千代田区 旧:日本長期信用銀行本店ビル跡地 着工された「(仮称)内幸町二丁目プロジェクト」
-(仮称)内幸町二丁目プロジェクト-
「ケネディクス(不動産ファンド)、東急不動産、日本政策投資銀行」の3社は、「旧:日本長期信用銀行本店ビル」を建て替えます。
「旧:日本長期信用銀行本店ビル」は、日比谷公園の南側に1993年8月に竣工しました。地上22階、地下5階、高さ約130m、延床面積62,423.66㎡の超高層ビルでした。
「日本長期信用銀行」は、かつて存在した長期信用銀行です。「長銀(ちょうぎん)」の愛称で親しまれていました。
3社の共同事業として「グリーンアセットインベストメント特定目的会社」を通じて「(仮称)内幸町二丁目プロジェクト」を、2015年年5月15日付で新築工事に着手しました。
引用資料 東急不動産(PDF:2015/05/15)
(仮称)内幸町二丁目プロジェクトの着工及び DBJ Green Building認証の取得について
(仮称))内幸町二丁目プロジェクトの概要
◆ 所在地-東京都千代田区内幸町二丁目16番1号(地番)
◆ 階数-地上21階、地下4階
◆ 高さ-約111m
◆ 敷地面積-6,089.61㎡(*5,998.50㎡)
◆ 敷地面積-約3,200㎡
◆ 延床面積-約67,000㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎 (一部杭基礎)
◆ 地震対策-制振構造(オイルダンパー式)
◆ 用途-オフィス、店舗
◆ 建築主-グリーンアセットインベストメント特定目的会社(ケネディクス、東急不動産、日本政策投資銀行)
◆ 設計者・監理者-鹿島建設
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 解体工事-2013年09月20日~2015年07月31日予定
◆ 着工-2015年05月15日
◆ 竣工-2017年06月30日予定
(備考) *東急不動産のニュースリリースでは、敷地面積5,998.50㎡となっています。
在りし日の「旧:日本長期信用銀行本店ビル」です。下層階がくびれた非常にユニークな外観をしていましたが、新たに建設される「(仮称)内幸町二丁目プロジェクト」は、ごく普通の箱ビルになります。
「(仮称)内幸町二丁目プロジェクト」の建設現場を南東側から見た様子です。
「(仮称)内幸町二丁目プロジェクト」の建設現場を南西側から見た様子です。
「(仮称)内幸町二丁目プロジェクト」の建設現場を北東側から見た様子です。
直接は関係ないですが、「(仮称)内幸町二丁目プロジェクト」の建設現場の道路を挟んですぐ南側にあったJRA「ウインズ新橋」は、建物の老朽化により、2014年12月29日をもって営業を終了しています。「ウインズ新橋」を含むこのあたり一帯には再開発構想があります。
| 固定リンク
« 渋谷区 地上35階、高さ約180mの「(仮称)渋谷駅南街区プロジェクト B-1棟」 2015年8月に着工! | トップページ | 東京ディズニーリゾート効果 浦安市の日の出地区でホテル建設ラッシュ「(仮称)新浦安リゾートホテルプロジェクト、(仮称)ホテルエミオン東京ベイ・新館新築工事、(仮称)浦安マリナイースト21ホテル新築工事」 »
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 大手町地区の再開発が「日本橋川」を越えて神田エリアへ! 「千代田区立スポーツセンター」と「東京都千代田合同庁舎」の一体的な建て替えを計画!(2025.04.23)
- 皇居に面した一等地に立地する「パレスサイドビル」 「毎日新聞」が再開発計画を提案するよう複数の不動産会社に打診、最大2,000億円規模!(2025.04.20)
- 千代田区 九段南一丁目地区まちづくり 地上21階、高さ約130mの「(仮称)SMBC九段プロジェクト」 完成イメージが公開されていた!(2025.04.15)
- 総延床約110万㎡ 地上45階、高さ約232mの(仮称)サウスタワー「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業 A棟」 2025年4月1日に着工!(2025.04.04)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 「外殻ブレース制振構造」を採用 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 2025年3月18日の建設状況(2025.03.28)