JR東日本 竹芝に新たな再開発プロジェクト 高さ約120m、延床面積約103,000㎡の「(仮称)竹芝ウォーターフロント開発事業」
-(仮称)竹芝ウォーターフロント開発事業-
地上39階、地下2階、高さ約210mの超高層ビルなどが建設される「都市再生ステップアップ・プロジェクト(竹芝地区)」の予定地すぐ近くに新たな再開発プロジェクトが明らかになりました。
予定地は、新交通ゆりかもめ竹芝駅の北側で、現在は「JR東日本浜松町社宅、劇団四季の劇場があるJR東日本アートセンター、シーサイドホテル芝弥生(芝弥生会館)」などが建っています。
港区から港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧が行われています。縦覧期間は、2016年3月15日(火)~2016年4月15日(金)までです。
縦覧期間を過ぎると見られなくなるので、興味のある方はPDFデータをパソコンに保存しておく事をお勧めします。
引用資料 港区・公式HP(2016/03/15)
港区環境影響調査実施要綱に基づく環境影響調査計画書の縦覧((仮称)竹芝ウォーターフロント開発事業)
日刊建設工業新聞(2016/03/17)
JR東日本/東京・竹芝に延べ10万平米複合ビル建設計画/環境アセス書縦覧開始
概要は、階数は不明ですが、高さ約120m、敷地面積約23,000㎡、延床面積約103,000㎡です。用途は、低層部が商業施設、中層部がオフィス、高層部がホテルとなっています。劇場機能も設けます。
(仮称)竹芝ウォーターフロント開発事業の概要
◆ 所在地-東京都港区海岸一丁目22-1の一部、22-4(地名地番)
◆ 階数-不明
◆ 高さ-約120m
◆ 用途-ホテル、オフィス、商業施設、劇場、駐車場
◆ 敷地面積-約23,000㎡
◆ 延床面積-約103,000㎡
◆ 事業者-JR東日本(東日本旅客鉄道)
◆ 着工-2017年予定
◆ 竣工-2020年予定
別方向から見た「(仮称)竹芝ウォーターフロント開発事業」の予定地です。
世界貿易センタービルの展望台「シーサイド・トップ」から見た「(仮称)竹芝ウォーターフロント開発事業」の予定地です。「浜離宮インターシティ」などに隠れて残念ながらほとんど見えません。
すぐ近くでは、地上39階、地下2階、高さ約210mの超高層ビルなどが建設される「都市再生ステップアップ・プロジェクト(竹芝地区)」が動き出しています。これから竹芝地区は大きく変わりそうですね。
「(仮称)竹芝ウォーターフロント開発事業」の計画地です。 敷地面積約23,000㎡とかなり広いです。 敷地面積約23,000㎡で、延床面積約103,000㎡は容積率がかなり低いような気がしますが、「浜離宮恩賜庭園」のすぐ近くなので規制が厳しいのでしょうか?
(おまけ)
昨日(3月16日)、「Zepp Namba(OSAKA)」で行われた。「カナやん(西野カナ)」の全国ファンクラブツアー「The Nishino Family Secret Party 2016」に行ってきました。
ファンクラブツアーということで、熱狂的な女性ファンが多く、開演の時の「ギャー」という物凄い歓声に圧倒されてしまいました(笑)。歌やMCの他に、トランプゲームや質問コーナーがあるなど、アリーナツアーとは違うフレンドリーなまったりしたライブでした。
(おまけ)
グッズです。演出用で光る「オリジナルキーライト¥1,500」と「西野カナオリジナルBlood typeタオル¥1,500」を買いました。「A型の歌」にちなんで、血液型別の「A、B、O、AB」の4種類ありました。
| 固定リンク
« 横浜みなとみらい21地区 BLUE HARBOR TOWER(ブルーハーバータワー) みなとみらい & さようなら「マリノスタウン」 | トップページ | 川崎市庁舎を超高層に建て替え 「川崎市新本庁舎整備事業に係る環境配慮計画書の公告及び縦覧」の開始! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 麻布台ヒルズ ビルの正式名称が、A街区が「森JPタワー」、B-1街区が「レジデンスB」、B-2街区が「レジデンスA」に決定!(2023.01.26)
- 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 地上49階、高さ約266mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年秋開業!(2023.01.25)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「愛宕地区第一種市街地再開発事業」 事業計画認可のお知らせ!(2023.01.22)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約165m、総延床面積約177,700㎡の「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 事後調査計画書の縦覧!(2023.01.15)