新宿・歌舞伎町 新宿ミラノ座再開発に向けた「新宿TOKYU MILANO(本館・新館)解体工事」
-新宿TOKYU MILANO-
2014年12月31日に閉館した新宿・歌舞伎町の映画館「新宿TOKYU MILANO(新宿ミラノ座)」の跡地活用に向けた再開発事業が動き出しています。
「東急建設」の施工で既存施設の解体工事「新宿TOKYU MILANO(本館・新館)解体工事」が行われています。解体工事の工期は、2015年12月14日~2016年12月30日(予定)となっています。
解体されているのは、地上6階、地下2階の「新宿TOKYU MILANO本館」と地上5階、塔屋3階、地下2階の「新宿TOKYU MILANO新館」です。敷地面積は本館と新館を合わせて3,775.3㎡あります。
再開発の詳細は発表されていませんが、同じ街区の北西側に立地する「グリーンプラザ新宿」は再開発に参加しないため、「新宿TOKYU MILANO本館・新館」の単独再開発事業となる見通しです。
周辺では、地上30階、塔屋2階、地下1階、高さ130.25mの超高層ビル「新宿東宝ビル(ホテルグレイスリー新宿)」や「アパホテル<新宿 歌舞伎町タワー>」などが建設され、再開発が盛んになっています。
北東側から見た様子です。角のビルが「新宿TOKYU MILANO新館」です。
少し角度を変えて見た様子です。奥のビルが「新宿TOKYU MILANO本館」です。
南東側から見た様子です。「新宿TOKYU MILANO本館」です。
南西側から見た様子です。「新宿TOKYU MILANO本館」です。
北西側から見た様子です。街区の北西側に立地する「グリーンプラザ新宿」は再開発に参加しません。なかなかビルヲタの思い通りにはなりませんね・・・
道路を挟んだ西側は「西武新宿駅」です。
「新宿TOKYU MILANO(本館・新館)解体工事」が行われています。施主は「東急レクリエーション」、施工は「東急建設」となっています。
「新宿TOKYU MILANO(本館・新館)解体工事」の工期は、2015年12月14日~2016年12月30日(予定)となっています。敷地面積は本館と新館を合わせて3,775.3㎡あります。
| 固定リンク
« 都市再生ステップアップ・プロジェクト(竹芝地区)のA街区 地上39階、高さ約210mの「(仮称)竹芝地区開発計画建築計画(業務棟)新築工事」が着工! | トップページ | JR東日本 山手線のホームドア 2015年10月~2016年2月にかけて「代々木駅、上野駅、神田駅」に設置完了! »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 国家戦略特区 地上48階、高さ約260mの「(仮称)新宿駅西口地区開発事業」 「大成建設」が施工者として参画!(2022.07.17)
- 新宿グランドターミナルへの再編 「新宿スバルビル」の跡地 (東京都受託)新宿駅直近地区土地区画整理事業西口駐車場出入口整備工事(2022.07.03)
- 「明治安田生命新宿ビル」他の跡地 地上23階、高さ約129mの「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」 2022年5月下旬の建設状況 (2022.06.03)
- 地上35階、高さ約131mの「(仮称)西新宿五丁目 淀橋複合開発計画 タワーマンションプロジェクト」 公式ホームページがオープン!(2022.05.05)
- 国内最大級のホテル×エンタメ施設からなる超高層複合施設 地上48階、高さ約225mの「東急歌舞伎町タワー」 2023年4月の開業を決定!(2022.04.27)