JR東日本 板橋駅改良・バリアフリー化工事 Ⅱ期計画では板橋口側(JR用地、板橋区用地)を大規模に再開発!
-板橋駅改良・バリアフリー化工事-
「板橋駅(いたばしえき)」は、東京都板橋区にあるJR東日本の島式1面2線を有する地上駅です。「赤羽線」の駅ですが、運行系統上は「埼京線」となっています。
「板橋駅」は、バリアフリー整備が未了だったためバリアフリー化工事が行われています。それに合わせて駅の改良工事も行われています。
JR東日本は、駅改良工事を滝野川口及び駅構内をⅠ期計画として先行着手し、東京電力管路移転工事後に板橋口をⅡ期計画として開発する予定です。
Ⅱ期計画では、北側の「JR用地」と南側の「板橋区用地」を一体開発する予定です。具体的ににはまだ決まっていませんが、超高層タワーマンションを中心とした施設になるようです。住宅延床面積約43,400㎡(容積対象面積35,500㎡)までが可能なようです。
引用資料 板橋区(PDF:2015/06/19)
板橋駅前用地(B用地)とJR駅舎用地との一体的活用について
「平面図」です。
「横断面図」です。
現地に掲示してあった「改札イメージ」です。
ホームと改札階を結ぶ階段は「北側(十条側)」の1ヶ所のみです。ホーム北側(十条側)のホーム床には、ゴムマットが敷かれています。
ホーム上に「仮囲い」が設置されています。
Ⅰ期計画の「滝野川口駅ビル」の建設予定地です。地上5階(1階~2階が駅施設・店舗、3階~5階がフィットネス)、施設面積約5,700㎡の駅ビルが建設されます。
滝野川口側の南側には、貨物駅跡の広い敷地があります。「日本貨物鉄道(JR貨物)」の貨物駅は、1999年に廃止されています。
板橋口側の「JR用地」です。南側の「板橋区用地」と共にⅡ期計画で、一体開発される予定です。具体的ににはまだ決まっていませんが、超高層タワーマンションを中心とした施設になるようです。
板橋口側の「板橋区用地」です。北側の「JR用地」と共にⅡ期計画で、一体開発される予定です。
| 固定リンク
« 幕張新都心若葉住宅地区 6棟の超高層タワーマンションの第一弾 地上37階、高さ約133m「(仮称)幕張新都心若葉住宅地区計画(B-7街区)」 着工に向けて建設現場事務所を設置! | トップページ | 浜離宮恩賜庭園を臨む竹芝エリア 地上26階、高さ約120mの「竹芝ウォーターフロント開発計画」 JR東日本が正式発表! »
「143 東京都・23区内その他」カテゴリの記事
- 三菱地所レジデンス・住友商事・近鉄不動産 地上29階、高さ約95mの「赤羽台ゲートウェイ計画」 2025年4月に本体着工!(2023.09.18)
- 板橋区 地上28階、高さ約107mの超高層ツインタワー「大山町ピッコロ・スクエア周辺地区第一種市街地再開発事業」 2023年9月13日に市街地再開発組合の設立を認可!(2023.09.14)
- 京成立石駅(葛飾区) 地上34階、高さ約125mの「立石駅南口西地区第一種市街地再開発事業」 都市計画決定!(2023.07.14)
- JR小岩駅前 地上44階、高さ約169mの「南小岩七丁目地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案に係る見解書の縦覧!(2023.07.11)
- 巨大ターミナル「北千住駅」 高さ約120mの「千住駅東口再開発(北街区)」 「三井不動産レジデンシャル」などがタワーマンションを計画!(2023.07.08)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 藤沢市・鎌倉市にまたがる一体的なまちづくりが始動! JR東海道本線の大船~藤沢駅間に新駅「村岡新駅(仮称)」の設置も!(2023.11.02)
- 虎ノ門ヒルズ駅 「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」とつながり、駅まち一体となった新たな駅が誕生 豪華な「ステーションアトリウム」 (2023.10.13)
- JR北海道 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 場所を従来の計画より北広島駅側に約200mずらし、総工費を約3割圧縮!(2023.09.15)
- 浜松町駅エリアの整備計画 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 2023年9月5日の建設状況(2023.09.13)
- 「京急品川駅」の地上化に伴う再開発 地上28階、高さ約150mの超高層ツインタワー「(仮称)品川駅街区地区北街区、(仮称)品川駅街区地区南街区」 外観イメージ公開!(2023.08.31)