小田急線海老名駅とJR相模線海老名駅間の駅間地区 「いきものがかり」を育てた海老名駅周辺が超高層ビルが林立する街に!
-海老名駅間地区の開発計画-
私が、「Perfume(パフューム)」の大ファンになって1年経過しました。メジャーデビュー後の曲はほぼ覚えました。どれだけ詳しくなったんだろうか? と思って「P.T.A.検定試験」に挑戦してみました。
公式HP → 「P.T.A.検定試験」全問題&回答
「カルトQ」のような難解な問題で、4分の1くらいしか分かりませんでした。結果は下から2番目の「Pe(ぺ)」レベルでした(笑)。でも各問題の意味が分かるのでかなりの進歩?
本題に戻って、「いきものがかり」は、路上ライブから全国区にのし上がったのは有名な話です。ボーカルの「吉岡聖恵(きよえちゃん)」が加わる前の「水野良樹(リーダー)」と「山下穂尊(ほっち)」が、2人組で活動していた頃は相模大野駅周辺でした。
「きよえちゃん」の加入を機に本厚木駅や海老名駅周辺に拠点を移しました。その後、インディーズ・デビュー、更にメジャー・デビューを果たし、スターの道へ駆け上がっていきます。
ちなみに小田急の本厚木駅ではいきものがかりの「YELL」が、海老名駅ではいきものがかりの「SAKURA」が接近メロディに採用されています。
● 海老名駅周辺が超高層ビルが林立する街に!
その海老名駅周辺が大きく変わろうとしています。JR老名駅の北側には、「三井ショッピングパーク ららぽーと海老名」が、2015年10月29日(木)にグランドオープンします。
「小田急電鉄」は、小田急線海老名駅とJR相模線海老名駅の両駅間に広がる事業用地(駅間地区)の開発計画の概要について決定しました。
引用資料 小田急電鉄(PDF:2015/08/28)
海老名駅間地区の開発計画の概要が決定
日本経済新聞(2015/08/29)
小田急とJRの2つの海老名駅間を再開発 600億円投資
開発計画があるのは知っていましたが、私が想像していたより遥かに規模が大きく、超高層ビルが林立する凄い街になります。日経新聞によると居住エリアは、地上31階の分譲マンション3棟だそうです。
「いきものがかり」のライブに行くとMCで「海老名駅」周辺で路上ライブを行っていた話がよく出ますが、数年後のライブでは、「海老名駅前がすっかり変わって、ビックリしたよ!」という話が出るかも知れません(笑)。
海老名駅間地区開発計画の概要
◆ 所在地-神奈川県海老名市上郷字鎌倉町514の1他(小田急線海老名駅とJR相模線海老名駅間の駅間地区)
◆ 敷地面積-約35,000㎡
◆ 開発コンセプト-憩う・くらす・育む~ViNA GARDENS~
◆ 着工-2016年度
◆ 竣工-2025年度
◆ 投資額-約600億円
「海老名駅間地区の開発計画」です。
奥の駐車場の部分が、「海老名駅間地区の開発計画」の予定地です。
「これまでの海老名駅周辺の開発について」です。
小田急と相模鉄道の海老名駅東口にある駅前ロータリーです。東口は海老名市の中心部で、大型商業施設が集積しています。
東口の「ビナウォーク」の間にある「海老名中央公園」です。
「海老名中央公園」にはミニチュアの7重の塔があります。
小田急と相模鉄道の海老名駅東口にあるタワーマンション「ビナマークス」です。地上23階、地下1階のEAST棟と地上22階、地下1階のWEST棟です。
| 固定リンク
« 文京区 順天堂大学キャンパス・ホスピタル再編事業(仮称)B棟建設工事 第2期工事 | トップページ | 大手町連鎖型都市再生プロジェクト 「常盤橋地区」に三菱地所が高さ400m級の超高層ビルを建設? »
「203 神奈川県・その他」カテゴリの記事
- 神奈川県藤沢市 湘南エリア最高層 地上29階、高さ約99㎡の「(仮称)辻堂第二計画」 開発事業に着手!(2023.05.18)
- 神奈川県伊勢原市 小田急電鉄総合車両所移転計画に係る環境影響予測評価実施計画書の提出及び縦覧!(2023.04.23)
- 神奈川県(県央・湘南地域)の新たな拠点 環境共生モデル都市「ツインシティ」 東海道新幹線新駅の誘致 & 相鉄いずみ野線の延伸!(2022.11.05)
- 神奈川県平塚市 イオンモールの「THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA(ジ アウトレット湘南平塚)」 2023春に開業予定! (2022.11.04)
- 神奈川県愛甲郡 オリックス不動産最大の延床面積約183,000㎡ マルチテナント型物流施設「厚木Ⅲロジスティクスセンター」の開発に着手!(2022.10.01)