川崎市 「京急川崎駅」の拠点 大師線ホーム上空に人工地盤を築いて建設中の「(仮称)京急川崎駅前ビル計画」
-(仮称)京急川崎駅前ビル計画-
JR川崎駅北口に自由通路等を整備する「川崎駅北口自由通路整備・駅改良等工事」が進行中ですが、「京浜急行電鉄」はJR川崎駅との乗り換え利便性や東西の回遊性のさらなる向上が見込まれることから、新たな拠点となる駅ビルの建設を決めました。
「京急川崎駅」は、二層構造になっており高架の本線は2面4線ですが、大師線は地上にあり、頭端式ホームの2面2線となっています。
敷地に余裕がある訳ではないので、ビルを建設する場合はわずかな隣接地と線路の上空を利用するしかありません。大師線ホーム上空に人工地盤を築き、駅の隣接地と合わせて建設中です。
12階建てのビルと5階建ての商業施設で構成し、1階・2階が大師線ホーム、1階~5階が商業施設、3階~12階がビジネスホテル「京急EXイン京急川崎駅前(仮称)」になる予定です。
商業施設への出店店舗は未定で、「京急EXイン京急川崎駅前(仮称)」の客室数は170室を予定しています。
引用資料 京浜急行電鉄(PDF:2013/03/12) リンク切れ
より便利な街へ!京急川崎駅に新たな駅ビルを建設します。
(仮称)京急川崎駅前ビル計画の概要
◆ 所在地-神奈川県川崎市川崎区砂子一丁目3番1他
◆ 階数-地上12階、地下0階
◆ 高さ-47.77m
◆ 敷地面積-2,978.50㎡
◆ 建築面積-2,047.28㎡
◆ 延床面積-9,191.48㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-店舗、ホテル、保育所
◆ 建築主-京浜急行電鉄
◆ 設計者-東急建設
◆ 監理者-久米設計
◆ 施工者-東急・京急建設共同企業体(東急建設、京急建設)
◆ 着工-2014年05月中旬(本体工事)
◆ 竣工-2016年01月末日予定
「(仮称)京急川崎駅前ビル計画」の建設現場です。
アップです。
大師線ホーム上空を覆っている様子が分かります。
南東側から見た様子です。
南西側から見た様子です。撮影時すでに最高部に到達していました。
街区東側の建物が参加していないので細長い敷地となっています。
大師線の「降車専用ホーム」です。
「降車専用ホーム」に、人工地盤を支える柱が並んでいます。
| 固定リンク
« 港区 43階、高さ約230mの「住友不動産六本木三丁目東地区プロジェクト」 2015年8月9日の建設状況 | トップページ | 新宿駅南口地区基盤整備事業 「新宿駅新南口ビル(仮称)、新宿交通結節点整備工事、新宿跨線橋の架け替え工事」 2016年春の供用開始! »
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 「羽田空港」の多摩川対岸 殿町国際戦略拠点 キング スカイフロント 「(仮称)殿町プロジェクトⅣ」を国土交通省が認定!(2022.03.07)
- 小田急小田原線向ヶ丘遊園駅北側の「登戸土地区画整理事業」 地上25階、高さ約90mの「(仮称)神奈川県川崎市多摩区登戸51街区計画」(2022.02.20)
- 小田急小田原線・JR南武線「登戸」駅前 地上35階、高さ約146mの「(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業」 環境影響評価方法書の縦覧!(2022.02.17)
- 川崎市の「キングスカイフロント」 「ヨドバシカメラ」の巨大物流施設 「新YAC川崎増築計画に係る条例環境影響評価方法書」の縦覧!(2022.01.26)
- 東芝 川崎市に先端研究開発のランドマーク 延床面積約72,500㎡の「研究開発新棟(仮称)」を建設 条例環境影響評価書の縦覧!(2021.12.19)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」環境影響評価書 「羽田空港新駅(仮称)」は、このような掘削構法で建設される!(2022.08.14)
- 東京メトロ有楽町線の分岐線(豊洲~住吉間) 新駅は「(仮称)枝川駅、(仮称)東陽町駅、(仮称)千石駅」 都市計画素案を公表! (2022.08.13)
- 国土交通省関東地方整備局・東京航空局・京浜急行電鉄 京急空港線羽田空港第1・第2ターミナル駅の引上線新設工事に着手!(2022.08.09)
- 浜松町駅エリアの整備計画 歩行者ネットワークの構築・交通結節点の機能強化 2022年7月下旬の建設状況(2022.07.27)
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 2022年7月中旬の建設状況(2022.07.20)