東京メトロ 「銀座線」の全19駅を大規模リニューアル 上野駅リニューアル工事のデザインコンセプトは「美術館のある街」
-東京メトロ銀座線-
「東京メトロ」は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、東京メトロ銀座線(浅草駅~渋谷駅間)全19駅の大規模リニューアルを進めています。
東京メトロ銀座線は、日本最古の地下鉄です。「伝統×先端の融合」を路線コンセプトとした上で、下町エリア(浅草駅~神田駅)、商業エリア(三越前駅~京橋駅)、銀座エリア(銀座駅)、ビジネスエリア(新橋駅~赤坂見附駅)、トレンドエリア(青山一丁目駅~渋谷駅)の5つのエリアコンセプトに分けて改装を実施します。
銀座線全駅のリニューアルを進めるため、銀座線の魅力向上に寄与する様々なアイデアを公募するデザインコンペを実施しています。
● 上野駅
デザインコンペにより選ばれた「上野駅」のステーション デザインコンセプトは「美術館のある街」です。工期は2015年6月29日~2017年12月下旬(予定)となっています。
引用資料 東京メトロ(PDF:2015/02/23)
東京メトロ銀座線・駅デザインコンペ 下町エリアのデザインが決定しました。
上野駅のデザイン
◆ 上野の街の背景となる、美術館のある街、桜を駅で表現
◆ ホームは、復刻版車両(1000系)をはじめとした銀座線の歴史にフォーカスしたメイン展示室とし開業時のクラシカルな雰囲気を醸し出す演出
◆ コンコースは、文化的施設や華やかな街をやさしく包む、桜の舞う木立や並木を柱や天井で表現するとともに、古くから残る構造躯体を遺構ディスプレイとして間接照明で演出
「石造りの美術館をイメージしたプラットホーム」です。
デザインコンペ前の2013年4月に発表されたイメージでは、「上野駅」のホームドアは天井まで覆われる「フルスクリーンタイプ」になっていましたが、「可動式ホーム柵タイプ」に変更になりました。
ちなみに東京メトロでは、天井近くまでスクリーンで覆われたものを「フルハイトタイプ」、可動式ホーム柵タイプを「ハーフハイトタイプ」と呼んでいます。
「桜の木立をイメージしたコンコース(渋谷方)」です。
現地に掲示てある「上野駅リニューアル工事のお知らせ」です。工期は2015年6月29日~2017年12月下旬(予定)となっています。
先行して、「上野駅1番ホーム(渋谷方面)」にホームドアを設置しました。2016年3月12日(土)から使用開始しています。
このほか、列車の到着時にホームの床面から張り出す「可動ステップ」も設置し、車両とホームの隙間を減らして利用者の転落を防止しています。
透過型ハーフハイトタイプのホームドア
「上野駅」に設置したホームドアは、「透過型ハーフハイトタイプ」のホームドアとなっています。このタイプのプのホームドアを本格導入するのは東京メトロ初となります。
私はホームドア大好き人間で、このブログでも頻繁に特集していますが、戸袋が透過型のホームドアは初めて見ました。
戸袋の連結部も透過型になっています。
「上野駅2番ホーム(浅草方面)」には、まだホームドアを設置していません。
| 固定リンク
« 神宮外苑地区 新たなスポーツクラスターを形成「日本体育協会・日本オリンピック委員会新会館(仮称) & 日本青年館・日本スポーツ振興センター本部棟」 | トップページ | 成田空港の更なる機能強化 C滑走路(第3滑走路)の新設 & B滑走路の延伸 環境アセスメント「計画段階環境配慮書」を公表! »
「131 東京都・台東区」カテゴリの記事
- 「ライオン」の本社が入居 日本郵政不動産による大型複合施設「蔵前一丁目開発事業」 2020年9月16日に起工式を行い工事に着手!(2020.09.01)
- JR東日本 「上野駅」を大規模に改良して公園改札を約100m北側へ移設 新しい「公園口駅舎」を2020年3月20日(金)から供用開始!(2020.02.21)
- 台東区 日本郵政不動産による大型複合施設「蔵前計画(仮称)」 地上23階、高さ約90m、総延床面積約101,000㎡!(2020.02.05)
- 東天紅「上野本店」跡地 竣工した地上36階、高さ約131mの「ブリリアタワー上野池之端」(2019.08.11)
- JR東日本グループ JR秋葉原駅~JR御徒町駅間の高架下開発 「AKI-OKA エリア」に新たな施設が続々!(2019.07.21)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)