JR東日本 旧武蔵野操車場跡地に開業した「武蔵野線」で最も新しい駅「吉川美南駅」 Part2・吉川美南駅の橋上駅舎編
-吉川美南駅(よしかわみなみえき)-
「吉川美南駅(よしかわみなみえき)」は、埼玉県吉川市にあるJR東日本の「武蔵野線」の駅です。「旧武蔵野操車場跡地」に「請願駅」として建設されました。
「吉川美南駅」の開業は2012年3月17日で、「武蔵野線」では最も新しい駅です。「旧武蔵野操車場跡地」は、「三郷市(みさとし)」側の開発はほぼ終わっていますが、「吉川市(よしかわし)」側の開発は進行中のため、2014年度の一日平均乗車人員は2,975人と「武蔵野線」では最も少なく、唯一10,000人を下回っています。
「吉川美南駅」は、相対式1面1線+島式1面2線=2面3線のホームを持つ地上駅で、橋上駅舎となっています。
西口と東口が整備されましたが、西口側は「旧武蔵野操車場跡地」の開発が急ピッチで行われていますが、東口側は一面が田園地帯です。
吉川美南駅のホーム
◆ 1番線ホーム-(武蔵野線下り)新松戸・西船橋・東京方面
◆ 2番線ホーム-(武蔵野線下り)新松戸・西船橋・東京方面の一部の列車、(武蔵野線上り)南越谷・南浦和・西国分寺・府中本町方面の一部の列車
◆ 3番線ホーム-(武蔵野線上り)南越谷・南浦和・西国分寺・府中本町方面
(備考) 基本的には、上り列車が3番線ホーム、下り列車が1番線ホームからの発着となります。
改札内コンコースから見た「発車標」と「改札口」です。
改札内コンコースを1番線ホーム側に見た様子です。「吉川美南駅」は、橋上駅舎となっています。
1番線ホーム側の「エスカレーター(上り・下り×各1基)」です。南越谷・南浦和方面にあります。
1番線ホーム側の「エレベーター」です。中央にあります。
1番線ホーム側の「階段」です。新松戸・西船橋方面にあります。
改札内コンコースを3番線・2番線ホーム側に見た様子です。
3番線・2番線ホーム側の「エスカレーター(上り・下り×各1基)」です。南越谷・南浦和方面にあります。
3番線・2番線ホーム側の「エレベーター」です。中央にあります。
3番線・2番線ホーム側の「階段」です。新松戸・西船橋方面にあります。
東口です。東口側は一面が田園地帯です。
西口です。西口側は「旧武蔵野操車場跡地」の開発が急ピッチで行われています。
| 固定リンク
« 港区 地上36階、高さ約185mの「(仮称)虎ノ門一丁目地区市街地再開発事業」 2016年1月6日(水)に再開発組合の設立認可! | トップページ | 港区 竣工した地上32階、高さ約155mの巨大なオフィスビル「品川シーズンテラス」 Part1・タワー棟編 »
「254 埼玉県・その他」カテゴリの記事
- 「春日部駅付近連続立体交差事業」と一体的に整備 中央一丁目地区第一種市街地再開発事業 4つの街区に地上27階×3棟、地上20階×1棟を想定!(2024.04.13)
- 埼玉県和光市初の再開発 地上34階、延床面積約56,500㎡の「和光市駅北口地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定!(2023.06.30)
- 埼玉県深谷市 国内10ヵ所目となるプレミアム・アウトレット「ふかや花園プレミアム・アウトレット」 2022年10月20日(木)に開業!(2022.10.19)
- 川越史上最高層タワー 川越駅徒歩1分のランドマーク 地上25階、高さ90m超の「ザ・パークハウス 川越タワー」(2021.12.13)
- 「クレヨンしんちゃん」が誕生した街 本格着工した「春日部駅付近連続立体交差事業」 「春日部駅」は島式4面8線の私鉄有数の大規模な駅に!(2021.09.21)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 船橋市 東葉高速線の東海神駅と飯山満駅の中間に新駅「海老川新駅(仮称)」を整備 2025年6月中旬の建設状況(2025.06.18)
- 北海道新幹線「新函館北斗~札幌」間 「札幌駅」の建設工事 & 「札幌車両基地」の建設工事 2025年6月3日の建設状況(2025.06.13)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 工事が進んでクレーン類がすべて姿を消す!(2025.06.07)
- 船橋市 東葉高速線の東海神駅と飯山満駅の中間に新駅「海老川新駅(仮称)」を整備 2025年5月23日に「起工式」を挙行!(2025.05.26)
- 京浜急行本線(泉岳寺駅~新馬場駅間)連続立体交差事業 送り出し工法で建設している「八ツ山橋梁」の架け替え 2025年4月中旬の建設状況(2025.05.18)