中央大学中長期事業計画「Chuo Vision 2025」 中央大学の「法学部」が40年ぶりに都心回帰 「後楽園キャンパス」で法学部と法科大学院の一体運用!
-Chuo Vision 2025-
中央大学が10月9日に発表した中長期事業計画「Chuo Vision 2025」に、八王子市の「多摩キャンパス」にある法学部を2022年までに文京区にある「後楽園キャンパス」に移転させる計画が盛り込まれました。
「Chuo Vision 2025」では、2大キャンパス体制として、看板学部である「法学部」を約40年ぶりに都心に戻すことで志願者増を狙います。
中央大学 新着ニュース(2015/11/09)
中央大学中長期事業計画「Chuo Vision 2025」を策定
1970年代~1990年代に郊外へ相次いで移転した大学の都心回帰が猛烈な勢いで進んでいます。少子化の影響で経営課題を抱える大学にとって、利便性が向上する都心回帰は学生獲得競争の「勝利の方程式」となっています。
● 中央大学・後楽園キャンパス
中央大学の「後楽園キャンパス」は、小石川台地の東端にあります。東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」にも近く、周辺には「礫川公園、小石川後楽園、東京ドーム、文京シビックセンター」などがあります。
「後楽園キャンパス」は「理工学部」が使用しています。「法学部」の移転を踏まえ校舎を建て替えます。「多摩キャンパス」にある他の文系学部も後楽園に移すことも検討しており、その際は用地を拡張する予定です。
● 中央大学法学部
中央大学の法学部は、1978年に「多摩キャンパス」に移転しました。法律、政治、国際企業関係法の3学科があり、中央大学の最大学部です。
東京大学の「赤門」に対して中央大学は「白門」と呼ばれています。特に法学部は、130年の伝統を持ち、法曹界や官界、政界、実業界に多くの人材が輩出しています。2015年の司法試験合格者数でも、全国の法科大学院でトップでした。
法学部は「多摩キャンパス」にありますが、法科大学院は新宿区の「市ヶ谷キャンパス」にあります。法科大学院も「後楽園キャンパス」に集約し、法学部と法科大学院の一体運用で教育内容を充実させ、「法科の中央」のブランド力を強化する考えです。
2015年司法試験法科大学院別合格者数
01 中央大学(私立) 170(475) 35.8%
02 慶應義塾大学(私立) 158(347) 45.5%
03 東京大学(国立) 149(305) 48.9%
04 早稲田大学(私立) 145(471) 30.8%
05 京都大学(国立) 128(240) 53.3%
06 一橋大学(国立) 79(142) 55.6%
07 神戸大学(国立) 72(149) 48.3%
08 明治大学(私立) 53(363) 14.6%
09 大阪大学(国立) 48(165) 29.1%
10 北海道大学(国立) 42(147) 28.6%
11 九州大学(国立) 40(153) 26.1%
12 名古屋大学(国立) 37(148) 25.0%
13 東北大学(国立) 35(136) 25.7%
14 同志社大学(私立) 33(189) 17.5%
15 法政大学(私立) 29(173) 16.8%
15 上智大学(私立) 29(192) 15.1%
17 立命館大学(私立) 27(258) 10.5%
18 首都大学東京(公立) 26(113) 23.0%
19 大阪市立大学(公立) 22(118) 18.6%
19 関西大学(私立) 22(159) 13.8%
(備考) 「新司法試験」の合格者数です。カッコ内は受験者数で、%は合格率です。
「文京シビックセンター」の展望台から見た中央大学の「後楽園キャンパス」です。
アップです。
中央大学「後楽園キャンパス」のキャンパスマップです。現在は「理工学部」が使用しています。「後楽園キャンパス」は敷地面積約27,141㎡と広くありません。
広大な「多摩キャンパス」の約518,401㎡に比べると猫の額ほどです。大幅に機能強化するには、明治大学の「駿河台キャンパス」のように高層化するしかありません。
引用資料 中央大学・公式ホームページ
キャンパスマップ・施設
「法学部」の移転を踏まえ校舎を建て替えます。「多摩キャンパス」にある他の文系学部も後楽園に移すことも検討しており、その際は用地を拡張する予定のようですが、周囲の土地を買収するのでしょうか?
| 固定リンク
« 品川区 JR大崎駅東口で新たな市街地再開発事業を検討 ゲートシティ大崎南東側の「大崎駅東口第4地区再開発」 | トップページ | 千代田区 富士ビル・東京商工会議所ビル・東京會舘ビルの一体的に建て替え「(仮称)丸の内3-2計画」 2015年11月16日に着工! »
「105 大学キャンパスめぐり」カテゴリの記事
- 早稲田大学 地上16階、高さ約72mの「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設計画」 2023年11月に着工予定!(2023.01.29)
- 東京医科大学西新宿キャンパス 地上18階、高さ85.1mの「学校法人東京医科大学共同ビル(仮称)」 2025年12月に竣工予定!(2023.01.27)
- 「埼玉スタジアム2002」の近く 総延床面積約210,000㎡の「順天堂浦和美園キャンパス(仮称)等整備事業」 環境影響評価調査計画書の縦覧!(2022.11.17)
- 東京工業大学田町キャンパス土地活用事業への布石 「東京工業大学附属科学技術高等学校」を大岡山キャンパスへ移転 2026年4月に開校予定! (2022.08.16)
- 東京理科大学 葛飾キャンパスにおける学部学科の再編 「東京理科大学葛飾キャンパスⅡ期計画新築工事」が着工!(2021.08.10)
「130 東京都・文京区」カテゴリの記事
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 国内スタジアムで最大規模の横幅約125.6mのフルカラーLEDメインビジョンが稼働!(2022.04.07)
- 東京ドーム 過去最大規模のリニューアルを実施 工事を1年前倒し 2022年3月のオープン戦から新たな装いでプロ野球が開幕!(2021.12.14)
- 「飯田橋駅」の北側 「北・北西地区、南地区」の2地区で再開発を検討 文京区が「後楽二丁目地区まちづくり整備指針(素案)」を公表!(2021.03.04)
- 「三井不動産」がホワイトナイトに! 1,000億円規模で、「東京ドーム」に株式公開買い付け(TOB)を実施で最終調整(2020.11.27)
- 文京区 旧元町小学校の整備と元町公園との一体的活用事業 2020年12月から基本設計、2024年10月開設目指す!(2020.11.18)
「103 いろいろなランキング」カテゴリの記事
- ミシュランガイド東京2022 2021年12月3日(金)の発売に先駆けて星の数を発表 三つ星が12軒、二つ星が41軒、一つ星が150軒!(2021.12.01)
- 本日(2020年12月10日) 14冊目となる「ミシュランガイド東京2021」が発売! 三つ星が12軒、二つ星が42軒、一つ星が158軒(2020.12.10)
- 森記念財団 「世界の都市総合力ランキング(GPCI)2020」を発表 「東京」は5年連続3位ながらも課題が山積!(2020.12.09)
- 2016年 東京大学合格者ランキング発表!(2016.03.15)
- 2015年(1月~12月)の世界新車販売台数ランキング 高級車ブランド(BMW、メルセデスベンツ、アウディ、レクサス)編(2016.02.04)