JR東日本・赤羽線(埼京線) 十条駅付近の連続立体交差化計画
-十条駅付近の連続立体交差化計画-
「JR東日本(東日本旅客鉃道)」の赤羽線(埼京線)の連続立体交差化計画は、十条駅を中心として、延長約3.0km(連続立体交差化予定区間約1.5km)の区間について鉄道を高架化し、道路と鉄道を連続的に立体交差化するものです。
引用資料 北区・公式ホームページ
JR埼京線(十条駅付近)連続立体交差化計画および関連する道路計画について
JR埼京線の十条駅付近においては、補助第85号線などの6ヶ所の踏切があり、多くの自動車や歩行者の通行を妨げ、地域の消防活動や救急活動の支障となっているほか、踏切事故など、地域活動に大きな影響を与えています。
東京都による連続立体交差化計画の実施により、踏切での交通渋滞の解消、道路と鉄道それぞれの安全性の向上を図ります。
「連続立体交差化計画の概略図」です。都市計画区間約3.0km、連続立体交差化予定区間約1.5kmとなっています。
JR十条駅の「断面図」です。現在の「JR十条駅」は、相対式2面2線の地上駅です。高架後も相対式2面2線となります。ホーム延長は約210m、ホーム幅員は約3~7mです。
JR十条駅の西口では、地上40階、地下2階、総戸数約540戸の超高層タワーマンション「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」も計画されています。
一般部の「断面図」です。高架工事は、(1)既設線を移設した跡地に高架橋を造る「仮線方式」、(2)既設線の横に新たに高架橋を造る「別線方式」、(3)既設線の真上に高架橋を造る「直上方式」の3つに大別することができますが、「直上方式」を採用するようです。
| 固定リンク
« 葛飾区 京成電鉄押上線(四ツ木駅~青砥駅間)連続立体交差事業 2015年度内着工へ! | トップページ | 北区 地上40階、総戸数約540戸の「十条駅西口地区第一種市街地再開発事業」 2016年度に本組合設立! »
「143 東京都・23区内その他」カテゴリの記事
- 足立区 総延床面積約230,000㎡、総戸数約2,100戸、超高層タワーマンション4棟を中心とするの大規模再開発「千住大川端地区」 (2024.12.08)
- 板橋区 「東武鉄道東上本線(大山駅付近)連続立体交差事業」 3工区が「大成建設JV、鹿島建設JV、清水建設JV」に決定!(2024.11.07)
- 北千住駅東口周辺地区のまちづくり 地上28階、高さ約110mの「北千住駅前地区市街地再開発事業」 再開発計画(修正案) (2024.10.29)
- 東京理科大学 キャンパスの再編 2025年4月に「薬学部(薬学科、生命創薬科学科)」と「大学院薬学研究科」が葛飾キャンパスに移転!(2024.09.26)
- 北千住駅西口で新たな再開発 「北千住駅西口駅前地区市街地再開発準備組合」が設立 事業協力者は「三井不動産レジデンシャル」など(2024.08.02)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 船橋市 東葉高速線の東海神駅と飯山満駅の中間に新駅「海老川新駅(仮称)」を整備 2025年6月中旬の建設状況(2025.06.18)
- 北海道新幹線「新函館北斗~札幌」間 「札幌駅」の建設工事 & 「札幌車両基地」の建設工事 2025年6月3日の建設状況(2025.06.13)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 工事が進んでクレーン類がすべて姿を消す!(2025.06.07)
- 船橋市 東葉高速線の東海神駅と飯山満駅の中間に新駅「海老川新駅(仮称)」を整備 2025年5月23日に「起工式」を挙行!(2025.05.26)
- 京浜急行本線(泉岳寺駅~新馬場駅間)連続立体交差事業 送り出し工法で建設している「八ツ山橋梁」の架け替え 2025年4月中旬の建設状況(2025.05.18)