« 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part4・神田駅 | トップページ | 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part5・「東京駅」のホーム使用方法はこうなる! »

2015年3月 8日 (日)

日本の「シャンゼリゼ通り」になるのか? 新虎通り(環状二号線の新橋~虎ノ門の地上部道路)

Tokyotoranomon11
-新虎通り(環状二号線の新橋~虎ノ門の地上部道路)-

 「東京都市計画道路環状第2号線」のうち、「外堀通り」から「第一京浜」までの約1.4km区間が、2014年3月29日に開通しました。

 平面図・断面図引用 東京都再開発事務局
 環状第2号線(新橋・虎ノ門間)が開通しました

 「新虎通り」は、外堀通りから第一京浜までの約1.4km区間の「東京都市計画道路環状第2号線」のうち、地上部の道路に付けられた愛称です。

 虎ノ門や新橋は、古くからのオフィス街で、中小のビルが密集しています。東京都は「虎ノ門ヒルズ」の開業や「新虎通り」の整備を契機に、「シャンゼリゼ通り」のようなにぎやかな街に生まれ変わらせる計画です。

  日経ケンプラッツ(2014/08/21)
 「オヤジの街」にシャンゼリゼは出現するか


Tokyotoranomon12
「外堀通り」からスタートします。


Tokyotoranomon13
「虎の門二丁目交差点」から外堀通り側に振り返った様子です。


Tokyotoranomon14
「虎の門二丁目交差点」から「虎ノ門ヒルズ」側を見た様子です。


Tokyotoranomon15
「虎ノ門ヒルズ」真下の「築地虎ノ門トンネル」の出入口です。


Tokyotoranomon16
「虎ノ門ヒルズ」では、「新虎通り」は虎ノ門ヒルズの周囲を走ります。


Tokyotoranomon17
「虎ノ門ヒルズ」南東角にある「築地虎ノ門トンネル」の「換気塔」です。総ガラス張りで換気塔を覆っており、「換気塔」とは思えないような美しいデザインです。


Tokyotoranomon18
「虎ノ門ヒルズ」から東側に見た「新虎通り」です。


Tokyotoranomon19
「新虎通り」にはオープンカフェが設けられています。歩道上にパラソルを広げたオープンカフェは、東京都が進める「東京シャンゼリゼプロジェクト」の第1号として設けられました。


Tokyotoranomon20
東側から「虎ノ門ヒルズ」方向を振り返った様子です。


Tokyotoranomon21
更に東側から「虎ノ門ヒルズ」方向を振り返った様子です。自動車の多くが地下の「築地虎ノ門トンネル」を走るので、地上の「新虎通り」は車道を2車線だけ設ければ済みます。

 その結果、「新虎通り」には車道の左右にそれぞれ幅13mもある広い歩道をつくることが出来ました。


Tokyotoranomon22
とは言っても現状は日本の「シャンゼリゼ通り」には程遠いです。今後、「新虎通り」の両側の再開発が間違いなく加速します。「街並み再生のルール」も決定しており、10年後には全く違った景観になっていると思います。


Tokyotoranomon23
広い歩道には「自転車専用レーン」が設けられています。


Tokyotoranomon24
「第一京浜」西側の「築地虎ノ門トンネル」の出入口(新橋ランプ)です。「築地虎ノ門トンネル」は現在はここまでですが、更に東側に延長されて「築地市場」あたりまで伸びます。

|

« 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part4・神田駅 | トップページ | 2015年3月14日に開業する「上野東京ライン(東北縦貫線)」 Part5・「東京駅」のホーム使用方法はこうなる! »

122 東京都・港区②」カテゴリの記事