港区 竣工した「アークヒルズ サウスタワー」
-アークヒルズ サウスタワー-
「(仮称)21・25森ビル建替計画 新築工事」は、「アークヒルズ」と「泉ガーデン」の間に挟まれた「六本木25森ビル」と「六本木21森ビル」を一体的に建て替えたプロジェクトです。
地上20階、塔屋1階、地下3階、高さ109.9mのオフィスと店舗で構成される超高層ビルです。正式名称は「アークヒルズ サウスタワー」となっています。
アークヒルズ サウスタワーの概要
◆ 計画名-(仮称)21・25森ビル建替計画 新築工事
◆ 所在地-東京都港区六本木一丁目4番5号
◆ 交通-東京メトロ南北線「六本木一丁目」駅直結、東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩約10分
◆ 階数-地上20階、塔屋1階、地下3階
◆ 高さ-最高部109.9m、軒高108.54m(TP8.1mより)
◆ 敷地面積-5,846.60㎡
◆ 建築面積-3,131.63㎡
◆ 延床面積-55,033.86㎡
◆ 構造-鉄骨造+CFT造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、 鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-べた基礎(一部杭基礎)
◆ 地震対策-制振構造(粘性体制震壁、粘弾性ダンパー、アンボンドブレース)
◆ 用途-オフィス、店舗
◆ 建築主-森ビル
◆ 設計者・監理者-森ビル
◆ 施工者-清水建設
◆ 着工-2011年04月05日(安全祈願祭)
◆ 竣工-2013年07月31日(工事完了)、2013年09月04日(竣工)
◆ オープン-2014年01月14日(商業ゾーンオープン)
(注意)
上記の地上20階、塔屋1階、地下3階は公式HPの数値です。 竣工後の東京都環境局の「建築物環境計画書制度」の資料では、地下4階となっています。ただ公式HPのフロア構成図を見るとどう見ても地下3階のように見えます。
3種類の制振装置を採用
地震対策として「制振構造」を採用しています。各フロアには「粘性体制震壁、粘弾性ダンパー、アンボンドブレース」の3種類の制振装置を設置しています。
阪神大震災や東日本大震災クラスのきわめて稀に起きる大地震が発生しても構造に大きな損傷を与えず、事業継続を実現する高い耐震性能を有します。超高層ビルへの影響が懸念される長周期地震動にも制振効果を発揮します。
屋上庭園「スカイパーク」
都心部の超高層オフィスの屋上としては最大級の規模となる約1,100㎡の屋上庭園「スカイパーク」を整備しています。
屋上庭園「スカイパーク」への入口
屋上庭園「スカイパーク」への入口はすぐ分かると思っていましたが、全くそれらしい入口がありませんでした。
間違ってオフィスフロアの最上階に行きましたが、お勤めの方に聞いても「スカイパーク」の行き方は知りませんでした。
2階でも数人に聞きましたが、「スカイパーク」がある事すら誰も知りませんでした。地下1階の商業ゾーンで何人かに質問してやっと入口が分かりました。
入口は、地下1階の商業ゾーンの奥まった場所にあるこのドアだけです。このドアが屋上庭園「スカイパーク」への入口だとは誰も分からないと思います・・・
ドアを開けて進むと屋上庭園「スカイパーク」へのエレベーターがあります。
今年は再開されたのかな?
屋上庭園「スカイパーク」です。年中解放されている訳では無く、冬季は閉鎖されています。ネットでいくら調べても今年の春になって再開されたかどうかは分かりませんでした。
屋上庭園「スカイパーク」は、宣伝上手な「森ビル」にしては中途半端な施設です。入口も分かりにくいし、積極的に宣伝もしていません。私が行った時も貸切状態でした。こんなに綺麗に整備されているのにもったいないです・・・
南西側から見た下層階の様子です。南側が高く、北側が低いかなりの傾斜地に建設されました。
「泉ガーデン」との連絡部分です。
敷地西側の植栽です。この部分は2階床レベルの高さになります。
敷地西側の公開空地です。
公開空地は歩道を兼ねています。この部分は2階床レベルの高さになります。
2階は、「店舗」と「エントランスロビー」になっています。
アークさくら橋
「アークヒルズ サウスタワー」の建設に合わせて北側の「スペイン坂」の上に「アーク森ビル」と結ぶ歩行者デッキが架け替えられました。
歩行者デッキは、「アークヒルズ サウスタワー」の2階床レベルの高さで、名称は「アークさくら橋」となっています。
サンクンガーデン
「アークヒルズ サウスタワー」の南側の地下1階入口の手前は「サンクンガーデン」となっています。
すぐ南側に「泉ガーデンタワー」のエントランスがあります。
「泉ガーデンタワー」のエントランスは、1階床レベルの高さになります。同じ高さでも「アークヒルズ サウスタワー」側は地下1階となっているのでちょっと不思議な感覚にになります。
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」直結
「アークヒルズ サウスタワー」は「泉ガーデンタワー」と同じく、目の前に東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」の改札があり、駅直結となっています。
| 固定リンク
« 港区 「森ビル」により東京都心最大規模の再開発が計画されている「(仮称)虎ノ門麻布台地区市街地再開発事業」の予定地 | トップページ | JR東日本 羽田空港アクセス線構想の「東山手ルート(東京駅ルート)」 大改修を行って再利用される「東海道貨物線(大汐線)」の現状 »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上29階、高さ約171mの「虎ノ門一丁目東地区第一種市街地再開発事業」 2025年1月中旬の建設状況(2025.01.17)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約165mと高さ約124mの「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 2025年1月11日に起工式を挙行!(2025.01.16)
- JR東日本 羽田空港アクセス線(仮称)整備事業 2025年4月19日~4月20日にかけて、田町駅付近線路切換工事に伴う列車の運休!(2025.01.10)
- 「虎ノ門ヒルズ」が南西側に更に拡大 5棟目の超高層ビル? 「虎ノ門3丁目プロジェクト」について、2026年の都市計画提案を目指す!(2025.01.07)