川崎市 JR新川崎駅 「新川崎交通広場」が完成して便利になりました!
-新川崎交通広場-
JR横須賀線の新川崎駅周辺は、「新鶴見操車場跡地」の再開発や「パークタワー新川崎」の建設などで周辺人口の増加が予想されます。
これらに対応するべく、東西の新たな連絡通路として「鹿島田こ線橋」の南側に「鹿島田こ線歩道橋」を新設、5,000㎡の交通広場(バス、タクシー、一般車、身体障害者用車両の乗降場等)を整備しました。
2015年3月28日(土)に「新川崎交通広場」の完成記念式典が行われました。「新川崎交通広場」は3月30日(月)11時から供用開始され、バスは4月以降に運行開始しています。
新川崎交通広場
◆ バス乗降場 2ヶ所
◆ タクシー乗り場・降り場 各1ヶ所(ユニバーサルデザインタクシー対応)
◆ 身体障害者用車両乗降場 1ヶ所
◆ 一般車用乗降場
◆ 雨よけシェルター
◆ シンボルツリー(ケヤキ)
交通広場周辺施設
◆ 鹿島田こ線歩道橋(延長123m、幅員6m、エレベーター1基)
◆ 自転車等駐車場第5施設(収容579台)
JR新川崎駅の改札口です。交通広場の名称が「JR新川崎駅前広場」ではなく、「新川崎交通広場」なのは距離が離れているからです。
「新川崎交通広場」には、2013年10月7日から供用開始された屋根付きの「鹿島田こ線歩道橋」を西側に歩く必要があります。
「鹿島田こ線歩道橋」は、延長123m、幅員6mとなっています。
「鹿島田こ線歩道橋」は、「新鶴見信号場」を横断しています。
「新川崎交通広場」にやっと着きました。
階段を降ります。
エレベーターも1基整備されています。
地上に降りる階段です。
南側では、商業施設「シンカモール」の2階と接続されます。
商業施設「シンカモール」の2階の歩行者デッキです。
「新川崎交通広場」を南東側から見た様子です。
「新川崎交通広場」を南側から見た様子です。「鹿島田こ線橋」の奥も「新川崎交通広場」です。
「新川崎交通広場」の西側「法面(のりめん)」には、「自転車等駐車場(駐輪場)」が整備されました。
「自転車等駐車場(駐輪場)」の内部です。
| 固定リンク
« 中野区「区役所・サンプラザ地区再整備」への布石 新庁舎整備基本構想(素案) 延床面積約39,100㎡、整備費約201億円 | トップページ | 港区 浜松町二丁目4地区B街区 地上29階、高さ約156mの「ニッセイ浜松町クレアタワー」 地鎮祭が終わり、2015年11月1日に着工! »
「202 神奈川県・川崎市」カテゴリの記事
- 川崎市 「JFEスチール株式会社東日本製鉄所京浜地区」跡地の利用方針案を公表 総敷地面積約400ha、官民で2兆600億円投入!(2023.06.07)
- 「川崎フロンターレ」の本拠地 「等々力陸上競技場」を球技専用スタジアムに改修 「等々力緑地再編整備・運営等事業に係る環境配慮計画書」の縦覧!(2023.04.22)
- 川崎市 ⽇本最⾼層のマルチテナント型物流施設 地上9階、延床面積約35万㎡の「ESR東扇島ディストリビューションセンター」が竣工!(2023.04.17)
- 川崎市 高さ約146mと高さ約92mの「(仮称)鷺沼駅前地区第一種市街地再開発事業」 「立面図」等を公開 条例見解書の縦覧!(2023.04.03)
- 小田急小田原線・JR南武線「登戸」駅前 地上38階、高さ約146mの「(仮称)登戸駅前地区市街地再開発事業」 環境影響評価準備書の縦覧! (2023.03.10)