品川区 地上41階、高さ約145mの「武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業」 2016年4月13日(水)に再開発組合の設立認可!
-武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業-
品川区の「武蔵小山駅(むさしこやまえき)」は、東急目黒線にあります。東急目黒線は、かつては「目蒲線」の一部で、東急電鉄の鉄道網の中では支線に過ぎませんでした。
しかし、「目黒駅」から東京メトロ「南北線」と都営地下鉄「三田線」に相互直通運転するようになり状況が一変しました。
東急目黒線の大規模な改良工事も行われ、「目黒駅~洗足駅」までの区間で、連続立体交差事業が行われました。
武蔵小山駅周辺では、武蔵小山駅の地下化により、再開発の機運が高まっており、複数の再開発計画が進行中です。
「武蔵小山駅」の南東側には、「武蔵小山商店街PALM(パルム)」という東京都内では最長の800m(約250店舗)のアーケードがあります。
一番先行しているは、「武蔵小山商店街PALM」の北側の地上41階、地下2階、高さ144.95mの「武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業施設建築物」です。更にその北側で「武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。
● 再開発組合の設立認可
東京都は、都市再開発法第11条第1項の規定に基づき、「武蔵小山駅前通り地区市街地再開発組合」の設立を2016年4月13日(水)に認可します。
引用資料 東京都・報道発表資料(2016/04/12)
武蔵小山駅前通り地区市街地再開発組合の設立認可について
地上41階、地下2階、高さ約145m、総戸数約500戸の超高層タワーマンションが建設される予定です。地上1階・2階に「店舗」、2階には「公益施設」、3階が中間免震層となり、4階以上が共同住戸となる予定です。
武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都品川区小山三丁目地内
◆ 階数-地上41階、地下2階
◆ 高さ-最高部約145m
◆ 地区面積-約7,000㎡
◆ 延床面積-約53,870㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 地震対策-中間免震構造
◆ 用途-共同住宅、店舗等、公益施設、駐車駐輪場等
◆ 総戸数-約500戸
◆ 建築主-武蔵小山駅前通り地区市街地再開発組合(参加組合員 住友不動産)
◆ 事業協力者-五洋建設、清水建設
◆ コンサルタント-アール・アイ・エー
◆ 着工-2017年03月予定
◆ 竣工-2020年06月予定
◆ 総事業費-約321億円
「計画配置図」です。
「断面図」です。地上1階・2階に「店舗」、2階には「公益施設」、3階が中間免震層となり、4階以上が共同住戸となる予定です。
「武蔵小山駅前通り地区第一種市街地再開発事業」の予定地を西側から見た様子です。
予定地の南西側の通路です。この通路を挟んで写真左側までが範囲です。写真右側の「仮囲い」は、「武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の工事現場です。
この部分には「区画道路」が整備されます。「武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業施設建築物」の一部として新設整備されます。
予定地の北西側の道路(区画道路2号)です。写真左側の地下には「東急目黒線」が走っています。
もう少し北東側に進んで、西側から見た様子です。奥のブラウンのマンション「パークホームズ武蔵小山」は対象外で、その手前までが再開発の範囲です。
この部分には、東西に抜ける道路があります。再開発区域内では、「区画道路4号」に替えが行われて廃道になります。「施設内貫通通路」が設けられるようです。
予定地を北側から見た様子です。
| 固定リンク
« 中央区 「コレド日本橋」の東隣 当初計画より1年遅れで「(仮称)日鐵日本橋ビル建替計画」が着工! | トップページ | 総事業費約4000億円 国際新都心へ「虎ノ門ヒルズ」が拡大・進化 3棟の超高層タワーの大規模プロジェクトが一気に加速 Part1・「(仮称)虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」の建設予定地 »
「128 東京都・品川区」カテゴリの記事
- 品川区 踏切6カ所を除却する「東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近)連続立体交差化計画」 高架方式を選定!(2023.03.12)
- JR線・東急大井町線・りんかい線「大井町」駅と直結 総延床面積約259,000㎡の「大井町駅周辺広町地区開発」 2023年4月本体工事着手!(2023.03.09)
- 品川区 高さ約150mと高さ約104mの「東五反田二丁目第3地区第一種市街地再開発事業」 東京都より権利変換計画の認可!(2023.02.13)
- 武蔵小山駅前4棟目・5棟目 地上41階、高さ約145mの「(仮称)小山三丁目第二地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.02.03)
- 武蔵小山駅前3棟目 地上40階、高さ約145mの「(仮称)小山三丁目第1地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.02.02)