ヨドバシカメラ「マルチメディアAkiba」のすぐ北側 地上20階、高さ約112m「神田練塀町地区第一種市街地再開発事業」の予定地
-神田練塀町地区第一種市街地再開発事業-
「神田練塀町地区第一種市街地再開発事業」の予定地は、JR「秋葉原駅」の北東側に位置する旧耐震の建物や低層木造家屋が密集したエリアです。ヨドバシカメラ「マルチメディアAkiba」のすぐ北側になります。
引用資料 東京都・報道発表資料(2015/06/22)
神田練塀町地区市街地再開発組合の設立認可について
住友不動産 ニュースリリース(PDF:2015/06/23)
「神田練塀町地区第一種市街地再開発事業」再開発組合設立認可
地上20階、地下2階、高さ約112mの共同住宅(34戸)、オフィス、店舗で構成する超高層ビルを建設します。
神田練塀町地区第一種市街地再開発事業の概要
◆ 所在地-東京都千代田区神田練塀町、神田松永町各地内
◆ 階数- 地上20階、地下2階
◆ 高さ-最高部約112m
◆ 地区面積-約5,000㎡
◆ 敷地面積-約2,530㎡
◆ 延床面積-約30,795㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 地震対策-免震構造(1階と2階の間に免振装置を設置する中間階免震構造)
◆ 用途-共同住宅(34戸)、オフィス、店舗
◆ 建築主-神田練塀町地区市街地再開発組合(地権者・参加組合員 住友不動産)
◆ コンサルタント業務-R&D
◆ 基本設計-日建設計
◆ 権利変換計画認可-2016年02月予定
◆ 着工-2016年06月予定
◆ 竣工-2018年10月予定
◆ 総事業費-約222億円
「断面図」です。1階が「店舗・エントランス」、1階と2階の間が「免振層」、2階が「機械室」、3階~17階がオフィス、18階~20階が「共同住宅」となります。
「計画配置図」です。3街区を一体的に開発します。
「神田練塀町地区第一種市街地再開発事業」の予定地を北西側から見た様子です。
「神田練塀町地区第一種市街地再開発事業」の予定地を北東側から見た様子です。
街区東側の通りです。突当りの「第2砂川ビル」も再開発区域に含まれるようなので、ヨドバシカメラ「マルチメディアAkiba」側に抜ける事が出来るようになります。
「神田練塀町地区第一種市街地再開発事業」の予定地を南東側から見た様子です。
「神田練塀町地区第一種市街地再開発事業」の予定地を南西側から見た様子です。
すぐ南側の区画は、「第2砂川ビル」のみが再開発区域に含まれるようです。「第2砂川ビル」の部分には、広場が整備されます。
ヨドバシカメラ「マルチメディアAkiba」北側のこの区画全体が再開発区域に含まれるのが理想ですが、なかなかビルヲタの思い通りにはなりませんね・・・
すぐ南側がヨドバシカメラ「マルチメディアAkiba」です。
| 固定リンク
« JR東日本 山手線のホームドア 2015年10月~2016年2月にかけて「代々木駅、上野駅、神田駅」に設置完了! | トップページ | 「世界貿易センタービル」隣接地 「浜松町二丁目C地区市街地再開発事業」は、地上47階、高さ約190mの超高層複合ビル! »
「121 東京都・千代田区②」カテゴリの記事
- 国の有形文化財「学士会館」の再開発 東側隣接地の「SC神田錦町三丁目ビル」と一体的に開発 「学士会館」の旧館は曳家(ひきや)で移設!(2025.06.06)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 「ダイヤグリッド架構」の仕口が多数出現 2025年5月27日の建設状況(2025.05.30)
- 地上29階、 高さ約155mの「(仮称)丸の内3-1プロジェクト(国際ビル・帝劇ビル建替計画)」 2025年4月末の解体状況(2025.05.13)
- TOKYO TORCH(トウキョウトーチ) 地上62階、 高さ約385mの「Torch Tower(トーチタワー)」 「ダイヤグリッド架構」の仕口が姿を現す 2025年4月30日の建設状況(2025.05.05)
- 「三菱UFJ銀行本店ビル」の建て替え 地上28階、高さ約160m、延床面積約172,000㎡の「(仮称)M計画」 2025年4月末の状況(2025.05.03)