« 横浜市 商業施設とマンションの大規模複合施設「大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業」 権利変換計画認可! | トップページ | 中央区 オリンピックの選手村となる「晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業」の特定建築者予定者が決定! »

2016年7月28日 (木)

西武ホールディングス 港区にある3つ(高輪、品川、芝公園)のプリンスホテルを複合開発 ホテル・商業施設・オフィス・住宅などの複合化!

Tokyoseibu15111
-プリンスホテルを複合開発-
 「建設通信新聞」によると「西武ホールディングス」の社長は7月27日に、「東京ガーデンテラス紀尾井町」のグランドオープン式典の中で、東京都港区にある3つのプリンスホテルを2020年以降に複合開発する方針を示しました。

 建設通信新聞(2016/07/28)
 プリンスホテルを複合開発/20年以降に港区の3施設/西武HD 

 「高輪、品川、芝公園」の各ホテルについて、ホテル単体の建て替えではなく、商業施設やオフィス、住宅などの複合化によって収益性の向上を目指します。

 複合開発のメリットについて、「東京ガーデンテラス紀尾井町では、オフィス、商業、レジデンスの複合化によって、ホテル単体に比べて5倍の収益を生み出す」と述べ、収益に大きく貢献するとの見方を示しました。

● 高輪・品川のプリンスホテル村
 品川駅は、羽田空港の国際化や2027年のリニア中央新幹線の開業で「東京の玄関口」として期待が高まっています。
 JR品川駅の西口には「プリンスホテル村」と言っていいくらいプリンスホテル系列のホテルがあります。

 北側のブロックには、最高級の「ザ・プリンス さくらタワー東京」、次のランクの「グランドプリンスホテル高輪」と「グランドプリンスホテル新高輪」があります。
 それらの敷地内には、「大宴会場 飛天」や「国際館パミール」などの巨大な宴会場や庭園を配置しています。

 南側のブロックには超巨大ホテル「品川プリンスホテル」があります。超高層棟の「メインタワー」、品川駅側にある横長の「イーストタワー」、円筒形の「アネックスタワー」、北側の「ノースタワー」で構成されています。

 敷地内には、都市型水族館「エプソン アクアパーク品川」、シネマコンプレックス「品川プリンスシネマ」、高級賃貸住宅「品川プリンス・レジデンス」などもあります。


Tokyoprincehotels16071
東京プリンスホテル

 「芝公園」のプリンスホテルは、「東京タワー」の北東側、「増上寺」の北側にある「東京プリンスホテル」を指していると思われます。


Tokyoprincehotels16072
「東京プリンスホテル」は、東京オリンピックに合わせて1964年に完成しました。建物が老朽化している上に、敷地を有効活用しているとは言えません。


Tokyoprincehotels16073
ザ・プリンス パークタワー東京

 「芝公園」のプリンスホテルは、「東京タワー」の南東側、「増上寺」の南側にある「ザ・プリンス パークタワー東京」も指していると思われます。

 「ザ・プリンス パークタワー東京」の北側には、広大な芝生の「屋外庭園」があり、開発余地があります。「芝公園」との境界線が分かりにくいですが、Googleマップを見ると「屋外庭園」はかなり広いです。


Tokyoprincehotels16074
「ザ・プリンス パークタワー東京」です。地上30階、塔屋1階、地下3階、高さ(最高部104.40m、軒高99.40m)です。設計者は「(基本設計)丹下健三・都市・建築研究所、(実施設計)
鹿島建設」です。

 2005年04月11日に「東京プリンスホテルパークタワー」としてオープンしましたが、「ザ・プリンス パークタワー東京」に改称されています。


|

« 横浜市 商業施設とマンションの大規模複合施設「大船駅北第二地区第一種市街地再開発事業」 権利変換計画認可! | トップページ | 中央区 オリンピックの選手村となる「晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業」の特定建築者予定者が決定! »

122 東京都・港区②」カテゴリの記事