« 横浜市 アップルの「テクニカル・デベロップメント・センター」 計画名「綱島TDC計画」の概要が判明! | トップページ | 港区 地上37階、高さ約140mの「浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物」 2015年10月以降に本格着工! »

2015年7月 8日 (水)

JR千葉駅 駅舎・駅ビル建替え計画 ホームを覆う巨大駅舎の鉄骨建方が進行中!

Chibajr14072
-JR千葉駅 駅舎・駅ビル建替え計画-
 現在のJR千葉駅は、区画整理の一環として1963年に現在の「東千葉駅」がある場所から移転してきたものです。総武本線と成田線が共用だっため、当初は4面8線(現在は5面10線)で開業しました。

 その後の千葉市の人口急増により、ホームの増設、千葉都市モノレールの乗り入れなど改良が重ねられてきましたが、根本的な改良をせず継ぎ足して拡張してきました。

 千葉駅のコンコースは高架下にあり、天井が低い上に柱が林立しています。また東口と西口が別フロアで分かりにくく、千葉都市モノレールの駅との接続も不便でした。また老朽化も進み、こうした状況を改善すべく、新駅舎の建設に踏み切りました。

 引用資料 JR東日本・千葉支社(PDF:2014/06/27)
 西口ペデ・デッキとつながり駅周辺の回遊性が向上します~千葉駅 駅舎・駅ビル建替え計画の一部変更について~ 

 延床面積約73,800㎡(駅施設他約16,400㎡、エキナカ約8,000㎡、駅ビル約49,400㎡)のホームを覆う巨大駅舎を建設する大規模プロジェクトです。

● 千葉駅・駅ビルの開業時期変更
 千葉駅の工事は、基礎工事において予想を超える地中障害物により工程が遅延しているため、新駅舎の開業時期を変更し、2016年秋頃の開業を目指して工事を進めています。

 JR東日本・千葉支社(PDF:2015/04/24)
 千葉駅工事の遅延に伴い来年秋頃の開業を目指します

変更の概要
◆ 2016年夏頃 → 2016年秋頃 新駅舎、3階エキナカ開業
◆ 2017年春頃 → 2017年夏以降 エキナカ全面開業、駅ビル先行開業(2階以上)
◆ 2018年春頃 → 2018年夏以降 駅ビル全面開業


Chibajr14073
地上3階の配置図です。


Chibajr150711
西口改札側の「跨線橋」から見た様子です。ホームを覆う巨大駅舎の建設が行われています。

● JR各社がホーム上空を積極活用
 少し前までは、JR各社はホーム上空には大規模な駅舎は建設しませんでした。新線の建設や乗降客増による駅の強化のための、ホームの増設、ホームの拡幅、配線の変更などを頻繁に行っていたためです。

 巨大な柱で支える必要があるため、配線やホームの位置が確定しないと、大規模な橋上駅舎は建設出来ません。
 しかし、日本は人口減少時代に突入し、これ以上大幅な乗降客増の可能性は無くなりました。そのため配線の変更やホームの拡幅もほとんど必要無くなりました。

 そこで、JR各社は「金の成る木」であるホーム上空を積極活用するようになりました。今後は、人口減少による鉄道営業収入の減少をカバーするため、不動産収入や小売業収入の確保が急務となってきます。ますますホーム上空の利用が盛んになると思われます。


Chibajr150712
雨で煙って見ずらいですが、本格的に鉄骨建方が行われています。


Chibajr150713
少し南側から見た様子です。


Chibajr150714
「Y字型」駅構造が良く分かります。工事前には、この部分に駅ビル「ペリエ1」がありました。


Chibajr150715
更に少し南側から見た様子です。橋上駅舎は、西口改札側の「跨線橋」までは到達しませんが、4番線と5番線の軌道上に設ける「西口連絡通路」で直結します。


Chibajr150716
「西口ペデストリアンデッキ」から見た様子です。


Chibajr150717
雨が止んで透明度がアップしています。


Chibajr150718
ホーム上空の西側に橋上駅舎が伸びてきます。


Chibajr150719
現在は「構台」として使用されています。「構台」の上でクローラークレーンが稼働しています。


Chibajr150720
1番線の南側でも工事が行われています。 この部分は、「連絡通路」となり、撮影場所の「西口ペデストリアンデッキ」に接続されます。


Chibajr150721
1番線南側の鉄骨建方の様子です。


Chibajr150722
1番線ホーム西側から見た南側部分です。


Chibajr150723
1番線ホームから見た橋上駅舎の下です。


Chibajr150724
1番線ホーム東側から見た南側部分です。


Chibajr150725
「千葉都市モノレール」と橋上駅舎の間にはスペースが設けられています。


Chibajr150726
南東側から見た様子です。


Chibajr150727
ホーム上に橋上駅舎を支える新しい巨大な柱が林立しています。


Chibajr150728
非常に難しい場所打ちコンクリート杭の構築
 
橋上駅舎を支える新しい巨大な柱の基礎は「場所打ちコンクリート杭」です。難しいのが、天井が低く狭い空間での「場所打ちコンクリート杭」を構築です。

 JR東日本のプレスリリースを見ると下記の理由により大口径の杭(杭径3.0m)の「場所打ちコンクリート杭」を構築する必要があったそうです。
 これらを解決するために「孔壁防護併用場所打ち杭工法(仮称)」と「超低空頭場所打ち杭工法(仮称)」が採用されました。

杭径3.0mが必要なの理由
◆ 線路直上に6層、高さ約30mの駅ビル
◆ 柱が少なく開放的な空間を採用した駅ビル
◆ コスト・工期の観点から地中梁なし
◆ 柱が既存高架橋を貫通し、脚が長い

 JR東日本 プレスリリース(2011/09/06)
千葉駅 駅舎・駅ビル建替え 本体工事の着手について


Chibajr150729
階段の途中にも橋上駅舎を支える新しい巨大な柱が姿を現しています。いかにも難工事だと分かりますが、どうやって工事したんだろう? と感心してしまいます。この階段もやがて解体されるので、今だけ見られる面白い光景です。


Chibajr150730
改札内コンコースのあちこちに橋上駅舎を支える新しい巨大な柱が姿を現しています。


Chibajr150731
東口の改札内コンコースです。新しい巨大な柱と撤去される予定の既存の柱が混在しています。


Chibajr150732
東口の改札外コンコースから見た様子です。JR千葉駅は、当分「サグラダ・ファミリア」状態が続きます(笑)。

|

« 横浜市 アップルの「テクニカル・デベロップメント・センター」 計画名「綱島TDC計画」の概要が判明! | トップページ | 港区 地上37階、高さ約140mの「浜松町一丁目地区第一種市街地再開発事業に伴う施設建築物」 2015年10月以降に本格着工! »

231 千葉県・千葉市」カテゴリの記事

104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事