2015年(1月~12月)の訪日外客数の速報 前年比47.1%増の1,973万7,000人 2,000万人突破まであと少し!
-2015年の訪日外客数は1,973万7,000人-
「日本政府観光局(JNTO)」は1月19日、2015年(1月~12月)の訪日外客数を発表しました。前年比47.1%増の1,973万7,000人で、JNTOが統計を取り始めた1964年以降、最大の伸び率となりました。
残念ながら2,000万人は突破しませんでしたが、過去最高であった2014年の1,341万3,000人より600万人余り上回る驚異的な伸びでした!
引用資料 日本政府観光局(JNTO/PDF:2016/01/19)
2015 年の訪日外客数は1,973 万7 千人!45 年ぶりに訪日外客数と出国日本人数が逆転!
1970年以来45年ぶりに訪日外客数が出国日本人数(2015年は1,621万2,000人)を上回りました。通常このような変化は数年かけて徐々に起きるのですが、一気に訪日外客数が出国日本人数に大差をつけて逆転しました。
JNTOは主な要因に、クルーズ船の寄港増加、航空路線の拡大、燃油サーチャージの値下がりによる航空運賃の低下、これまでの継続的な訪日旅行プロモーションによる訪日旅行需要の拡大を挙げています。
市場別では主要20市場のうち、ロシアを除く19市場が年間での過去最高を記録し、中でも中国は前年比107.3%増の499万人に達し、初めて最大市場となりました。
その他、米国が欧米市場で初めて100万人を超えたほか、東南アジア6市場(タイ、シンガポール、マレーシア、インドネシア、フィリピン、ベトナム)が合計で200万人を超える規模となりました。
羽田空港国際線旅客ターミナル
「成田国際空港」と共に日本の空の玄関口となった「羽田空港国際線旅客ターミナル」です。
関西国際空港・第2ターミナルビル(T2)
「成田国際空港」や「羽田空港国際線旅客ターミナル」と比べて影が薄かった「関西国際空港」ですが、外国人観光客の急増により状況が一変しています。
2015年(1月~12月)の外国人旅客数が初めて1,000万人を突破しました。前年比159%という驚異的な伸び率を記録しており、日本人国際線旅客数を一気に抜き去りました。
国際線旅客数は過去最高の1,625万人となり、総旅客数も同様に過去最高となる2,321万人を記録して、新たなステージに突入しています。
「新関西国際空港会社」は、関西国際空港にLCC(格安航空会社)専用の「第3ターミナルビル(T3)」を建設しています。
急増する外国人観光客のため「第2ターミナルビル(T2)」の処理能力に近い将来、限界が生じると予測されており、「第3ターミナルビル(T3)」の整備を決めました。
外国人観光客訪問率第1位・東京都
都道府県別外国人観光客訪問率第1位は「東京都」です。訪日外国人観光客が初めて日本を訪れる場合も東京が多いようです。
東京は超巨大で、何でもあるので、「東京を案内して!」と言われると逆に困ってしまいます(笑)。またそれが東京の魅力だと思います。
外国人観光客訪問率第2位・大阪府
都道府県別外国人観光客訪問率第2位は「大阪府」です。大阪でもキタに比べてミナミが人気です。「関西国際空港」に近い事もありますが、観光目的が、「ショッピング、街歩き、グルメ」に重点を置いているためだと思われます。
ミナミの魅力は、徒歩圏内に多彩でなんでもありの観光スポットが密集している「ワンストップ型」である事です。「大丸、心斎橋筋商店街、御堂筋沿いの高級ブランド街、道頓堀、グリコの看板、 ドン・キホーテ、高島屋、ビックカメラ、でんでんタウン、黒門市場、アメリカ村、etc」など何でも揃っています。
外国人観光客訪問率第3位・京都府
都道府県別外国人観光客訪問率第3位は「京都府」です。世界で最も影響力がある旅行雑誌の一つとされるアメリカの「トラベル+レジャー(T+L)」では、読者による世界の観光都市の人気投票で、京都市が2年連続1位となっています。
また、トリップアドバイザーが発表した「外国人に人気の日本の観光スポット」において京都市の「伏見稲荷大社」が1位に選ばれています。
| 固定リンク
« 新宿副都心 「西新宿六丁目西第5東地区」の土地基盤整備準備組合が解散 「住友不動産」が、建て替えを検討していく模様 | トップページ | 中央区 大規模な再開発が計画されている「日本橋一丁目1,2街区」の予定地 »
「102 経済ニュース」カテゴリの記事
- アメリカの半導体大手「エヌビディア(NVIDIA)」が驚異的な好決算! 来期には圧倒的王者だった「インテル」を売上高で抜くかも?(2023.08.27)
- パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(旧:ドンキホーテHD) 2023年6月期連結決算 25年(四半世紀)で売上高が約80倍に拡大!(2023.08.18)
- 超優良企業 半導体製造装置メーカーの「東京エレクトロン」 「東京エレクトロン」の決算に見るシリコンサイクルの振れ幅の凄まじさ!(2023.08.17)
- スーパーゼネコン(鹿島建設、大林組、清水建設、大成建設) 2024年3月期第1四半期決算短信が出揃う 強い「鹿島建設」、追う「大林組」の構図!(2023.08.15)
「103 いろいろなランキング」カテゴリの記事
- ミシュランガイド東京2022 2021年12月3日(金)の発売に先駆けて星の数を発表 三つ星が12軒、二つ星が41軒、一つ星が150軒!(2021.12.01)
- 本日(2020年12月10日) 14冊目となる「ミシュランガイド東京2021」が発売! 三つ星が12軒、二つ星が42軒、一つ星が158軒(2020.12.10)
- 森記念財団 「世界の都市総合力ランキング(GPCI)2020」を発表 「東京」は5年連続3位ながらも課題が山積!(2020.12.09)
- 2016年 東京大学合格者ランキング発表!(2016.03.15)
- 2015年(1月~12月)の世界新車販売台数ランキング 高級車ブランド(BMW、メルセデスベンツ、アウディ、レクサス)編(2016.02.04)