« 港区 地上36階、高さ約185mの「(仮称)虎ノ門一丁目地区市街地再開発事業」 2016年1月6日(水)に再開発組合の設立認可! | トップページ | 港区 竣工した地上32階、高さ約155mの巨大なオフィスビル「品川シーズンテラス」 Part1・タワー棟編 »

2016年1月 7日 (木)

JR東日本 旧武蔵野操車場跡地に開業した「武蔵野線」で最も新しい駅「吉川美南駅」 Part2・吉川美南駅の橋上駅舎編

Saitamayoshikawa51
-吉川美南駅(よしかわみなみえき)-

 「吉川美南駅(よしかわみなみえき)」は、埼玉県吉川市にあるJR東日本の「武蔵野線」の駅です。「旧武蔵野操車場跡地」に「請願駅」として建設されました。

 「吉川美南駅」の開業は2012年3月17日で、「武蔵野線」では最も新しい駅です。「旧武蔵野操車場跡地」は、「三郷市(みさとし)」側の開発はほぼ終わっていますが、「吉川市(よしかわし)」側の開発は進行中のため、2014年度の一日平均乗車人員は2,975人と「武蔵野線」では最も少なく、唯一10,000人を下回っています。

 「吉川美南駅」は、相対式1面1線+島式1面2線=2面3線のホームを持つ地上駅で、橋上駅舎となっています。
 西口と東口が整備されましたが、西口側は「旧武蔵野操車場跡地」の開発が急ピッチで行われていますが、東口側は一面が田園地帯です。

吉川美南駅のホーム
◆ 1番線ホーム-(武蔵野線下り)新松戸・西船橋・東京方面
◆ 2番線ホーム-(武蔵野線下り)新松戸・西船橋・東京方面の一部の列車、(武蔵野線上り)南越谷・南浦和・西国分寺・府中本町方面の一部の列車
◆ 3番線ホーム-(武蔵野線上り)南越谷・南浦和・西国分寺・府中本町方面

(備考) 基本的には、上り列車が3番線ホーム、下り列車が1番線ホームからの発着となります。


Saitamayoshikawa52
改札内コンコースから見た「発車標」と「改札口」です。


Saitamayoshikawa53
改札内コンコースを1番線ホーム側に見た様子です。「吉川美南駅」は、橋上駅舎となっています。


Saitamayoshikawa54
1番線ホーム側の「エスカレーター(上り・下り×各1基)」です。南越谷・南浦和方面にあります。


Saitamayoshikawa55
1番線ホーム側の「エレベーター」です。中央にあります。


Saitamayoshikawa56
1番線ホーム側の「階段」です。新松戸・西船橋方面にあります。


Saitamayoshikawa57
改札内コンコースを3番線・2番線ホーム側に見た様子です。


Saitamayoshikawa58
3番線・2番線ホーム側の「エスカレーター(上り・下り×各1基)」です。南越谷・南浦和方面にあります。


Saitamayoshikawa59
3番線・2番線ホーム側の「エレベーター」です。中央にあります。


Saitamayoshikawa60
3番線・2番線ホーム側の「階段」です。新松戸・西船橋方面にあります。


Saitamayoshikawa61
東口です。東口側は一面が田園地帯です。


Saitamayoshikawa62
西口です。西口側は「旧武蔵野操車場跡地」の開発が急ピッチで行われています。

|

« 港区 地上36階、高さ約185mの「(仮称)虎ノ門一丁目地区市街地再開発事業」 2016年1月6日(水)に再開発組合の設立認可! | トップページ | 港区 竣工した地上32階、高さ約155mの巨大なオフィスビル「品川シーズンテラス」 Part1・タワー棟編 »

254 埼玉県・その他」カテゴリの記事

104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事