中央区 竣工した「室町古河三井ビルディング & 室町ちばぎん三井ビルディング & 福徳神社(別号:芽吹神社)」
日本橋室町東地区開発計画
「三井不動産」は、中央区日本橋室町において複数の地権者と共同で、複数の街区にわたる大規模複合開発「日本橋室町東地区開発計画」を推進してきました。
2014年2月1日には、「室町古河三井ビルディング」と「室町ちばぎん三井ビルディング」が竣工しました。2014年10月23日には、「福徳神社(別号:芽吹神社)」が竣工しました。これにより、「日本橋室町東地区開発計画」は完了しました。
現在は、隣接地で「武田薬品不動産、武田薬品工業、三井不動産」の3社共同で推進する「(仮称)日本橋本町二丁目特定街区開発計画」地において、「(仮称)新東京武田ビル」を建設中です。
引用資料 三井不動産・ニュースリリース(2015/02/06)
(仮称)新東京武田ビルの着工について
室町古河三井ビルディング
「(仮称)室町東地区開発計画2-3街区」の概要は、地上22階、地下4階、高さ116.05mとなっています。
正式名称は「室町古河三井ビルディング」で、18~21階の高級賃貸住宅(54戸)が「パークアクシスプレミア日本橋室町」、下層階の商業施設が「COREDO室町2」です。
室町古河三井ビルディングの概要
◆ 計画名-(仮称)室町東地区開発計画2-3街区
◆ 所在地-東京都中央区日本橋室町二丁目3番1号
◆ 交通-東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅、JR総武線「新日本橋」駅に直結、JR「東京」駅徒歩10分、JR山手線・中央線「神田」駅徒歩9分
◆ 階数-地上22階、地下4階
◆ 高さ-最高部116.05m
◆ 敷地面積-3,723.02㎡
◆ 建築面積-3,270.59㎡
◆ 延床面積-62,472.62㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-制震構造
◆ 用途-賃貸住宅(18~21階)、オフィス(7~17階)、シネマコンプレックス(2~6階)、商業施設(B1~2階)
◆ 総戸数-54戸(賃貸)
◆ 建築主-三井不動産、古河機械金属、にんべん、日物、細井化学工業、他
◆ 設計者-日本設計
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2011年11月15日(本体工事)
◆ 竣工-2013年12月27日(工事完了)、2014年02月01日(竣工)
◆ オープン-2014年02月01日(”パークアクシスプレミア日本橋室町”入居開始)、2014年03月20日(”COREDO室町2”オープン)
COREDO室町2
「室町古河三井ビルディング」の下層階は商業施設「COREDO室町2」となっています。38店舗で構成され、2014年03月20日にオープンしました。
「室町東三井ビルディング」の「COREDO室町」と「室町古河三井ビルディング」の「COREDO室町2」の間はデッキで結ばれています。
「COREDO室町2」の南側です。
江戸桜通り
「COREDO室町2」南側の「江戸桜通り」です。日本銀行から続く桜並木を延伸し、歩道幅を拡幅しました。
「日本橋室町東地区開発計画」により多くの部分で、石畳による道路表層整備が行われましたが、「江戸桜通り」は多くの車が通行するのでアスファルト舗装となっています。
「室町古河三井ビルディング」を南東側から見た様子です。
「室町古河三井ビルディング」の下層階を南東側から見た様子です。
「室町古河三井ビルディング」の下層階の外装には、「淡路瓦」の装飾が施されています。
あじさい通り
「室町古河三井ビルディング」の東側の「あじさい通り」です。
室町ちばぎん三井ビルディング
「(仮称)室町東地区開発計画(1-5街区)」概要は、地上17階、地下4階、高さ79.92mとなっています。
正式名称は「室町ちばぎん三井ビルディング」で、下層階の商業施設が「COREDO室町3」です。
室町ちばぎん三井ビルディングの概要
◆ 計画名-(仮称)室町東地区開発計画(1-5街区)
◆ 所在地-東京都中央区日本橋室町一丁目5番5号
◆ 階数-地上17階、地下4階
◆ 高さ-最高部79.92m
◆ 敷地面積-1,945.77㎡
◆ 建築面積-1,771.08㎡
◆ 延床面積-29,238.49㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-制震構造
