JR東日本 新橋駅改良工事 ほぼ駅の造り替えに相当する「新橋駅」の耐震補強工事が凄い!
-JR新橋駅の耐震補強工事-
「新橋駅」は、地上の「東海道線・山手線・京浜東北線」の3面6線のホームと地下の「横須賀線」の1面2線のホームがあります。
しかし、駅構造物の老朽化が進んでおり、レンガアーチ高架橋(烏森町 高架橋)は明治41年~大正3年頃の完成で100年以上が経過、また、東海道線鉄筋コンクリート高架橋についても、昭和11年~17年頃の施工で70年以上経過しています。
「京浜東北線(北行)、山手線(内回り・外回り)、京浜東北線(南行)」の4線が、「レンガアーチ高架橋」となっています。
● 耐震補強工事
人通りが多い「SL広場」に面した部分の京浜東北線(北行)については、レンガアーチ高架橋に「内巻きコンクリート」による耐震補強を行い、耐震性の向上を図ると共に、景観に配慮し歴史的構造物である「レンガアーチ高架橋」の保存を図ります。
内側の3線については、「レンガアーチ高架橋」の撤去を行います。柱が山手線(内回り・外回り)は2線2柱、京浜東北線(南行)については1線2柱の「鉄骨造(S造)」で、梁が「鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)」のラーメン高架橋へ大改築を行い、耐震性能の向上を図ります。
「東海道線鉄筋コンクリート高架橋」については、「鋼板巻き立て工法」及び一面耐震補強による補強を行い、耐震性能の向上を図ります。
ほぼ駅の造り替えに相当する凄い工事
内側の3線については、「レンガアーチ高架橋」の撤去を行います。柱が山手線(内回り・外回り)は2線2柱、京浜東北線(南行)については1線2柱の「鉄骨造(S造)」で、梁が「鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)」のラーメン高架橋へ大改築を行い、耐震性能の向上を図ります。ほぼ駅の造り替えに相当する凄い工事が行われています。
引用資料 土木学会第66回年次学術講演会(PDF)
新橋駅改良における課題と改良計画
「SL広場」に面した部分の京浜東北線(北行)については、レンガアーチ高架橋に「内巻きコンクリート」による耐震補強を行い、耐震性の向上を図ると共に、景観に配慮し歴史的構造物である「レンガアーチ高架橋」の保存を図ります。
「内巻きコンクリート」による耐震補強が終わった部分です。
北側の「日比谷改札口」の改札内コンコースから見た「レンガアーチ高架橋に」です。「SL広場」に面した部分の京浜東北線(北行)については、レンガアーチ高架橋に「内巻きコンクリート」による耐震補強を行います。
内側の3線については、「レンガアーチ高架橋」の撤去を行います。
仮囲いの内部では、「レンガアーチ高架橋」の撤去を行い、柱が「鉄骨造(S造)」で、梁が「鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)」のラーメン高架橋へ大改築を行っています。内部で、そんな凄い工事を行っているなんて想像出来ません。
「東海道線鉄筋コンクリート高架橋」については、「鋼板巻き立て工法」及び一面耐震補強による補強を行い、耐震性能の向上を図ります。
「鋼板巻き立て工法」により耐震補強が終わった橋脚を南側から見た様子です。「東海道線上り」直下の改札内コンコースにはこのように柱が林立しています。
一部丸い柱があります。
丸い柱は、ホーム上空にある謎の構造物(現在は大屋根設置工事の構台として使用)を支える柱が、1階の改札内コンコースを貫通しているのだと思われます。
南側の「鳥森改札口」の改札内コンコースの耐震補強工事の様子です。
南側の「鳥森改札口」の改札外コンコースの「東海道線」の部分です。耐震補強が終わった4本の橋脚が見えますが。手前の2本が「東海道線下り」、奥の2本が「東海道線上り」の橋脚です。
南側の「鳥森改札口」の改札外コンコースの「レンガアーチ高架橋」の部分です。両側が仮囲いで囲まれ、「レンガアーチ高架橋」の撤去を行い、柱が「鉄骨造(S造)」で、梁が「鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)」のラーメン高架橋へ大改築を行っています。
| 固定リンク
« 大和ハウス工業 「豊洲新市場」の隣接街区にホテル、医療、スポーツ施設の複合ビルを建設! | トップページ | 中央区 日本橋室町地区 「(仮称)JPビルディング建替計画」が2016年7月1日着工! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 麻布台ヒルズ ビルの正式名称が、A街区が「森JPタワー」、B-1街区が「レジデンスB」、B-2街区が「レジデンスA」に決定!(2023.01.26)
- 「国際新都心・グローバルビジネスセンター」へと拡大・進化 地上49階、高さ約266mの「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」 2023年秋開業!(2023.01.25)
- 巨大プロジェクト 計画地面積約174,700㎡、延床面積約565,000㎡の「(仮称)神宮外苑地区市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2023.01.23)
- 「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「愛宕地区第一種市街地再開発事業」 事業計画認可のお知らせ!(2023.01.22)
- 三田小山町地区再開発の第3弾 高さ約165m、総延床面積約177,700㎡の「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」 事後調査計画書の縦覧!(2023.01.15)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 川崎市 「JR東日本南武線連続立体交差事業(矢向駅~武蔵小杉駅間)に係る条例環境影響評価準備書及び要約書」の縦覧!(2023.01.21)
- JR中野駅の駅ビル 中野駅西側南北通路・橋上駅舎等事業「(仮称)中野駅西口開発」 2022年12月中旬の建設状況(2022.12.22)
- 東京都が「都心部・臨海地域地下鉄」を整備 「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」の正確な場所が判明!(2022.11.27)
- 東京都 総延長約6kmの「臨海地下鉄」を整備 新駅は「東京駅、新銀座駅、新築地駅、勝どき駅、晴海駅、豊洲市場駅、有明・東京ビッグサイト駅」(2022.11.25)