中央区 The Coffee Bean & Tea Leaf(コーヒービーン&ティーリーフ)の日本1号店が出店した「東京建物日本橋ビル」
-東京建物日本橋ビル-
「東京建物(共同事業者代表)、伊予銀行、ヒューリック」が共同で開発を進めていた「(仮称)日本橋1丁目プロジェクト」が、「東京建物日本橋ビル」として2015年2月27日に竣工しました。
「東京建物日本橋ビル」は、JR線「東京駅」から徒歩5分、東京メトロ東西線・銀座線及び都営浅草線「日本橋駅」直結という優れた交通利便性と、日本のビジネス・商業の中枢である中央通りと永代通りに面した日本橋交差点の角地に位置する恵まれた立地となっています。
東京建物日本橋ビルの概要
◆ 計画名-(仮称)日本橋1丁目プロジェクト
◆ 所在地-東京都中央区日本橋一丁目3番13号(住居表示)
◆ 交通-東京メトロ銀座線「日本橋」駅直結、東京メトロ東西線「日本橋」駅直結、都営地下鉄浅草線「日本橋」駅直結、JR線「東京」駅徒歩5分、東京メトロ半蔵門線「三越前」駅徒歩3分
◆ 階数-地上13階、塔屋2階、地下2階
◆ 高さ-最高部55.98m
◆ 敷地面積-2,277.18㎡
◆ 建築面積-1,715.66㎡
◆ 延床面積-23,235.56㎡
◆ 構造-鉄骨造、地下部分・外周部等一部(鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 地震対策-免震構造(地下1階柱頭免震)
◆ 用途-地下1階・1階(店舗)、2階・3階(ホール・貸会議室:コングレスクエア日本橋)、4階~13階(オフィス)
◆ 建築主-東京建物、伊予銀行、ヒューリック、日本橋1丁目開発特定目的会社
◆ 設計者-大成建設、日本設計
◆ 監理者-日本設計
◆ 施工者-大成建設
◆ 着工-2013年09月04日
◆ 竣工-2015年02月20日(工事完了)、2015年02月27日(竣工)
◆ オープン-2015年04月01日(コングレスクエア日本橋)、2015年07月21日(ICCHO日本橋)
「東京建物日本橋ビル」は、3棟のビルを解体して一体的に建設されました。「東京建物日本橋ビル」の北側一帯は、三井不動産が「日本橋一丁目1・2街区」として大規模な再開発を検討しています。
下層階を南東側から見た様子です。
日本橋交差点側のエントランス部分です。
The Coffee Bean & Tea Leafの日本1号店
世界25ヶ国で展開する、ロサンゼルス発のスペシャルティコーヒーショップの「The Coffee Bean & Tea Leaf(コーヒービーン&ティーリーフ)」の日本1号店として、2015年5月26日にオープンして話題になりました。
「The Coffee Bean & Tea Leaf(コーヒービーン&ティーリーフ)」は、現在日本に8店舗あり、9店舗目の「イオンモール羽生店」が2016年1月にオープン予定です。
日本橋交差点に面する屋外の空間には、四季を感じられる緑豊かなオープンスペースを整備しています。
| 固定リンク
« 港区 「住友不動産」を中心として大規模な再開発を計画 国家戦略特区「三田三、四丁目地区」の予定地 | トップページ | 川崎市 武蔵小杉地区を大きく変えた大規模商業施設「グランツリー武蔵小杉」 »
「123 東京都・中央区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.27)
- 中央区 ダブルH形コアウォール 地上28階、高さ約165mの「TODA BUILDING(トダ ビルディング)」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.22)
- 日本橋エリアで最高・最大級 地上52階、高さ約284mの「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業 新築工事」 2023年9月中旬の建設状況(2023.09.21)
- 地上51階、高さ約250mの「東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業」 公式HPがオープン、劇場・カンファレンス施設の詳細も発表!(2023.08.11)
- 中央区 中央区水辺環境の活用構想(Edoみらい水辺構想) 隅田川、日本橋川、朝潮運河など水辺 水辺活用イメージを公開!(2023.07.29)