街区全体)
◆ 建築面積-4,498.84㎡(住宅棟)
◆ 延床面積-138,588.10㎡(住宅棟)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭(84本)
◆ 地震対策-免震装置(基礎と建物の間に「積層ゴム」を設置)、制震装置(建物内部に「境界梁ダンパー」を設置)
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-1,110戸(B3街区)
◆ 建築主-(建物売主)三井不動産レジデンシャル、東京建物、三菱地所レジデンス、東急不動産、住友不動産、野村不動産、(土地売主)東京電力
◆ 設計者・監理者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2012年04月05日
◆ 竣工-2014年09月19日(工事完了)
◆ 入居開始-2015年03月02日


Tokyotoyosu15032
「SKYZ TOWER & GARDEN」は、Y字型の「トライスター型」の超高層タワーマンションです。2015年3月2日から入居が始まります。


Tokyotoyosu15033
「SKYZ TOWER & GARDEN」の南西側には、「豊洲六丁目公園」が隣接しています。


Tokyotoyosu15034
「SKYZ TOWER & GARDEN」は地震対策として、免震装置(基礎と建物の間に「積層ゴム」を設置)と制震装置(建物内部に「境界梁ダンパー」を設置)する清水建設の先進技術「シミズ・トライスター型ハイブリッド免制震システム」を日本で初めて採用しています。


Tokyotoyosu15035
「SKYZ TOWER & GARDEN」の基礎は、基礎梁下部から地下約58m~約59mの安定した支持層まで、杭径約2.3m~約2.8m、拡底径最大約4.5mの「場所打ちコンクリート拡底杭」を84本構築しています。


Tokyotoyosu15036
最高部です。屋上には約800㎡広さを持つデッキ「スカイラウンジ」が設けられています。周囲に視界を遮る建築物が無いので抜群の眺望でしょうね。

 ドームが少し見えますが、共用施設として4~5人で星空を楽しめる「天体観測ドーム」も設置されています。


Tokyotoyosu15037
敷地内には、植栽が大規模に行われています。


Tokyotoyosu15038
樹木が大きく育つと見事な緑の帯になりそうです。


Tokyotoyosu15039
「SKYZ TOWER & GARDEN」から「テプコ豊洲ビル(通称ビッグドラム)」を経由して、ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の「新豊洲駅」までペデストリアンデッキで結ばれます。ペデストリアンデッキの建築主は「東京電力」となっています。

|

2015年3月 1日 (日)

横浜みなとみらい21地区 4度目の正直 みなとみらいエリア最大級「横浜野村ビル」が2015年3月2日(月)に着工!

Yokohamamm2115031
-横浜野村ビル-

 「みなとみらい21中央地区46街区」の「横浜野村ビル」は、リーマンショック前に計画されました。

 一番最初は地上29階、地下2階、高さ約150m、次に地上26階、地下2階、高さ約130m、次に地上21階、地下2階、高さ約109mと3度に渡って計画概要が変更になりました。

 変更になっても着工する事はありませんでしたが、2015年3月2日(月)に遂に着工されます。地上17階、地下0階、高さ約89mに変更になったので、4度目の正直ですね(笑)。

 引用資料 野村不動産・ニュースリリース(PDF:2015/02/27)
 みなとみらいエリア最大級『横浜野村ビル』着工 

 「横浜野村ビル」は、基準階面積1,200坪を超えるみなとみらいエリア最大規模クラスのオフィスビルとなります。「横浜野村ビル」のオフィスフロアには「野村総合研究所」が入居を予定しています。

 地震対策として、「中間免震構造」を採用します。中圧ガスを利用したデュアルフュエル式非常用発電機とコージェネレーションシステムを採用し、BCP(事業継続計画)性能を強化します。

横浜野村ビルの概要
◆ 計画名-(仮称)横浜野村ビル計画
◆ 所在地-神奈川県横浜市西区みなとみらい四丁目4番11
◆ 交通-みなとみらい線「新高島」駅徒歩4分、「みなとみらい」駅徒歩6分、JR線他「横浜」駅徒歩11分
◆ 階数-地上17階、地下0階
◆ 高さ-約89m
◆ 敷地面積-8,962.40㎡
◆ 延床面積-約81,656㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 地震対策-中間免震構造
◆ 用途-オフィス、店舗
◆ 建築主-野村不動産
◆ 設計者-清水建設
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2015年03月02日
◆ 竣工-2017年01月末予定


Yokohamamm2114121
「横浜野村ビル」は、「みなとみらい21中央地区46街区」に建設されます。


Yokohamamm2114122
横浜ランドマークタワーの展望フロア「スカイガーデン」から見たみなとみらい21中央地区46街区の「横浜野村ビル」の建設予定地です。


Yokohamamm2114124
「横浜野村ビル」の建設予定地を南西側から見た様子です。

|

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »