« 文京区 総事業費約1,100億円の「春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業」 2016年3月にも新築着工! | トップページ | 品川区 JR大崎駅東口で新たな市街地再開発事業を検討 ゲートシティ大崎南東側の「大崎駅東口第4地区再開発」 »

2015年11月 9日 (月)

東洋一の繁華街「新宿歌舞伎町」 歌舞伎町のシンボルタワーとして街のイメージを大きく変えた地上30階、高さ約130mの「新宿東宝ビル」

Tokyoshinjuku151111
-新宿東宝ビル-

 新宿歌舞伎町の「新宿コマ劇場」と映画館「新宿プラザ劇場」跡地に、飲食・物販・アミューズメント、シネマコンプレックス、ホテルの複合施設「新宿東宝ビル開発計画」が建設されました。

 概要は、地上30階、塔屋2階、地下1階、高さ130.25m、延床面積54,735.31㎡の超高層ビルです。正式名称は「新宿東宝ビル」となっています。

 フロア構成は、地下階が駐車場、1階が飲食・物販店舗「ショップ&レストラン(16店)」、2階がアミューズメント「マルハン」、3階~6階がシネマコンプレックス「TOHOシネマズ新宿(12スクリーン、約2,300席)」、8階~30階が藤田観光の「ホテルグレイスリー新宿(970室)」となっています。

 8階屋外テラスには、ゴジラの頭部を原寸大で再現した高さ12mオブジェとなる「ゴジラヘッド」が設置され、世界中から観光に訪れる人々の目をくぎ付けにしています。

 地震対策として、各階には「オイルダンパー」と「粘性体制震壁」を配置して高い耐震性能を確保し、屋上には50トンの「アクティブマスダンパー(AMD)」を南北に2機設置して強風時の揺れを低減することで、安全性と居住性を兼ね備えた建物となっています。

新宿東宝ビルの概要
◆ 計画名-新宿東宝ビル開発計画
◆ 所在地-東京都新宿区歌舞伎町一丁目19-1
◆ 交通-西武新宿線「西武新宿駅」徒歩3分、JR各線・東京メトロ丸ノ内線・京王線・小田急線・都営新宿線・都営大江戸線「新宿駅」(東口)徒歩5分
◆ 階数-地上30階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-建物高さ130.25m(平均地盤面より)
◆ 敷地面積-5,590.65㎡
◆ 建築面積-4,214.10㎡
◆ 延床面積-54,735.31㎡
◆ 構造-鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
◆ 基礎工法-直接基礎、場所打ちコンクリート杭
◆ 地震対策-制振構造(オイルダンパー、粘性体制震壁、屋上に50トンのアクティブマスダンパーを南北に2機設置)
◆ 用途-飲食・物販・アミューズメント(1階・2階)、シネマコンプレックス(3階~6階)、ホテル(8階~30階)
◆ 建築主-東宝
◆ 設計者・監理者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2012年07月02日
◆ 竣工-2015年03月25日 
◆ オープン-2015年04月17日、2015年04月24日(ホテルグレイスリー新宿)


Tokyoshinjuku151112
南側の靖国通り側の「セントラルロード」の正面には、「フルカラーLED」を設置し、高さ130mの光のタワーの演出が行われています。


Tokyoshinjuku151125
地震対策として、各階には「オイルダンパー」と「粘性体制震壁」を配置して高い耐震性能を確保し、屋上には50トンの「アクティブマスダンパー(AMD)」を南北に2機設置して強風時の揺れを低減することで、安全性と居住性を兼ね備えた建物となっています。


Tokyoshinjuku151113_2
南側の靖国通りから見える場所に「ゴジラヘッド」が設置されています。


Tokyoshinjuku151114
8階屋外テラス内にほぼ実物大の「ゴジラヘッド」を設置しています。テラス床面から12m(地上から約52m)、重さ約80トンとなっています。


Tokyoshinjuku151115
南西側から見た様子です。「新宿東宝ビル」は、地上から全景を撮影する撮影ポイントがありません。


Tokyoshinjuku151116
南西側から見た下層階の様子です。


Tokyoshinjuku151117
南側から見た下層階の様子です。南側は「シネマエントランス」となっています。以前は客引きも多く歩くのも嫌な場所でしたが、かなり雰囲気が変わりました。


Tokyoshinjuku151118
南東側から見た様子です。


Tokyoshinjuku151119
低層部の外観は舞台の「幕開け」をモチーフに、都市の人々の活動を表出し増幅させることを意図としたデザインとしています。


Tokyoshinjuku151120
南東側から見た下層階の様子です。


Tokyoshinjuku151121
東側の通りです。規模は小さいですが、植栽が行われています。


Tokyoshinjuku151122
北東側から見た様子です。


Tokyoshinjuku151123
北西側から見た様子です。


Tokyoshinjuku151124
西側壁面は、一部で「壁面緑化」が行われています。

|

« 文京区 総事業費約1,100億円の「春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業」 2016年3月にも新築着工! | トップページ | 品川区 JR大崎駅東口で新たな市街地再開発事業を検討 ゲートシティ大崎南東側の「大崎駅東口第4地区再開発」 »

124 東京都・新宿区」カテゴリの記事