新宿スカイフォレスト 地上37階、高さ約160mの「オフィス・賃貸共同住宅・多目的ホール棟」 2015年5月末の建設状況
-新宿スカイフォレスト-
東京(首都圏)の撮影ツアーのために更新を休んでいました。私にとって趣味の開発現場ウォッチングは「心のスポーツ」ですね。 ♪心のスポーツなんだけど運動不足なの♪ という感じですね(笑)。
でも今回は、「心のスポーツ」と呼べるような生易しいものでは無く、本当に苦しく辛かったです。正に修行僧の荒行という感じでした。
朝の7時過ぎにホテルを出て、夕方の6時頃まで毎日撮影しました。バリバリの「太陽のSEASON」だったので、歩くと暑くて暑くて死にそうで、顔も真っ赤に焼けました。何よりも驚いたのは、靴底がすり減って靴を履きつぶして、靴を買い替えた事です。
雨はほとんど降らなかったのですが、それでも予定していたかなりの数のプロジェクトが撮影出来ませんでした。最低でもあと2日~3日は必要でした。
東京オリンピックを控え、建設中や建設予定のプロジェクトが山のようにあります。撮影した感覚では、日本の都市部の開発プロジェクトの9割が東京に集中しているように感じました。
首都圏の鉄道は、運賃が安いのにそれでも電車代の合計が19,000円を超えました。撮影枚数は約1万枚で、電車代・撮影枚数共に過去最高でした。
本題に戻って、「新宿スカイフォレスト」は、JR山手線・埼京線の線路沿い東側、「高田馬場駅」と「新大久保駅」の中間くらいに建設中の大規模プロジェクトです。
計画名は「(仮称)大久保三丁目西地区開発計画」で、「A-1街区、A-2街区、A-3街区」の3街区に分けて開発が行われています。
引用資料 公式ホームページ
SKY FOREST RESIDENCE TOWER & SUITE スカイフォレストレジデンス
「オフィス・賃貸共同住宅・多目的ホール棟」は、タワークレーン4基で建設しています。
北側から見た「新宿スカイフォレスト」の全景です。
A-1街区(オフィス・賃貸共同住宅・多目的ホール棟)
敷地の北側の「A-1街区」には当初、地上34階、地下2階、高さ約160m(軒高約150m)のオフィス棟と地上45階、地下2階、高さ約160m(軒高約150m)、総戸数441戸の住宅棟の超高層ツインタワーが計画されていました。
その後計画が変更になり、地上37階、地下2階、高さ約160m(軒高約150m)の「オフィス・賃貸共同住宅・多目的ホール棟」1棟に集約されました。
(仮称)大久保三丁目西地区開発計画(A-1棟)の概要
◆ 所在地-東京都新宿区大久保三丁目170番2号地
◆ 階数-地上37階、地下2階
◆ 高さ-最高部約160m、軒高約150m
◆ 敷地面積-16,820.18㎡
◆ 建築面積-約7,320㎡
◆ 延床面積-約142,700㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-オフィス、共同住宅、集会場、店舗
◆ 総戸数-未発表
◆ 建築主-住友不動産
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2013年06月初旬
◆ 竣工-2016年03月予定
アップです。ガラスを多用した「アルミカーテンウォール」の取り付けが進んでいます。
最高部です。
北西側から見た様子です。
西側から見た様子です。「SKY FOREST RESIDENCE TOWER & SUITE(スカイフォレストレジデンス)」と面する南西側の壁面は、窓の無い「PCカーテンウォール」で外側が見えないようになっています。
東側の「戸山公園」から見た様子です。
アップです。
A-2街区(スカイフォレストレジデンス)
敷地の南側の「A-2街区」には、地上26階、地下2階、高さ約100m(軒高92.24m)、総戸数361戸のタワーマンション「(仮称)大久保三丁目西地区開発計画(A-2棟)」が建設されました。
正式名称は「SKY FOREST RESIDENCE TOWER & SUITE(スカイフォレストレジデンス)」となっています。2014年12月26日に竣工し、2015年3月中旬から入居開始されています。
スカイフォレストレジデンスの概要
◆ 計画名-(仮称)大久保三丁目西地区開発計画(A-2棟)
◆ 所在地-東京都新宿区大久保三丁目170番346(地番)
◆ 交通-JR山手線「高田馬場」駅から徒歩6分、東京メトロ東西線「高田馬場」駅から徒歩8分、東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩8分、西武鉄道新宿線「高田馬場」駅から徒歩8分、JR山手線「新大久保」駅から徒歩9分、JR中央・総武線「大久保」駅から徒歩13分、都営大江戸線「東新宿」駅から徒歩15分
◆ 階数-地上26階、地下2階
◆ 高さ-最高部約100m、軒高92.24m
◆ 敷地面積-4,882.56㎡
◆ 建築面積-1,657.47㎡
◆ 延床面積-37,627.82㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-免震構造(鉛プラグ入り積層ゴム、天然ゴム系積層ゴム、弾性すべり支承)
◆ 用途-共同住宅
◆ 総戸数-361戸
◆ 建築主-住友不動産
◆ 設計者・監理者-大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2011年05月01日
◆ 竣工-2014年12月26日(工事完了・竣工)
◆ 入居開始-2015年03月中旬
北西側から見た様子です。
敷地北西側の植栽です。奥がエントランスになっています。
東側の「戸山公園」側にショートカットで抜ける公開空地の歩道が設けられてメチャメチャ便利になりました。
南側から見た様子です。今回は撮影しませんでしたが、西側壁面はノコギリ状になっています。
敷地南側の植栽です。
東側の「戸山公園」側のエントランスです。東京メトロ副都心線「西早稲田駅」にはこちら側から出て、「戸山公園」を横切ると便利です。
規模は小さいですが、「(仮称)大久保三丁目西地区開発計画(A-3棟)」も建設されます。地上2階、地下1階で、店舗・保育所・防災倉庫となる予定です。
| 固定リンク
« 港区 竣工した「虎ノ門ヒルズ(環状第二号線新橋・虎ノ門地区第二種市街地再開発事業III街区)」 | トップページ | 千代田区 地上31階、高さ約168mの「(仮称)大手町一丁目第3地区第一種市街地再開発事業」 2015年5月末の建設状況 »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年5月下旬の解体状況(2023.05.31)
- 新宿TOKYU MILANO再開発計画 2023年4月14日に開業する地上48階、高さ約225mの「東急歌舞伎町タワー」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.24)
- 地上35階、高さ約151mの「住友不動産新宿ファーストタワー」 & 地上35階、高さ約131mの「シティタワー新宿」 2023年3月中旬の状況 (2023.03.23)
- 新宿副都心の西端 地上40階、高さ約145mの超高層ZEH免震タワーレジデンス「パークタワー西新宿」 2023年3月中旬の建設状況(2023.03.17)
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約259mの「新宿駅西口地区開発事業」 「小田急百貨店・本館」の2023年3月中旬の解体状況(2023.03.15)