新宿区 竣工した地上55階、高さ約191mの「Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス コンフォートタワー)」
-Tomihisa Cross(富久クロス)-
「西富久地区第一種市街地再開発事業」には、地上55階、地下2階、高さ(最高部191.00m、軒高179.95m)の超高層タワーマンションが建設されました。
街区全体の名称が「Tomihisa Cross(富久クロス)」、分譲タワー棟の名称が「Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス コンフォートタワー)」です。
更に、地権者向けに整備した戸建住宅「Pent Terrace」、1Rを中心とした賃貸住宅「Green Residence」、さらには大型スーパーや認定こども園などで構成しています。
「Pent Terrace」、「Green Residence」は地権者の所有で、「Green Residence」は、主に地権者住戸の管理費捻出のために賃貸運用されます。
Tomihisa Cross Comfort Towerの概要
◆ 計画名-西富久地区第一種市街地再開発事業
◆ 所在地-東京都新宿区富久町500番地(地番)
◆ 交通-東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅より徒歩5分、都営新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩8分、JR山手線他「新宿」駅より徒歩16分、都営新宿線「曙橋」駅より徒歩9分、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅より徒歩10分、都営大江戸線「東新宿」駅より徒歩13分、都営大江戸線「若松河田」駅より徒歩13分、東京メトロ丸ノ内線「新宿」駅より徒歩14分、西武新宿線「西武新宿」駅より徒歩15分
◆ 階数-地上55階、地下2階
◆ 高さ-最高部191.00m、軒高179.95m
◆ 敷地面積-16,246.97㎡(施設全体)
◆ 建築面積-11,325.74㎡(Comfort Tower:分譲タワー棟)
◆ 延床面積-138,961.87㎡(Comfort Tower:分譲タワー棟)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ち鋼管コンクリート杭
◆ 地震対策-デュアル制振構造(2重構造のダンパーを組み込み)
◆ 用途-共同住宅、物販店舗、飲食店舗、オフィス
◆ 総戸数-1,222戸(分譲1,106戸、賃貸116戸)、1,091戸(Comfort Tower:分譲タワー棟、非分譲住戸含む)
◆ 建築主-西富久地区市街地再開発組合(参加組合員 野村不動産、三井不動産レジデンシャル、積水ハウス、阪急不動産)
◆ 設計者・監理者-久米設計
◆ 施工者-戸田建設、五洋建設JV
◆ 着工-2012年05月21日(着工)、2012年06月15日(起工式)
◆ 竣工-2015年04月30日(工事完了)、2015年08月下旬(竣工)
◆ 入居開始-2015年09月18日
完成予想図です。
「Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス コンフォートタワー)」の下層階を南東側から見た様子です。
「Tomihisa Cross(富久クロス)」の敷地東側の歩道です。敷地東側では「外苑西通」の北側への延伸工事が行われました。
「外苑西通」の北側への延伸は、現在はここで行き止まりになっています。
北側へ延伸された「外苑西通」を北端から見た様子です。
「Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス コンフォートタワー)」を北東側から見た様子です。基礎工法は「場所打ち鋼管コンクリート杭」、地震対策は「デュアル制振構造(2重構造のダンパーを組み込み)」となっています。
バックが快晴の青空でやっと卒業出来ました。
街区を北東側から見た様子です。
少し北寄りに見た様子です。北東側が低い傾斜地に建設されています。
街区北東側の階段とエスカレーターです。この部分は、「新宿区防災倉庫」になっています。路面の高さが1階の床面の高さに見えますが、北東側が低い傾斜地に建設されているため地下1階の床面の高さになります。
「階段、エスカレーター」を上がると「彩華の広場(1号広場)」です。この部分が1階の床面の高さです。
現地に掲示されていた「配置図」です。
「彩華の広場(1号広場)」には、「富受稲荷大明神」もあります。
「イトーヨーカドー 食品館新宿富久店」です。上にペントハウス住宅「Pent Terrace」が見えます。
ペントハウス住宅「Pent Terrace」への階段です。関係の無い方は立入禁止です。
街区北側の道路(医大通)は、大幅に拡幅されて両側に歩道が整備されました。
「医大通」沿いの歩道です。
「Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス コンフォートタワー)」を北側の「富久さくら公園」から見た様子です。
街区北側の「医大通」を西側から見た様子です。
街区を北西側から見た様子です。
街区西側の道路は大幅に拡幅されました。再開発前は車1台がやっと通れる幅でしたが、見違えるように広くなりました。
西側から見たペントハウス住宅「Pent Terrace」です。人工地盤の上に1戸建のような住宅が並んでいます。
西側のペントハウス住宅「Pent Terrace」へのスロープです。関係の無い方は立入禁止です。
「Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス コンフォートタワー)」を南西側から見た様子です。
街区を南西側から見た様子です。南西側は、賃貸住宅棟「Green Residence」です。主に地権者住戸の管理費捻出のために賃貸運用されます。
街区南側の歩道は大幅に拡幅され、車が通れるようになりました。
「Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス コンフォートタワー)」南側の「エントリーボスコ(2号広場)」です。
「エントリーボスコ(2号広場)」から南側の幹線道路「靖国通」に抜けられるようになっています。
| 固定リンク
« 新宿区 竣工した地上37階、高さ約160mの「住友不動産新宿ガーデンタワー(ラ・トゥール新宿ガーデン)」 | トップページ | 首都圏で巨大物流センターの建設ラッシュが止まらない! 「ESR」が投資額800億円・延床面積約229,000㎡の「市川ディストリビューションセンター」を建設! »
「124 東京都・新宿区」カテゴリの記事
- 「新宿グランドターミナル」として再編 駅の東西を結ぶ歩行者デッキを建設するための「仮設構台」と作業用車両などを搬入するスロープを設置! (2025.02.13)
- 国家戦略特区 新宿の新たなランドマーク 地上48階、高さ約258mの「新宿駅西口地区開発計画」 「小田急百貨店」の地上躯体が完全に姿を消す!(2025.02.12)
- 地上23階、高さ約129mの「(仮称)西新宿一丁目地区プロジェクト」及び「小田急明治安田生命ビル地上部解体工事」 2025年1月中旬の状況(2025.01.19)
- 早稲田大学 地上15階、高さ約70mの新9号館「早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)新築工事」 2024年9月12日に「起工式」を挙行!(2024.09.17)
- 新宿駅西口広場の大規模な再整備 西口駅前広場道路切替工事 & (東京都受託)新宿駅直近地区土地区画整理事業西口駐車場出入口整備工事(2024.08.04)