JR東日本 山手線のホームドア 23番目の設置駅となった「日暮里駅」 & 24番目の設置駅となった「品川駅」
-山手線のホームドア-
「JR東日本」は、ホームでの転落、列車との接触などの防止対策として、山手線へのホームドア導入を進めています。
「(1)恵比寿駅、(2)目黒駅、(3)大崎駅、(4)池袋駅、(5)大塚駅、(6)巣鴨駅、(7)駒込駅、(8)新大久保駅、(9)目白駅、(10)高田馬場駅、(11)田町駅、御徒町駅、(13)西日暮里駅、(14)有楽町駅、(15)鶯谷駅」は、(16)原宿駅、(17)田端駅、(18)五反田駅、(19)秋葉原駅、「(20)代々木駅、(21)上野駅、(22)神田駅」は、このブログで過去に特集しています。
今回は新たに取材した山手線のホームドア23番目の設置駅となった「日暮里駅」と山手線のホームドア24番目の設置駅となった「品川駅」の様子をUPしたいと思います。
山手線ホームドアの設置スケジュール
◆ 2010年度使用開始-(1)恵比寿駅:2010/06/26、(2)目黒駅:2010/08/28
◆ 2012年度使用開始-(3)大崎駅:2012/12/22、(4)池袋駅:2013/03/02
◆ 2013年度使用開始-(5)大塚駅:2013/04/20、(6)巣鴨駅:2013/06/29、(7)駒込駅2013/08/03、(8)新大久保駅:2013/09/28、(9)目白駅:2013/11/09、(10)高田馬場駅:2013/12/21、(11)田町駅:2014/03/29
◆ 2014年度使用開始-(12)御徒町駅:2014/05/10、(13)西日暮里駅:2014/06/28、(14)有楽町駅:2014/08/30、(15)鶯谷駅:2014/10/18、(16)原宿駅:2014/12/13、(17)田端駅:2015/02/21、(18)五反田駅:2015/03/28
◆ 2015年度使用開始-(19)秋葉原駅:2015/06/20、(20)代々木駅:2015/10/24、(21)上野駅:2015/12/12、(22)神田駅:2016/02/13、(23)日暮里駅:2016/03/19
◆ 2016年度使用開始-(24)品川駅(2016/08/11)
● 2017年度以降の整備計画-大規模改良が予定される5駅(東京駅、新橋駅、浜松町駅、渋谷駅、新宿駅)は未定
山手線のホームドア23番目の設置駅となった「日暮里駅」です。2016年3月19日から稼働しています。
「日暮里駅」の山手線内回り(反時計回り)のホームドアです。山手線内回り(反時計回り)は、グリーン1本線となっています。
「日暮里駅」の山手線内回り(反時計回り)のホームドアです。階段あたりは非常に狭くなっています。
「日暮里駅」の山手線外回り(時計回り)のホームドアです。山手線外回り(時計回り)は、グリーン2本線となっています。内回り・外回りで、ラインの数を変えています。
「日暮里駅」の山手線外回り(時計回り)のホームドアです。
山手線のホームドア24番目の設置駅となった「品川駅」です。2016年8月11日から稼働しています。
「品川駅」の山手線内回り(反時計回り)のホームドアです。山手線内回り(反時計回り)は、グリーン1本線となっています。
「品川駅」の山手線内回り(反時計回り)のホームドアです。
「品川駅」の山手線外回り(時計回り)のホームドアです。山手線外回り(時計回り)は、グリーン2本線となっています。内回り・外回りで、ラインの数を変えています。
「品川駅」の山手線外回り(時計回り)のホームドアです。
「品川駅」の山手線ホームの南端です。
| 固定リンク
« 港区 高さ約99mの病院棟と高さ約179mの業務棟「(仮称)虎ノ門二丁目計画」 着工した「虎の門病院整備事業」 | トップページ | 6棟の超高層タワーマンションの第一弾 地上37階、高さ約133m「(仮称)幕張新都心若葉住宅地区計画(B-7街区)」 2016年11月26日の建設状況 »
「132 東京都・荒川区」カテゴリの記事
- 山手線北側に誕生する新たなランドマーク 地上47階、高さ約180mの複合再開発「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」(2023.10.17)
- 荒川区 JR常磐線三河島駅前 地上43階、高さ約160mの「三河島駅前北地区第一種市街地再開発事業」 市街地再開発組合の設立を認可!(2023.02.11)
- 荒川区 地上47階、高さ約180mの「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書の縦覧!(2022.03.17)
- 荒川区 JR常磐線三河島駅前 地上43階、高さ約160mの「三河島駅前北地区第一種市街地再開発事業」 2021年6月21日に都市計画決定!(2021.06.22)
- 荒川区 地上47階、高さ約180m「(仮称)西日暮里駅前地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価書案に係る見解書が公開!(2021.04.28)
「122 東京都・港区②」カテゴリの記事
- 総延床面積約85万㎡の「TAKANAWA GATEWAY CITY」 地上31階、高さ約167mの「品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)3街区」 2023年11月29日の建設状況(2023.12.04)
- 総延床面積約85万㎡の「TAKANAWA GATEWAY CITY」 高さ約161mと高さ約159mの「品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)4街区」 2023年11月29日の建設状況(2023.12.02)
- 虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 35年かけて進めてきた「麻布台ヒルズ」 2023年11月24日(金)に開業!(2023.10.30)
- 国家戦略特区 地上40階、高さ約220mと地上19階、高さ110mの「赤坂エンタテインメント・シティ計画」 もうすぐ本体工事に着工!(2023.10.28)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 藤沢市・鎌倉市にまたがる一体的なまちづくりが始動! JR東海道本線の大船~藤沢駅間に新駅「村岡新駅(仮称)」の設置も!(2023.11.02)
- 虎ノ門ヒルズ駅 「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」とつながり、駅まち一体となった新たな駅が誕生 豪華な「ステーションアトリウム」 (2023.10.13)
- JR北海道 「北海道ボールパークFビレッジ」の新駅 場所を従来の計画より北広島駅側に約200mずらし、総工費を約3割圧縮!(2023.09.15)
- 浜松町駅エリアの整備計画 (仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備 2023年9月5日の建設状況(2023.09.13)
- 「京急品川駅」の地上化に伴う再開発 地上28階、高さ約150mの超高層ツインタワー「(仮称)品川駅街区地区北街区、(仮称)品川駅街区地区南街区」 外観イメージ公開!(2023.08.31)