◆ 用途-オフィス(8~16階)、物販店舗・飲食店(B1~4階)
◆ 建築主-千葉銀行、わかもと製薬、総武、三越伊勢丹、木屋ビルディング、三井不動産
◆ 設計者-日本設計
◆ 施工者-(仮称)室町東地区開発計画1-5街区建設共同企業体(清水建設、錢高組JV)
◆ 着工-2012年07月24日(起工式)、2012年08月16日(着工)
◆ 竣工-2014年02月01日(竣工)
◆ オープン-2014年03月20日(”COREDO室町3”オープン)
「室町ちばぎん三井ビルディング」の下層階は商業施設「COREDO室町3」となっています。30店舗で構成され、2014年03月20日にオープンしました。100尺(約31m)のスカイラインを意識した統一感のある街並みとなっています。
「室町ちばぎん三井ビルディング」を南西側から見た様子です。
「室町ちばぎん三井ビルディング」の下層階を南西側から見た様子です。
「COREDO室町3」北側の「江戸桜通り」です。「江戸桜通り」地下を歩行者空間として整備、「中央通り」の地下拡幅国道事業と一体となり、地下鉄「三越前」駅に広場空間を整備し防災機能の向上を図っています。
「COREDO室町3」東側の「仲通り」です。電柱地中化や石畳による道路表層整備が行われ、見違えるように綺麗になりました。
福徳神社(別号:芽吹神社)
「福徳神社(別号:芽吹神社)」です。2014年10月23日に竣工し、10月23日夜には「遷座祭(せんざさい:ご神体を仮殿から新築神社に遷す儀式)」が行われ、10月25日に「奉祝祭(ほうしゅくさい:ご神体が奉還されたことを祝う祭典)」が行われました。
「福徳神社」の拝殿です。屋根形状を入母屋造り正面向拝及び千鳥破風付としています。木造に見えますが、構造は「鉄骨造(S造)」です。耐火材料で建物を包んで、無垢の吉野桧(よしのひのき)で仕上げています。
「福徳神社」を南東側から見た様子です。
「仲通り」を挟んだ東側には「福徳神社社務所」がありますが、社務所の前はちょっとした広場になっています。
「仲通り」と「浮世小路」の交差部
南北の「仲通り」と東西の「浮世小路」の交差部です。再開発および電柱地中化や石畳による道路表層整備が行われ、見違えるように綺麗になりました。
「日本橋室町東地区開発計画」着工前の駐車場と中小の雑居ビルが混在する状態からずっと見てきたので「街ってこんなに綺麗になるんだ!」と改めて感動しました。
交差部から南側に「仲通り」を見た様子です。電柱地中化や石畳による道路表層整備が行われ、見違えるように綺麗になりました。
この部分は、「COREDO室町」と「COREDO室町2」の間なので、非常に華やかな雰囲気になっています。
交差部から西側に「浮世小路」を見た様子です。電柱地中化や石畳による道路表層整備が行われ、見違えるように綺麗になりました。
交差部から北側に「仲通り」を見た様子です。電柱地中化や石畳による道路表層整備が行われ、見違えるように綺麗になりました。
交差部から東側に「浮世小路」を見た様子です。電柱地中化や石畳による道路表層整備が行われ、見違えるように綺麗になりました。
| 固定リンク
« 中央区 「日本橋川~室町ちばぎん三井ビルディング」間 再開発が計画されている「日本橋室町一丁目地区」 | トップページ | 東京ディズニーリゾート 「東京ディズニーランド、東京ディズニーシー」の今後の開発構想 大規模開発エリアのテーマ方針を一部決定! »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.27)
- 中央区 ダブルH形コアウォール 地上28階、高さ約165mの「TODA BUILDING(トダ ビルディング)」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.22)
- 日本橋エリアで最高・最大級 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.21)
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 公式HPがオープン、劇場・カンファレンス施設の詳細も発表!(2023.08.11)
- 中央区 中央区水辺環境の活用構想(Edoみらい水辺構想) 隅田川、日本橋川、朝潮運河など水辺 水辺活用イメージを公開!(2023.07.29)