JR東日本 ほぼ駅を造り替える新橋駅改良工事 バリアフリー設備整備工事が完了した東海道線ホーム
-JR新橋駅-
「新橋駅」では、ほぼ駅の造り替えに相当する大規模な改良工事が行われています。「新橋駅」は、地上の「東海道線・山手線・京浜東北線」の3面6線のホームと地下の「横須賀線」の1面2線のホームがあります。
バリアフリー整備が未了だった「新橋駅」ですが、「バリアフリー設備整備工事」が行われています。東海道線ホーム×1面、山手線・京浜東北線ホーム×2面、横須賀線ホーム×1面にそれぞれエレベーターを設置します。また、地上コンコースと地下コンコースを連絡するエレベーターを設置します。
「バリアフリー設備整備工事」は、東側の東海道線ホームから行われており、東海道線ホーム×1面のバリアフリー化が完了しています。
「東海道線ホーム(1番のりば、2番のりば)」の一番北側に「階段」があります。
次に「階段+エスカレーター×1基」があります。
次に「エレベーター」があります。
次に「階段+エスカレーター×1基」があります。
更に南側です。
「Suicaグリーン券専用」の券売機です。
一番南側に「階段+エスカレーター×1基」があります。東海道線ホームには、合計で「階段4ヶ所、エスカレーター×3基、エレベーター×1基」が整備されています。
「東海道線ホーム(1番のりば、2番のりば)」の更に南側です。
1階の改札内コンコースから見た「階段+エスカレーター×1基」です。
1階の改札内コンコースから見た「エレベーター」です。
| 固定リンク
« 東京国際空港(羽田空港)跡地第2ゾーンの開発 住友不動産・東京国際空港プロジェクトチーム ホテル3棟(総客室数1704室)など総延床面積約80,000㎡を整備・運営! | トップページ | ホームドアはここまで進化した! デジタルサイネージ一体型のマルチメディアホームドア 東京急行電鉄が実証実験を開始! »
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- JR田町駅前 地上36階、高さ約178mの「(仮称)東京工業大学田町キャンパス土地活用事業」 環境影響調査計画書の縦覧!(2023.03.05)
- JR田町駅近く 地上20階、高さ約100mの「(仮称)春日ビル建替計画」 環境影響調査書の縦覧!(2023.03.02)
- 港区 「白金高輪駅」の近く 地上37階、高さ約160mの「三田五丁目西地区市街地再開発事業」 環境影響調査計画書の縦覧!(2023.02.25)
- 地上30階、高さ約155mの「(仮称)高輪三丁目品川駅前地区(品川駅西口地区C地区)第一種市街地再開発事業」 環境影響調査書案の縦覧!(2023.02.23)
- 「SHINAGAWA GOOS(シナガワ グース)」の跡地 地上29階、高さ約155mの「(仮称)品川駅西口地区A地区新築計画」 環境影響調査書案の縦覧!(2023.02.22)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- JR京葉線 海浜幕張駅~新習志野駅間の新駅「幕張豊砂駅(まくはりとよすなえき)」 本日(2023年3月18日)に開業!(2023.03.18)
- 相鉄・東急新横浜線(相鉄・東急直通線) 新横浜駅 「「Shin-Yoko Gateway Spot(シンヨコ ゲートウェイ スポット)」を2023年3月25日にオープン!(2023.03.13)
- 品川区 踏切6カ所を除却する「東急電鉄大井町線(戸越公園駅付近)連続立体交差化計画」 高架方式を選定!(2023.03.12)
- 埼玉県日高市 八高線・川越線「高麗川駅」が生まれ変わります! 「高麗川駅自由通路整備および駅舎整備」が着工!(2023.03.11)
- 北海道新幹線 札幌車両基地事業概要 完成予想パースを公開 車両基地は札幌駅~苗穂駅間に延長約1.3kmの高架橋型で整備!(2023.03.03)