« 新宿区 国家戦略特区指定案件 西新宿二丁目地区(住友不動産) 「新宿住友ビル」の敷地内に広大なアトリウム空間の整備! | トップページ | 千葉市 地上46階、高さ約150mのトリプル超高層タワーマンション「幕張新都心若葉住宅地区」の予定地 »

2016年1月30日 (土)

「日本橋再生計画」第2ステージ 着工した延床面積約168,000㎡の大規模プロジェクト「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業A地区」

Tokyonihonbashi160131
-日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業-

 「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業」は、「日本橋三井タワー」北側の一帯の再開発プロジェクトです。「江戸通り」を挟んで、南側の「A地区」と北側の「B地区」に分かれます。

 「三井不動産」から2016年1月29日に「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業A地区」の起工式を執り行ったと発表がありました。1ヶ月以上前の2015年12月17日にすでに着工しており、今回の起工式に合わせて詳細な概要が発表されました。

 引用資料 三井不動産(2016/01/29)
 「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業A地区」着工 ~「日本橋再生計画」第二ステージの中核プロジェクト・日本橋における「都心型スマートシティ」を実現するミクストユースの大規模再開発 

日本橋室町三丁目地区再開発事業A地区の概要
◆ 計画名-日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業A地区新築工事
◆ 所在地-東京都中央区日本橋室町三丁目10番
◆ 交通-東京メトロ銀座・半蔵門線「三越前」駅地下直結、JR横須賀・総武快速「新日本橋」駅地下直結、JR中央・山手・京浜東北線「神田」駅徒歩4分、 JR各線「東京」駅徒歩9分
◆ 階数-地上26階、地下3階
◆ 高さ-最高部約142m
◆ 地区面積-約21,000㎡
◆ 敷地面積-11,483.91㎡
◆ 建築面積-約8,600㎡ 
◆ 延床面積-約168,000㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造)
◆ 基礎工法-直接基礎
◆ 用途-オフィス、商業、駐車場等
◆ 建築主-日本橋室町三丁目地区市街地再開発組合(事業協力者 三井不動産)
◆ 基本設計-日本設計
◆ 実施設計-KAJIMA DESIGN(鹿島建設)
◆ 監理-日本設計
◆ デザインアーキテクト-Pelli Clarke Pelli Architectts,inc (ペリ クラーク ペリ アーキテクツ ジャパン)
◆ 施工者-鹿島・清水・佐藤工業特定業務代行共同企業体(鹿島建設、清水建設、佐藤工業JV)
◆ 着工-2015年12月17日(着工)、2016年01月29日(起工式)
◆ 竣工-2019年03月31日予定
◆ 総事業費-約1,265億円(B地区含む)


Tokyonihonbashi160132
「日本橋室町三丁目地区第一種市街地再開発事業」は、三井不動産の ”「日本橋再生計画」 第2ステージ” の1つとして位置付けられています。


Tokyonihonbashi160133
「位置図」です。再開発予定地は「日本橋三井タワー」北側の一帯です。「江戸通り」を挟んで、南側の「A地区」と北側の「B地区」に分かれます。


Tokyonihonbashi160134_2
「断面イメージ」です。5階~25階が「オフィスフロア」、4階が「機械室」、3階が「ホール」、地下1階~地上2階が「商業施設」となります。

 オフィスフロアは、基準階専有面積が約4,300㎡(約1,300坪)と都心最大級のフロアプレートを実現しており、効率的な執務室のレイアウトが可能となります。


Tokyonihonbashi160135
「広場イメージ」です。地上1階には、豊かな緑のランドスケープによる、潤いと賑わいの大規模大屋根広場空間が創出されます。


Tokyonihonbashi15067
B地区
 今回は「A地区」着工のニュースリリースでしたが、「B地区」もあります。「B地区」は、「江戸通り」を挟んだ北側の「三井第二別館ビル」が再開発対象となります。

B地区の概要
◆ 所在地-東京都中央区日本橋本石町四丁目地内他
◆ 階数-地上4階、地下1階
◆ 高さ-約26m
◆ 敷地面積-約1,390㎡
◆ 延床面積-約3,390㎡
◆ 用途-公共公益施設、駐車場等

|

« 新宿区 国家戦略特区指定案件 西新宿二丁目地区(住友不動産) 「新宿住友ビル」の敷地内に広大なアトリウム空間の整備! | トップページ | 千葉市 地上46階、高さ約150mのトリプル超高層タワーマンション「幕張新都心若葉住宅地区」の予定地 »

123 東京都・中央区」カテゴリの記事