JR東日本 JR浦和駅高架下商業施設 オープンした「アトレ浦和」 & 新設されたJR浦和駅の「アトレ北口改札」
-浦和駅周辺鉄道高架化事業-
「JR浦和駅」では、「浦和駅周辺鉄道高架化事業」が行われました。浦和駅を中心に延長約1,320m(高架化区間約1,000m)を連続立体交差化(高架化)するプロジェクトです。
最後の「東北貨物線」部分に5番線ホーム(湘南新宿ライン上り)、6番線ホーム(湘南新宿ライン下り)を建設する工事が2013年3月16日に完了し、島式3面6線の立派な高架駅に生まれ変わりました。
● アトレ浦和
「JR東日本」は、連続立体交差化(高架化)により誕生したJR浦和駅高架下に商業施設「(仮称)浦和駅高架下店舗新築工事」を建設しました。
高架下は「北エリア、中央エリア、南エリア」の3エリアに分かれ南北約1300mです。そのうち「北エリア、中央エリア」の約7,800㎡にJR東日本のグループ会社が手掛ける「アトレ」が埼玉県内初出店しました。
2015年11月25日にオープンした「アトレ浦和」は、JR和駅高架下に、「South Area」と「North Area」に全30ショップが出店しました。「North Area」には、ICカード「Suica」専用の新たな改札口「アトレ北口改札」を新設しました。
アトレ浦和の概要
◆ 計画名-(仮称)浦和駅高架下店舗新築工事
◆ 所在地- 埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目16-12
◆ 階数-地上2階、地下0階
◆ 高さ-7.876m
◆ 敷地面積-14,292.42㎡(施設全体)
◆ 建築面積-9,608.505㎡
◆ 延床面積-9,987.489㎡(容積対象面積9,599.595㎡)
◆ 店舗面積-約3200㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-店舗
◆ 建築主-東日本旅客鉄道(JR東日本)
◆ 設計者-ジェイアール東日本建築設計事務所
◆ 施工者-安藤ハザマ
◆ 着工-2014年10月20日(起工式)
◆ 竣工-2015年秋
◆ オープン-2015年11月25日
(注意) 面積等の概要は、「(仮称)浦和駅高架下店舗新築工事」の事業計画のお知らせ標識の数値なので、変更になっている可能性があります。
「アトレ浦和」の開業に合わせて、「浦和駅東口駅前市民広場」のアトレ浦和に面する部分も綺麗に美装化されました。
2015年11月25日にオープンした「アトレ浦和」です。
「アトレ浦和」のフロアマップです。「South Area」と「North Area」に全30ショップが出店しています。現地のデジタルサイネージを撮影しました。
アトレ浦和(South Area)
JR浦和駅の「東西連絡通路」の南側が「South Area」となります。
東西連絡通路に面する「South Area」の北面を北東側から見た様子です。
東西連絡通路に面する「South Area」の北面を北西側から見た様子です。
アトレ浦和(North Areaa)
「North Area」を西側から見た様子です。
「North Area」の南側です。
「North Area」の北側です。
JR浦和駅の改札内コンコースから見た「North Area」です。
アトレ北口改札
「North Area」には、ICカード「Suica」専用の新たな改札口「アトレ北口改札」を新設しました。利用時間7時00分~24時15分の時間制限があります。
● 浦和蔦屋書店
「アトレ北口改札」に直結した「浦和蔦屋書店」です。「代官山蔦屋書店」のノウハウを生かした書店で、コンセプトは「高架下の公園」です。
| 固定リンク
« 「いきものがかり」を育てた街「海老名駅周辺」 海老名駅自由通路(ビナウォーク・相鉄・小田急・JR・ららぽーと海老名)のあまりの激変にビックリ! | トップページ | さいたま新都心 開院した大規模病院「さいたま赤十字病院 & 埼玉県立小児医療センター」 »
「251 埼玉県・さいたま市」カテゴリの記事
- さいたま市 高さ約100mの「大宮駅西口第3-A・D地区第一種市街地再開発事業」 参加組合員予定者が決定、完成予想イメージ公開!(2020.08.06)
- 地上28階、高さ約99mの「さいたま都市計画 大宮駅西口第3-B地区第一種市街地再開発事業」 権利変換計画が認可 2020年4月以降に解体工事着手!(2020.03.10)
- さいたま市 東京メトロ南北線と直結する「地下鉄7号線(埼玉高速鉄道)」の延伸構想 延伸に向けた議論、協議が加速!(2019.12.29)
- 「さいたま市」の新本庁舎整備 「食肉中央卸売市場ほか街区、コクーン2・3街区、さいたま新都心バスターミナルほか街区」の3カ所に絞り込む!(2019.12.16)
- さいたま市 大宮ソニックシティ北側の「大宮駅西口第三地区」 「A、B、C、D、E 」の5ブロックで再開発を検討 (2019.09.27)
「108 大規模商業施設めぐり」カテゴリの記事
- 2017年4月20日(木)オープン 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 先行してビルを貫通する「あづま通り」が通行可能に!(2017.03.10)
- JR東日本 JR浦和駅高架下商業施設 オープンした「アトレ浦和」 & 新設されたJR浦和駅の「アトレ北口改札」(2017.01.07)
- 「バスタ新宿」に「新宿高速バスターミナル」が移転 売場面積約40,000㎡ 国内最大級の家電量販店に建て替えられる予定の「ヨドバシカメラ・新宿西口本店」(2016.12.08)
- 銀座六丁目10地区第一種市街地再開発事業 銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」 2017年4月20日(木)オープン!(2016.10.30)
- コクーンシティ(さいたま新都心) 埼玉県内初出店となった「ヨドバシカメラマルチメディアさいたま新都心駅前店」(2016.08.18)
「104 鉄道(新線・高架化・複々線化、その他)」カテゴリの記事
- 東京都北区 「補助第92号線(中里)」の事業に着手 遂にJR山手線最後の踏切である「第二中里踏切」を撤去へ!(2021.03.08)
- JR東日本 福島駅アプローチ線新設工事(在来線と新幹線を結ぶアプローチ線) 2021年4月初旬からアプローチ線高架橋の初弾工事に着手!(2021.03.07)
- JR東日本 ホテルからトレインビュー(電車が見える部屋) 現青森駅東口駅舎跡地を活用した駅ビル開発 2024年度完成予定!(2021.02.26)
- JR新宿駅 まだまだ続く「新宿駅東西自由通路」の工事 国内最大規模の空間演出型の媒体を整備 2021年1月の建設状況(2021.02.14)
- JR東海道本線 大船~藤沢駅間に新駅 「神奈川県・藤沢市・鎌倉市・JR東日本」が、村岡新駅(仮称)の設置に関する覚書の締結! (2021.02.09)