東京メトロ ドアの位置や幅が異なる車両に対応する大開口ホームドア 実証試験が行われた東京メトロ東西線「妙典駅」
-東西線妙典駅で大開口ホームドアの実証試験-
12月18日から公開される「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」の予告編「フォースがお前を呼んでいる」が公開されました。公開まであと2ヶ月・・・ 早く観たいです!
YouTube
Star Wars: The Force Awakens Trailer (Official)
本題に戻って、「東京メトロ」は、ドアの位置や幅が異なる車両が混在している路線へのホームドアの早期設置を目指し、二重引き戸による大開口ホームドアの実証実験を行いました。
東京メトロ東西線の「妙典駅(千葉県市川市)」の1番線ホームに、1開口分だけ設置しました。2015年3月7日~2015年9月頃まで、機器運用及び通過列車による風圧の影響等について実証試験を実施しました。
引用資料 東京メトロ・ニュースリリース(2015/02/05)
ホームドア全駅設置に向けて東西線妙典駅で大開口ホームドアの実証試験を実施します2015年3月7日(土)から9月頃まで
実証実験が、2015年3月7日~2015年9月頃まで、ということだったので現在は終了していると思われます。ただし、東京メトロの公式ホームページを見ても実証実験の結果がどうだったのかは載っていませんでした。
「実証試験ホームドアの主な仕様」です。実証実験で用いるホームドアの開口幅は3,320mmで、有楽町線のホームドアの2,480mmより840mm広いです。
東西線には、「東京メトロ」の車両の他に、「JR東日本」と「東葉高速鉄道」の車両が乗り入れています。
車両は各社共に20m級車両10両編成で統一されています。いずれの車両も4ヶ所のドアが設けられていますが、ドアの幅や位置は統一されていません。
「2重引き戸式大開口ホームドア」です。開口幅が3,320㎜と広いです。
内側のドア部分は、一部強化ガラスとなっています。
戸袋部分です。
斜めから見ると「2重引き戸式大開口ホームドア」は、2重戸袋のような構造になっている事がわかります。
真横から見た様子です。奥行は既存ホームドアの200㎜と比べて構造が複雑なため300㎜あります。
実証実験と言っても、1番線ホームの端に、1開口分だけ細々と設置されていました。1番線ホームは、西船橋方面行きの快速列車の通過線として使用するほか、一部の各駅停車が停車します。
と言っても、快速運転時間帯は、内側の2番線を使用するので稼働している状況を見ることは出来ませんでした。 快速運転時間外の早朝・深夜に稼働していたようです。
東京メトロ東西線・妙典駅(みょうでんえき)
東京メトロ東西線の「妙典駅(みょうでんえき)」は、島式2面4線を有する3階建ての高架駅です。高架駅のため他の地下鉄の駅とはイメージが大きく異なります。
東京メトロ東西線は、東西の大動脈です。東西線には、「東京メトロ」の車両の他に、「JR東日本」と「東葉高速鉄道」の車両が乗り入れています。
20m級車両10両編成で統一されており、快速電車もガンガン走ります。地上区間も多く、地下鉄というよりJRや大手私鉄の路線のような雰囲気です。
| 固定リンク
« 川崎市 「川崎市役所本庁舎」を地上20階の超高層棟に建て替え 総事業費約430億円 最上階には「展望ロビー」を設置! | トップページ | 千葉市 「千葉駅西口地区第二種市街地再開発事業B工区」の建設予定地 »
「234 千葉県・湾岸部」カテゴリの記事
- 京葉線から武蔵野線が分岐する鉄道の要衝「南船橋駅」 ライフスタイル型商業施設「(仮称)南船橋駅前商業施設計画」を建築着工!(2022.11.19)
- JR船橋駅南口 「西武船橋店」の跡地 大和ハウス工業の2棟のオフィスビル「(仮称)船橋駅前プロジェクト」 2022年9月下旬の建設状況(2022.09.29)
- 「船橋競馬場」がテーマパークへと進化中! 船橋競馬場大規模改修工事 2022年9月中旬の建設状況(2022.09.23)
- 開発が進む南船橋駅周辺 京葉線から武蔵野線が分岐する鉄道の要衝「南船橋駅」 JR南船橋駅南口市有地活用事業 2022年9月中旬の状況(2022.09.19)
- 船橋市 収容1万人規模の大型多目的アリーナ「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ) 」 2022年9月中旬の建設状況(2022.09.16)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)